<各国の国連への報告とNGO算定の差>
米国3.2倍
ロシア4.6倍
ドイツ1.3倍
日本1.1倍
posted at 09:15:24
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,751日(2010/11/30より) |
ツイート数 50,723(10.6件/日) |
表示するツイート :
<各国の国連への報告とNGO算定の差>
米国3.2倍
ロシア4.6倍
ドイツ1.3倍
日本1.1倍
posted at 09:15:24
民間が人工衛星などを使って計測すると、化石燃料の生産と精製、輸送に伴う排出量に各国の報告との違いが生じてくるということで誤差が米国、ロシアが大きく日独が少ないのはなんとなく頷ける。同時に、国民性が出ているような感じも・・・。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69417370Z10C23A3NN1000/…
posted at 09:15:24
《23年の予想賃上げ率は米国4%、ドイツ4.5%。日本3%》
現在の賃金ですでに差がある上で、それをベースにしてさらに賃上げ率でも差があるので欧米との差はますます広がっていく。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69417690Q3A320C2PE8000/…
posted at 08:49:56
シリアにも世界の大国の縮図が見える。
>アサド氏、UAE訪問 アラブ諸国、関係改善加速:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/DA3S15239461.html…
posted at 09:43:06
《ツイッターで米アップルなどのIT企業に協力を働きかけた。各社がロシアでの事業停止に応じ、米起業家のイーロン・マスク氏も衛星通信端末の提供に動いた。》
《ロシアへのサイバー攻撃をSNSで組織する「IT軍」に30万人が加わり、仮想通貨で募った支援には半日で60億円が集まった。》
posted at 09:24:47
ミハイロ・フョードロフ氏の背後がどうなっているのかはわからないが、戦争に限らずサイバー空間をどう制していくかは国際社会でかなり重要。
>ウクライナ副首相兼デジタル転換相 ミハイロ・フョードロフ氏:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59249800Z10C22A3EA4000/…
posted at 09:24:46
日・トルコ、国連改革へ協力:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59255310Q2A320C2EA3000/…
posted at 09:18:04
《中国は北京市と上海市間を結ぶ約2000キロメートルの広域網を構築済みで、規模の観点では欧米や日本より先行している。通信の安全性の高さでは東芝などの国内メーカーが強みを持つという。》
>量子暗号通信を広域実証:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59255660Q2A320C2EA1000/…
posted at 09:16:55
核攻撃の示威行為?
>ロシア、極超音速兵器「使用」 事実なら初:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59253680Z10C22A3EA2000/…
posted at 09:15:08
《ドイツは冷戦後の30年、壁の消えた世界で輸出を伸ばし、経済的繁栄を築き上げた。国防費を最低限に抑え、平和の配当をもっとも多く享受した》←このメルケルのドイツが終わろうとしている。対中国政策はどう変化するのか。
>独、「ロシアの幻想」に幕:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59255610Q2A320C2EA1000/…
posted at 09:10:49
《市場規模が大きい中古車が安くなれば、半導体不足による減産の影響で高止まりが続いている新車の価格も下がる可能性がある。》 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1505332366620782592…
posted at 08:56:41
株式市場では中古車関連銘柄が高値だったが週明けには下落方向にいくかもしれない。
>中古車値下がり、最高値から一転:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59256070Q2A320C2MM8000/…
posted at 08:56:18
《欧州連合(EU)はオープンデータが生む経済価値が25年に最大3342億ユーロ(44兆円)に達すると予測する。》 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1505331541420904448…
posted at 08:54:02
根本にあるのは日本の行政のお上意識だろう。公開データは臣民ではなく市民のもの。
《従来なら知られることがなかったデータの分析を通して不正や課題を追及されることを懸念し「データを公開してもメリットはない」と後ろ向きに構える職員もいる。》
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59255900Q2A320C2MM8000/…
posted at 08:53:01

《総務相として2度目の入閣を果たした武田氏は、福岡を仕切る麻生太郎副総理兼財務相のライバルとも言われる》。文春砲に拍手喝采ばかり送れないかも。古くは麻生内閣で警察官僚で副官房になった漆間氏が麻生氏と組んで小沢さんのことでルビコン川を渡ったとされる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3637954e0e35a8a758a8542072eefef374694b3e…
posted at 16:13:27
緊急事態宣言に、どういう状態になったら始めて、宣言中にどういう措置をとり、どうなったらやめる、という規範がないことが混乱の原因だろうが、最大の原因は政府にコロナ対策の方針がないこと。サーキットブレーカーは国家緊急権との兼ね合いを充分に議論する必要がある。 https://www.asahi.com/articles/DA3S14839677.html…
