情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ichikazeroka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

  • 452フォロー
  • 1,673フォロワー
  • 60リスト
Stats Twitter歴
4,689日(2010/11/30より)
ツイート数
49,663(10.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年06月05日(日)5 tweetssource

6月5日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

この元となっている論考は塩川先生のブログに詳細に記されています。露と宇の歴史、今日に至る経緯、そしてこれからが整然と描かれています。
www7b.biglobe.ne.jp/~shiokawa/note
特集ワイド:ウクライナ侵攻 塩川伸明氏が見るプーチン氏の行動原理 支持率低下、焦り暴走か | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220

posted at 18:53:30

6月5日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

《スマホとPCは半導体や電子部品の大口需要家で、半導体では総需要の4割程度を占めるとみられる。自動車や産業機器向け、データセンター向けなどの需要はなお好調を維持しているものの、消費者向けエレクトロニクス製品の停滞は逆風となる。》

posted at 10:08:33

6月5日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

ここが半導体の難しいところで需給のシーソーゲームのようなところがある。日本でも熊本の投資と需要縮小の時差が懸念されるところ。先行投資は必要とは思うが、日本の場合は半導体そのものより半導体設備が中心だから難しい。
>スマホ・PC在宅特需に陰り:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGKKZO

posted at 10:08:32

6月5日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

一帯一路が拡大。
《中国のポテンシャルと今後見込まれるロシアの国力の後退を踏まえれば、旧ソ連・ユーラシア世界において、よりドラスティックな変化が起こることも想定しなければならないだろう。【21世紀政策研究所研究委員(法政大学准教授) 熊倉潤先生】》

www.keidanren.or.jp/journal/times/

posted at 10:00:01

このページの先頭へ

×