「長期にわたり若年人口は減少傾向にあったが、最近は20~29歳の人口比が高まるなど、出産期女性の年齢構成がわずかに若返っている。この傾向は10年続く。この間に少子化対策を軌道に乗せ〜希望する人が希望する数だけ出産できるようにすることが重要。」(日本総研の藤波匠上席主任研究員) https://twitter.com/BloombergJapan/status/1638778506342694917…
posted at 11:26:20
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,576日(2010/11/30より) |
ツイート数 48,198(10.5件/日) |
表示するツイート :
「長期にわたり若年人口は減少傾向にあったが、最近は20~29歳の人口比が高まるなど、出産期女性の年齢構成がわずかに若返っている。この傾向は10年続く。この間に少子化対策を軌道に乗せ〜希望する人が希望する数だけ出産できるようにすることが重要。」(日本総研の藤波匠上席主任研究員) https://twitter.com/BloombergJapan/status/1638778506342694917…
posted at 11:26:20
どうでもいいのだが、これだけは記者の認識違い。
「立憲は〜「排除」された枝野幸男氏らリベラル派が集結してできた」←新立憲は枝野立憲の延長線上にあるものではなく枝野立憲と国民が合併してできた新政党。そのことを立憲内部でもいつの間にかあやふやにしているのでは?
https://www.asahi.com/articles/DA3S15588934.html…
posted at 10:21:27
インドネシア首都移転、来年前半にも宣言へ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69536510T20C23A3FF8000/…
posted at 09:59:57
●パキスタンとの係争地でリチウム鉱床を発見
●核兵器を保有する両国の緊張を高める可能性
●仮にインドがリチウム鉱床の開発に成功しても精製・加工では中国に依存することになりそう
*中国は世界のリチウム埋蔵量の7.9%を占めるが精製・加工能力で世界の60%をコントロールhttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO69534740T20C23A3FFJ000/…
posted at 09:51:46
●市場の混乱状態にもかかわらず高水準の金利を維持する姿勢
●パウエル議長は22日の記者会見で「23年の利下げを考えていない」と言及
それだけ、このインフレを問題視しているということでしょう。スタグフレーション間近なのでは?
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69534060T20C23A3ENG000/…
posted at 09:41:37
非正規雇用の内容を吟味することも必要だし、賞与や福利厚生を含めた「同一労働同一賃金」の徹底や正社員になりたい人への積極的な門戸開放も。ここらへんの充実が少子化対策の根本にもなる。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69535870T20C23A3EP0000/…
posted at 09:26:36