posted at 09:40:40
《武田良太総務相は19日の閣議後会見で、LINEを通じた同省の採用活動や意見募集の情報提供を当面の間停止する方針を明らかにした。》←そんなことより、省内での利用をはじめ、議員や秘書、政党関係者がラインで気軽にやりとりしていないか、そちらの方を確認してみたら。 https://www.asahi.com/articles/ASP3M4332P3MUHBI015.html…
posted at 08:27:34
手記全文読んだけど、あれは克明な記録という方が正しいと思う。そして赤木さんが如何に役人としての自覚とプライドを持っていたかがわかる。だから余計辛かったのだろう。麻生大臣は当該部署の最高責任者としてまずこれをきちんと読んで、改めのこの問題と向き合うべきだ。それが人としての道だろう。
posted at 21:58:23
「コロナウイルスとの戦いは戦争に例えられているが、日本は負けると分かっていても反対できない空気がある」と。彼女はスポーツ界のセクハラやパワハラについても発言していた記憶があるが、こういう人がスポーツ界にいるのは心強い。
https://www.asahi.com/articles/ASN3N02FYN3MULZU028.html… #新型肺炎・コロナウイルス
posted at 09:27:19
NHKの予算案、全会一致ならず 衆院本会議 4年ぶり:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/DA3S14409645.html…
posted at 09:03:48
保育園落選、4人に1人 59自治体、約6万人 朝日新聞社調査:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/DA3S14409659.html…
posted at 09:00:43
「民放各社が自主・自律的に運用し、自ら判断するための参考資料と位置付ける」となると、これが現実的な意味を持つかどうかは不明。もとより、このガイドラインではとても公平・公正なCMにはならないが。
https://this.kiji.is/481073301721728097?c=39550187727945729…
posted at 21:24:31
立民、知事選で候補者支援せず 独自擁立も断念 https://www.kanaloco.jp/article/entry-155217.html…
posted at 21:19:05
「EUは中国を念頭に、4月から域外からの投資の審査を厳格化する」
https://mainichi.jp/articles/20190320/ddm/007/030/100000c…
posted at 17:01:20
『王氏は「中国側はEUとの投資協定交渉などが新たな進展を収め、4月の中国・EU首脳会議がより多くの前向きな成果を収めるよう推進したいと考えている」と述べ、首脳レベルでの関係強化に意欲を示した』
https://mainichi.jp/articles/20190320/ddm/007/030/105000c…
posted at 17:00:26
瑞慶山氏が立候補取りやめ、屋良氏支援へ 衆院沖縄補選:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM3N4QVYM3NTPOB005.html…
posted at 16:11:06
三権分立の中で日本は国会を国権の最高機関としているが、実態は政府と与党が一体化して行政府の権限がかなり強い。それ故に、司法の独立性は大きな課題であり、同時に小沢さんが常々言っているように国会の調査権などの権能を強める必要がある。内閣法制局を憲法の番人などと崇めてはいけないと思う。
posted at 12:57:09
佐藤論文では、日本でも「違憲審査権を行使する裁判所の場合には,(内閣法政局)とは別の角度から,たとえば憲法的価値の実現あるいは基本的人権(基本権)の擁護の立場から,法律の実質的内容に審査を加えるという事態は十分考えられる」としている。
posted at 12:57:08
しかし、佐藤岩男先生の「違憲審査制と内閣法制局」(<特集>「法の支配」の現代的位相)(https://ci.nii.ac.jp/naid/110004633770…)によると、内閣法制局と同じように事前審査の仕組みを持つフランスでは1970年以降、憲法院において度々違憲判決が出ているという。独も同様のようだ。つまり独立して判断しているのだ。
posted at 12:57:08
内閣法制局が審議する閣法は、事前に政府や担当官庁等で相当詰められているわけで、同じ政府内組織の内閣法制局が正面からそれを否定するのは相当難しいはず。そうなると、法令等の憲法適合性についても、形式的側面での適合性や整合性の審査になることは容易に想像できる。
posted at 12:57:07
内閣が任命する政府の一部門。閣法について意見具申する役割が大半の内閣法制局を特別視して、憲法解釈する「法の番人」のように権威づけるのを問題だと思う。内閣法制局が最高裁に代わって,事実上の最終的違憲立法審査権を握っているかの考え方が、最高裁の違憲審査権を歪めているのではないか。
posted at 12:57:06
「このままズルズルと恥をさらしていくっちゅうのは、普通の政治家だと、ちょっと耐えられないよね」
森友問題「権力の乱用、私物化です」 自由・小沢代表(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180320-00000091-asahi-pol… @YahooNewsTopics
posted at 23:07:44
①統治機構のエンジンとブレーキ ②民主的な要素と専門合理的な要素とのバランス ③問題提起の制度化。情報公開の重要性 ④政権交代の重要性 ⑤憲法典の改正との関係。
曽我部先生日本記者クラブでの講演概要 - Bienvenue sur le blog de masahiro sogabe http://masahirosogabe.hatenablog.com/entry/2018/03/20/220204…
posted at 22:21:53
国会法等で削除できるようですが、どんな発言も議会において責任を持って行った発言のはずで、そのすべてを記録し残すことが議会の責務なのではないだろうか。
自民・和田氏の「政権おとしめる」発言、会議録から削除(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180320-00000076-asahi-pol… @YahooNewsTopics
