https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-12/RRDR6VDWRGG001…
posted at 17:58:12
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,684日(2010/11/30より) |
ツイート数 49,663(10.6件/日) |
表示するツイート :
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-12/RRDR6VDWRGG001…
posted at 17:58:12
SVB破綻の波紋、世界に拡大-英国の起業家らは財務相に介入要請 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-12/RREAS9DWLU6801… @businessより
posted at 17:57:28
「景気・物価だけを気にして利上げを考えられる状況でもなくなり、FRBは(金融政策を)やりづらくなった」ということで、政策金利0.25%→0.5%の雰囲気が薄くなれば投資家にとってはむしろ朗報だろう。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69193540S3A310C2EA2000/…
posted at 09:46:49
《中国、透ける「エネ確保」》というが外交とはそもそもそういうもの。米が本当に普遍的な自由と民主主義を世界に広めていきたいのかは多くの疑問も問題もあるが、一方で人権や民主主義を無視し覇権だけを考えていくのも問題。世界は混沌とし過ぎで、その中で日本は溺れそう。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69193330S3A310C2EA1000/…
posted at 09:34:33
そもそも、自分の金をタンスに仕舞っておこうが、普通預金に入れっぱなしにしておこうがそんなことはどうでもよくて自由でしょう。株・投信なんてやりたい人がやればいいだけの、人生の選択において些細な問題でしかない。
posted at 09:11:35
インフレで預金が目減りだと騒ぎ、盛んに株・投信へシフトすべきと煽っていますが、それができるのは基本的に60代以上の高齢者だけで岸田政権の「貯蓄から投資へ」は今の大きな政策の方向として意味がない。投信は別にして個人投資家で利益を出せている人はごく少数のはず。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69192670R10C23A3MM8000/…
posted at 09:11:35
いろいろな煽りもでてくるでしょうし、市場は「気」だからあらぬ方向へも行くのかもしれませんが、基本的にはリーマンショックのどこまで繋がっているのかわからない不良住宅ローンとは性質が違ううように思いますが・・・。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69192750R10C23A3MM8000/…
posted at 08:57:50