私もそのこと、しっかり聞きました。そこが心に刺さりました。 https://twitter.com/akisumitomo/status/1638380481296355328…
posted at 13:12:55
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,758日(2010/11/30より) |
ツイート数 50,862(10.6件/日) |
表示するツイート :
私もそのこと、しっかり聞きました。そこが心に刺さりました。 https://twitter.com/akisumitomo/status/1638380481296355328…
posted at 13:12:55
これメチャクチャ面白い(というと不謹慎かもしれませんが)ですよ。今回のことをさまざまな角度から考える上で、たくさんの知見を提供しています。 https://twitter.com/WarszawaExpress/status/1506038476092977162…
posted at 15:23:02
政府財政を預金がある無記名のキャッシュカードと位置づける積極財政論者がいるから積極財政が誤解される。どういう国をつくるためにどういうお金の使い方をするかが重要。それは需要を喚起するためにお金を配るというテクニカルな話ではない。 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1506063894518767620…
posted at 09:24:44
《予算獲得ありきではなく、目標を巡る議論を深めなければ財政規律は一段と緩む。》←この指摘と「責任ある」積極財政論は矛盾しない。
>〈国費解剖〉国の政策、3割成果測れず:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59267270S2A320C2MM8000/…
posted at 09:23:08
同時にこれを機に主要7カ国にオーストラリアなどを加え機構化し、安保理を補完する活動ができるようにしていくことも必要と愚考します。 https://twitter.com/TanakaDiplomat/status/1505845859707080704…
posted at 08:35:07
《地裁は国に対し、赤木さんが改ざんの経緯などを記した文書「赤木ファイル」が見つかり次第、任意で提出するよう求めたという。》
>「赤木ファイル」提出求める 国側は「探索中」―大阪地裁:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032201012&g=soc… @jijicomより
posted at 19:42:19
l政党支持率
自民33(33)▽立憲5(7)▽公明3(4)▽共産2(3)▽維新2(2)▽国民1(1)▽社民1(0)▽NHK党0(0)▽希望0(0)▽れいわ0(0)▽その他の政党0(0)▽支持する政党はない46(44)▽答えない・分からない7(6)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14841361.html…
posted at 08:39:09
中国が最早「世界の工場」ではないし、そういう方向に進まないということを、改めてコロナと少子化が浮き彫りにしたと言うことか。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70182770R20C21A3FF8000/…
posted at 08:36:30
《安定供給のために自社に切り替えたのが結果的に裏目に出た》というが、目指す方向は間違っていないので、ここは官民挙げて装置や部材の調達に協力し、早期の生産再開を目指して欲しい。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70187490S1A320C2NN1000/…
posted at 08:29:36
「世界はグローバリゼーションに見合ったリスク管理体制としてグローバルガバナンスを飛躍的に強化するか、ガバナンスの現状に見合った程度にグローバリゼーションを抑制するかの選択を迫られている」 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1241731536904306688…
posted at 23:21:09
「今回の経験は、経済効率性を優先して構築されてきたヒト、モノ、カネの国境なき交流としてのグローバリゼーションの脆弱性を明らかにした」(中西寛京都大教授)
https://mainichi.jp/articles/20200322/ddm/002/070/069000c…
posted at 23:20:43
「ヤングケアラーの支援に取り組む一般社団法人・日本ケアラー連盟(東京都)によると、こうした背景には少子高齢化やひとり親家庭の増加などがある」と。
https://mainichi.jp/articles/20200322/ddm/001/040/103000c…
posted at 23:15:02
「政府の助成金を使って派遣先を失った派遣社員を一時的に休業させ、次の派遣先が見つかるまでつなぐなど、雇用維持のためにできることはあるはずだ」と派遣労働に詳しい棗(なつめ)一郎弁護士。 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1241728248876171264…
posted at 23:08:53
常事態に真っ先に契約の終了や雇い止めにあうのがフリーランスや派遣労働者。そして、パート・有期雇用社員らが続き、最後が正社員。こうした四重構造の中で日本は雇用調整をしてきた。
