情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ichikazeroka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

  • 450フォロー
  • 1,671フォロワー
  • 60リスト
Stats Twitter歴
4,681日(2010/11/30より)
ツイート数
49,476(10.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年02月16日(水)15 tweetssource

2月16日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

まずはじめに全体構想をきちんとつくりそれに沿って物事をすすめるという幹の部分を履行するうえでは重要な考え方であり、それをないがしろにすると、枝葉の部分だけの議論になってしまうと個人的には思っています。

posted at 10:08:44

2月16日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

議会制民主主義(代表制)に対する不信とポピュリズム、中央政府と地方分権。これらのことを考えていく上で、「デシディム」と「アジャイル」というワードは重要です。とくに「アジャイル」については、その対立語にもなる「ウォーターフォールモデル」を旧モデルとしてネガティブに捉えるのではなく→ twitter.com/ichikazeroka/s

posted at 10:08:43

2月16日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

多様性だのダイバシティだフェミニズムだと、国民を包摂することより分断することへと方針を転換してしまった。いろいろな国民がいるのは当たり前。そんなことはみんなわかってる。しかし、国民であることにおいてはみんな同じなんだ。そのことをきちんと主張し、政策に反映できる野党の塊が望まれる。

posted at 00:27:19

2月16日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

民主党が政権をとったときは、「国民の生活が第一」、つまり企業でも、団体でもなく、国民一人ひとりの生活や暮らしに目を向けた政治をやるという確固たる信念と方針があった。ところが、その後の変遷、そして枝野立憲民主党もずっと、国家(つまり国家があるから国民がいる)を毛嫌いするあまり、→

posted at 00:27:19

2月16日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

およそリーダーとしての振る舞いではない。これでは、国民の全方位から愛想をつかされるのもそう遠くないのではないか。これは立憲民主党という政党にコアコンピタンスがないからだし、執行部が表面的な仲良しクラブのような寄せ集めでお互いに真摯な議論、真剣な話し合いができていないからだろう。→

posted at 00:27:18

2月16日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

私は野党第一党が確固たる理念を持って強い意志の基に野党の新しい枠組みをつくるというのなら否定はしない(そこに維新が入る入らないはこの際横に置く)。しかし、今の立憲を見ていると、あっちに行って評判悪いと、こっちに来て様子をうかがうといった調子で姑息と言うか、→ twitter.com/ichikazeroka/s

posted at 00:27:18

このページの先頭へ

×