《警備活動について「勝っても負けてもいけない。引き分けをキープすることが重要」>尖閣警備の海保トップが語る最前線のリアル 「引き分けキープ重要」》すごくリアルな話だし、よく分かる。
https://www.asahi.com/articles/ASR3X72L7R3WTPOB002.html…
posted at 15:15:02
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,692日(2010/11/30より) |
ツイート数 49,663(10.5件/日) |
表示するツイート :
《警備活動について「勝っても負けてもいけない。引き分けをキープすることが重要」>尖閣警備の海保トップが語る最前線のリアル 「引き分けキープ重要」》すごくリアルな話だし、よく分かる。
https://www.asahi.com/articles/ASR3X72L7R3WTPOB002.html…
posted at 15:15:02
トランプ氏の対抗馬、フロリダ州のデサンティス知事は予備選でトランプ氏に勝つために、自身が加減がちょうどいい右派でないことを支持者に訴えなければならず、かつ政策実行能力がある故に逆に危険だという論評。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69657700Y3A320C2TCR000/…
posted at 10:45:15
半導体産業、対中分断進む:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69684750Y3A320C2EA2000/…
posted at 10:12:25
《政権交代のたびに揺れる米国の中東政策と対照的に、中国のアプローチは戦略的で一貫性を持つようにみえる。中国流の秩序づくりは既成事実化が着々と進む。》
posted at 10:06:49
《イランは和解合意にあわせるように、北西部で推定850万トン規模のリチウム鉱床を発見したと発表している。リチウムはスマホや電気自動車(EV)で不可欠な電池の原料だ。中国にはポスト石油時代の中東の資源覇権も視野にある》https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69685060Z20C23A3EA1000/…
posted at 10:06:02
グローバルサウスが国家というボーダーを取っ払っていくのなら新たなる新自由主義やグローバリゼーションが進むだけ。むしろ国家体制をしっかりしながら、大国や覇権国からの影響をどう排除していくかの模索をしているのではないだろうか。その背景にあるのは国家基盤(公共インフラ)と経済確立では?
posted at 09:09:54
グローバルサウスが《グローバル化のマイナスの影響を受ける国々や地域、諸問題、さらにそれらの関係性を含む社会的カテゴリー》という解説はとても含意があっていろいろ考えさせられるが、グローバルサウスが国家中心主義を捨てているわけではないように思うが。
https://www.asahi.com/articles/ASR3T71K7R3SUHBI013.html…
posted at 09:09:53