③日本がバブル崩壊後にGDPを成長させることが出来ないのは政策的な問題が大きい。もっと財政政策を転換して、教育費の減免や老朽化したインフラの補修、5G技術への投資など、財源を有効活用すべき。金融を含め長期的に安定経済成長を達成するような経済プランを作ることが絶対に必要だ。
posted at 23:23:16
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,564日(2010/11/30より) |
ツイート数 47,682(10.4件/日) |
表示するツイート :
③日本がバブル崩壊後にGDPを成長させることが出来ないのは政策的な問題が大きい。もっと財政政策を転換して、教育費の減免や老朽化したインフラの補修、5G技術への投資など、財源を有効活用すべき。金融を含め長期的に安定経済成長を達成するような経済プランを作ることが絶対に必要だ。
posted at 23:23:16
②白川総裁時代のQOE(包括金融緩和)ではマネタリーベース(MB)寄与度が55.3%と高水準(アベノミクスでは4.6%)で、鉱工業生産に与える影響はそれなりにあった(日銀当座預金と鉱工業生産や実質生産の間には有意に因果性があるという結果が出ている)。
posted at 23:23:16
①アベノミクスでの日銀QQE(量的・質的金融緩和策)に伴うマネーサプライ拡大にもかかわらず、日本国内に借り手はなく余った大量マネーは米国をはじめ海外市場に流れており、米国経済・市場もその恩恵を受けているが、日本国内ではほとんど効果がなかった。
posted at 23:23:16
世耕氏 は「白川総裁時代に金融緩和をかたくなにおこなわなかったのが日本が深刻なデフレに陥った最大の原因だ」と批判しているが、立命館大学の大田先生は金融緩和効果は白川総裁時代のほうがむしろ上だったと3年ほど前に各種データから指摘していますね。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA050QF0V00C23A3000000/…
posted at 23:23:15
こうした考えを気に入らない人たちが、半ば暴力的に彼らを引きずりおろしていって金まみれの五輪に逆戻りさせていった。今年2月26日に羽生結弦のドーム公演を観に行ったがMIKIKOさんの演出は素晴らしかった。萬斎さんも観に来ていたらしい。
posted at 21:45:41
元に戻すチャンスにしたらいいかなと僕は思っている。理念を再び取り戻す。五輪、パラリンピックをやる意味は何なんだと〜五輪自体はアスリートがしのぎを削る勝負の世界。優劣はつけるけど、人間として平等という理念が基本的にある。ただのお祭り騒ぎではない」』と。
posted at 21:45:41
こうした談合もひどすぎるが、私の印象に残っているのは野村萬斎さんやMIKIKOさんをおろして、 佐々木某(結局、「豚」問題で引責辞任)に振り替えたこと。
萬斎さんは辞任発言の1週間前にスポーツ紙のインタビューで「いろいろな意味でコマーシャリズムがのった五輪を、→
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/361485…
posted at 21:45:40
カール・ビルト スウェーデン元首相
●プーチンはジョージアやウクライナで起きた「カラー革命」がロシアに持ち込まれることを恐れた
●プーチンはウクライナなどの隣国は国家建設に真剣に取り組んでおらず、偉大なロシア人ほど有能ではないと考えるようになった。
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20230303-OYT1I50177/…
posted at 19:58:40
イアン・ブレマー氏。
●プーチンは有り金をすべて賭けたポーカーのプレーヤー
●習近平は勝者に賭けたかっただろうが今のプーチンは勝者ではない
●ロシアと違い中国は相互依存の世界に生きている
●中国はロシアの準備不足を見ており台湾への軍事行動にはより慎重になる
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230303-OYT1T50201/…
posted at 19:46:37
加谷珪一さんの #コメントプラス 朝日新聞デジタル
【視点】李克強氏は、中国共産党最高幹部の中で唯一、日米欧の経済界あるいは市場関係者と「共通言語」でやり取りできる人物として認識さ... https://www.asahi.com/articles/ASR346JTXR33UHBI031.html…
posted at 15:00:33
感染症の泰斗である鍾南山医師がテレビ番組で「ヒトからヒトへの感染が証明された」と公表。この発言を促したのは李氏出で、李氏が国民に真実を伝えるよう指示したと。https://www.asahi.com/articles/ASR346JTXR33UHBI031.html…
posted at 14:59:19
10日 ミッドタウン八重洲が全面開業:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68993370U3A300C2EA4000/…
posted at 12:52:51
人を装った自動プログラム「ボット」で広告のクリック数を水増しし広告主に過大な広告料を不正請求。反社会的勢力の収入源になっているとも。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68995880U3A300C2EA2000/…
posted at 11:39:20
そもそもESGそのものが眉唾もので、そこに更に投資がついてESG投資となると・・・。ESG=環境・社会・企業統治などというものは今更強調すべきことでなく、企業が社会の一員として存在している限り当然担わなければならない責任。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68995610U3A300C2EA1000/…
posted at 11:32:18
一面で珍しい誤植。 https://pic.twitter.com/wD7pZYbLtk
posted at 11:24:50
ノーベル賞が全てではないだろうが、政府は巻き返しに向け10兆円の「大学ファンド」を創設というが、その前に国立大学の法人化の失敗を素直に認め、政府支出の大学研究資金を増やすことが先決ではないか。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68997190V00C23A3MM8000/…
posted at 09:27:45