企業は使い勝手のいい労働力として派遣労働者に頼ってきた。
https://www.asahi.com/articles/DA3S14411968.html…
posted at 23:07:39
●ホテル・レジャー、運輸、小売りの3業種が日米欧の国内総生産(GDP)に占める比率は13%にとどまる。
●一方、3業種の労働者は日米欧で1億人を超え、雇用面の存在感は大きい。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO57072870R20C20A3MM8000/…
posted at 22:41:20
わずか4日間で倍額の予算。日本も本気で対策を打たないと、取り返しがつかないことになる。ただし、今までの延長線上の対処療法ではなく、明確なグランドデザインを描いた上での中期的な予算編成を。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200322-00000013-kyodonews-bus_all…
posted at 14:46:35
専門家会議の「クラスター対策」の解説 ――新型コロナウイルスに対処する最後の希望|弁護士 吉峯 耕平 @kyoshimine #note https://note.com/kyoshimine/n/n6bf078a369f9…
posted at 11:32:15
失礼ながら、内閣法制局が憲法を解釈する法の番人であると明言することこそ、憲法の定めを無視した解釈で、市民に誤解を招く事になるのではないでしょうか。非常に危惧致します。
posted at 22:40:00
もちろん、日本の違憲審査は具体的・付随的違憲審査制ですから、欧州のような憲法裁判所とは性格が違います。それでも最高裁判所ではなく、行政府の中の一組織を法の番人とするのが、「法の趣旨や法律の基本的な読み方」として正しいとおっしゃるのですか?国会議員としてそれでもいいとお考えですか?
posted at 22:39:59
戦後、「人民の権利」を擁護する強力な司法府の象徴のひとつとして、最高裁判所に違憲立法審査権が付与されたとされます。これを言うまでもなく、法に規定されている、あるいは明文化されている憲法を解釈する法の番人は、日本国憲法81条に規定されている最高裁判所と考えるのが自然ではないでしょうか
posted at 22:39:59
「法律の基本的な読み方を理解しない」と書かれていますが、内閣法制局が違憲審査する最終的な権限がある旨がどこかに明記されているのですか?内閣法制局は法律上、単なる内閣の助言機関でありその上司は内閣総理大臣です。つまり、三権分立のなかで行政府に属する機関が憲法を解釈する番人であると? https://twitter.com/konishihiroyuki/status/1109052504623374336…
posted at 22:39:59
そして、本物のワルの政権とは、堀先生の見立てでは、「安倍さんのように国家や日本を方便にして新自由主義を進めるのではなくむき出しの新自由主義を進めるような政権」だと。その時、社会は完全に分断されている。 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1108949789347995649…
posted at 13:38:16
安倍政権が長く続いてあちこちで、政権に対する忖度が当たり前になってきているのは事実。しかし、野党がぐずぐずしていたら、安部政権の後に本物のワルの政権ができ、安倍政権どころではなくなるというのが小沢さんの見立て。 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1108938356715479041…
posted at 13:33:27
学校でも、会社でも、地域社会でも。あるいは、友人や家族との間でも、自分の意見や考えを言えない社会は息苦しい。そのうち社会全体が窒息してしまうのではないか。もちろん、日本の長子相続直系家族的DNAが大きく影響しているのは確かだが、それに自覚的であることで自由であることは実現できる。
posted at 12:48:01
反緊縮を謳う人の全てが、とにかく何でもいいから政府支出さえ増えれば景気が良くなる、経済が良くなると考えているわけではない。むしろ、そういう人の方が少ない。国家デザインを考え、何のための支出かを考えている。そういう人は当然、制度設計も考えている。
posted at 11:38:55
「07年統一選では自民と旧民主党を中心とする与野党対決型の知事選は5都道県あったが、11年は3都道県、15年は2道県に減少。今回は北海道だけだ」 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1108885166334705664…
posted at 09:19:16
『枝野氏は愛知県豊橋市で「有権者の力で政治を動かし、社会を動かすチャンスだ」と訴えたが、主要野党が(地方)議員選に力を入れるのは、「自民1強」を前に党勢拡大の戦略が描けない現状の裏返しだ』
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190322/ddm/003/010/042000c…
posted at 09:16:40
「FRBの路線変更がドル高修正につながれば、日本経済に円高圧力がかかりかねない」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO42754290S9A320C1MM8000/…
posted at 09:11:30
『「中国のIT・ネット業界は冬の時代を迎えた」。業界関係者からはそんな声ももれる』