posted at 21:47:33
たつみ議員にクレームをつけているわけではありませんが、これいつも疑問に思う。発言した事実をなぜ議事録から削除するのだろう。これでは,本来の意味の議事録にならないし、後世に議会の記録を正しく伝えたことにもならない。議会として財務省の決裁文書改竄云々と言えなくなるのではないだろうか。 https://twitter.com/kotarotatsumi/status/976028446210998274…
posted at 21:32:35
【憲法改正】自民、9条改正案から「必要最小限度の実力組織」削除で調整 党内批判を踏まえ - 産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/180319/plt1803190047-n1.html… @Sankei_newsさんから
posted at 14:59:44
この点は公文書改ざん問題とは別にしっかり解明していかなければいけない点だと思います。2006年に第一次安倍内閣で教育基本法が改正され「愛国心」が盛り込まれ、安部首相夫人の昭恵さんが肩入れした幼稚園では毎日園児たちが教育勅語を復唱し、その幼稚園の経営母体が設立する小学校用地に関する疑獄 https://twitter.com/catcross4/status/975923391252242432…
posted at 14:47:44
古賀茂明「森友学園の“特例的な内容”の原点は大阪府だった」 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) https://dot.asahi.com/dot/2018031800012.html…
posted at 14:43:33
「専守防衛」を逸脱して「敵基地反撃能力」の保有検討の方向。
艦載機「F35B」導入:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28313570Z10C18A3MM8000/…
posted at 10:23:14
東京新聞:佐川氏、改ざん関与答えず 省内調査「最終責任者」揺らぐ根拠:経済(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201803/CK2018032002000143.html…
posted at 09:42:17
移動とはすなわち文化交流で,これを抑えるのではなく,都会で学んだことを,郷里の発展に活かすよう同仕向けることが出来るか。
データえっせい: 郷里に帰らなくなる若者? http://tmaita77.blogspot.com/2018/03/blog-post_6.html?spref=tw…
posted at 09:12:00
国民憲法諮問特別委員会が大統領選挙での決選投票や、地方財政権や地方立法権の強化を通じた地方分権及び地方自治の拡大などを盛り込んだ憲法改正案草案を文在寅大統領に報告。今年6月にも国民投票も。
@japanesekbs 憲法改正案、草案まとまる http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_hotissue_detail.htm?No=10083223…
posted at 08:41:01
何のことやら・・・。
文科省が「聖徳太子」表記復活へ向け最終調整 学校現場への混乱防ぐ #ldnews http://news.livedoor.com/article/detail/12821446/…
posted at 16:51:27
石破さんのブログ。「イデオロギーがないが故に、保守主義は奥深くかつ内省的なもの」というのはそうなんだろうな・・・。
森友事案など http://www.huffingtonpost.jp/shigeru-ishiba/moritomo-case_b_15438840.html… @HuffPostJapanさんから
posted at 07:45:08
東西冷戦終結から四半世紀が経ち世界が再び不安定な時代に入ってきた今こそ国連という貴重な組織を活かすことが大切。こうした中で日本の役割は、孤立主義への傾斜を強くしているアメリカを穴倉から引っ張り出してくることです。小沢一郎「語り処」http://ch.nicovideo.jp/ichiro-ozawa-ch/blomaga/ar754130…
posted at 18:28:23
中ロ2大国は民族的紛争を内部に抱えており外に国民の目を向けさせようとしている。中東も予断を許さず世界地図が新たに塗り替えられようとしている。だからこそ少なくとも民主主義国家が国際連合の大義の下で団結することが必要。小沢一郎「語り処」http://ch.nicovideo.jp/ichiro-ozawa-ch/blomaga/ar754130…
posted at 18:27:41
原発再稼働に6割以上の国民が反対ならば、再稼働を進めていく安倍政権を変えるしかないはずです。それが民主主義というものです。どうしてそこに思いが至らないのか、私には本当に不可解です。 小沢一郎「語り処」http://ch.nicovideo.jp/ichiro-ozawa-ch/blomaga/ar754130…
posted at 18:24:26
福島第一原発は東電任にせず、国が前面に立ち抜本的な放射能封じ込め対策を講じるべきと主張したがこれも聞き入れてもらえなかった。震災復興に民主党が一体となって取り組めなかったことが、復興を遅らせた大きな原因になった。小沢一郎「語り処」http://ch.nicovideo.jp/ichiro-ozawa-ch/blomaga/ar754130…
posted at 18:22:42
東日本大災害の時こそ発想を転換し地元に財源も権限も任せることで細やかな対応と復興のスピードアップを図るべきだと主張したが、菅元首相はじめ民主党内から排除の論理で外へ追いやられ実現できなかったことが本当に残念で仕方ない。小沢一郎「語り処」http://ch.nicovideo.jp/ichiro-ozawa-ch/blomaga/ar754130…
posted at 18:21:04
小沢一郎「語り処」→「震災復興と放射能封じ込めを急げ」「東西冷戦終結から四半世紀。世界が再び不安定な時代に入ってきた今こそ国連という貴重な組織を得活かすべき」_2015.03.20 http://ch.nicovideo.jp/ichiro-ozawa-ch/blomaga/ar754130… #blomaga
posted at 18:18:44