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO42750220R20C19A3FF1000/…
posted at 09:10:08
あぁ、やっぱり一任取り付けたんだ。
自民党:自衛隊明記の改憲案、細田氏に一任 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20180323/k00/00m/010/072000c…
posted at 22:49:17
流出NEM580億円分、ほぼ全額交換か 闇サイト介し:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28443600S8A320C1CR8000/…
posted at 22:15:52
自民党の改憲案が使い物にならない野は同意するが、長谷部先生のおっしゃることも今ひとつ分からない。つまり政府は常に解釈改憲の余地を持つということになるのでは・・・。
東京新聞:9条改憲、自民条文案評価は 戦力不保持 死文化の恐れ:政治(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201803/CK2018032202000143.html…
posted at 17:55:18
日本の国会というのは裏社会だったんだ。 https://twitter.com/kusoahopepper/status/976648780584857601…
posted at 17:36:41
これは完全に同意です。自立と共生という概念が日本ほどぴったりくる国はないと思います。会社という集団、地域、諸々のコミュニティ。日本人は自立した個人の「集合体」でこそ力を発揮できると思います。そういう意味で社会の質の高さは必須です。 https://twitter.com/hori_shigeki/status/976643969449787392…
posted at 12:03:28
野党6党、籠池泰典被告と接見へ 23日にも:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASL3Q3GBKL3QUTFK002.html…
posted at 11:23:01
「米国がアジア地域にミサイル防衛システムを展開することは、ロシアの安全保障に直接関わる問題だ」と指摘。
日米同盟に警戒感 ロシア、領土交渉巡り 外相会談:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/DA3S13414282.html…
posted at 10:15:00
先生のおっしゃる意味も理解しますし、中国の反民主化への加速も大きなリスクとしてあると思います。もう少し特許の内容を吟味しないと何とも言えませんが、IT化やAI化へ加速度を増するなかで、世界をリードする技術の先進性と人口で割った社会の質の高さとは、ある種違う比較かとも。 https://twitter.com/hori_shigeki/status/976621594339557376…
posted at 10:09:58
「EUはあまりに長い間、対外安全保障の面で米国に頼りすぎてきたし、最近では構造的ともいえる経常黒字を米国に吸収してもらってきた」。これ日本にも言える? ただそう遠くない時期に日本は高齢化で経常赤字国に
欧州が種まいた貿易戦争(写真=ロイター):日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28350180Q8A320C1TCR000/…
posted at 09:39:44
知財は米中2強時代に?
特許の国際出願、中国が日本抜き2位:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28406170R20C18A3MM8000/…
posted at 09:07:51
自民改憲本部:全体会合、22日に延期 党大会までの集約、不透明 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20180320/ddm/005/010/105000c…
posted at 00:08:48
首相、党大会で改憲への思い言及 細田氏が見通し:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28393960Q8A320C1PP8000/…
posted at 00:07:17
23日の証人喚問で野党は100万円の事ではなく、財務省や大阪府とのやり取りや土地取得に至る経緯を籠池氏に聞いてみてはどうだろうか。
posted at 00:33:04
郷原信郎氏ブログ
籠池氏"反対尋問"は容易ではない #BLOGOS http://blogos.com/outline/214964/
posted at 00:29:27
共産党支持者ではないが、これはちょっとひどいのではないか。暴力革命を方針とする党が、日本の野党第二党として存在していると政府は認識していると言うことか。
共産党の「暴力革命方針」変わらず 政府が答弁書 :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H68_S6A320C1PP8000/…
posted at 21:20:55
「そして」みたいですね。私も字が汚いことにかけては人後に落ちませんので人様のことはいませんが、これは殴り書きですよね。こんな色紙よりやっぱり2万円もらいたいな。 https://twitter.com/akisumitomo/status/712079955031490560…
posted at 09:58:06
「STOP!権力の暴走」国民大行動 http://t.co/FTuUotnk
posted at 19:47:03