米中にしても経済の相互依存度は相当なもので、《もはや欧中蜜月は終わった。「一帯一路」で欧州を切り崩すなど覇権主義がちらつく中国への不信感は強い》とはいってもドイツが脱中国というのはそう容易な話ではないだろう。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69412170Z10C23A3EA2000/…
posted at 16:51:50
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,760日(2010/11/30より) |
ツイート数 50,862(10.6件/日) |
表示するツイート :
米中にしても経済の相互依存度は相当なもので、《もはや欧中蜜月は終わった。「一帯一路」で欧州を切り崩すなど覇権主義がちらつく中国への不信感は強い》とはいってもドイツが脱中国というのはそう容易な話ではないだろう。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69412170Z10C23A3EA2000/…
posted at 16:51:50
《(アルゼンチンで生まれた子供には市民権が与えられて両親も滞在できるため)22年初めからの1年間でロシア人は男性が1万1399人、女性は1万777人が到着した。23年1月にはロシア人は4523人が入国し、前年同月(1037人)から大きく増えた》と。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69411080Y3A310C2EA1000/…
posted at 16:32:26
岸田首相は時節柄言っただけだろうが、この国連改革は小沢さんの長年の主張の一つ。自立と共生の理念が行き渡れば、「国連」はもっと世界の中心として機能していくことができる。国連に加盟したからには、日本がそれに向けまず範を示していくべきというのが小沢さんの考え。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59241800Y2A310C2EA3000/…
posted at 11:37:46
黒田日銀総裁はの記者会見で消費者物価の上昇率が4月以降に2%程度になる見通しを示したというが、
既に2月の消費者物価上昇率は携帯値下げの影響(1.5ポイント)を除くと2%を超えると。
>物価上昇、携帯除き2%超:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59244140Z10C22A3EA2000/…
posted at 11:24:55
世界と逆行する黒田日銀政策で世界は円安容認と認識。日本企業は最早輸出産業で成り立っているわけではなく、円安での資源高は国富の流出でしかない。大和証券の試算によると原油価格1バレル120ドル、円相場1ドル=115円で推移した場合、年間の所得流出は約14兆円に達すると。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59244100Z10C22A3EA2000/…
posted at 11:16:51
オミクロン派生型世界で感染再拡大の兆し 。一方で日本はマンボウ解消方向へ。
“FAR EAST“の国なので、何事も周回おくれで…。
>世界で感染再拡大の兆し:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59244020Z10C22A3EA2000/…
posted at 11:06:52
1973年の第1次石油危機、79年の第2次石油危機。エネルギーの供給ショックを伴う地政学的リスクと高インフレはは新自由主義を蔓延らせた。今再び同じ轍を踏まないためには、中央銀行任せではなく、政府による責任ある財政政策が必要。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59245390Z10C22A3MM8000/…
posted at 10:58:06
《習氏は台湾問題を巡って「台湾問題がうまく処理されなければ、(米中)両国関係に破壊的な影響を及ぼす恐れがある」と強い言葉で警告。》
>習氏「ロシア制裁反対」:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59245220Z10C22A3MM8000/…
posted at 10:48:12
バイデン政権の1.9兆ドルに及ぶ大規模財政出動に賛意を示し、欧州もそれに倣えと主張。しかし、米国と違う欧州連合の国家としての主権の在り方がそれを可能にするかは疑問。翻って、日本はこれができる。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70098390Y1A310C2TCR000/…
posted at 10:11:44
「少なくとも23年末までゼロ金利維持」というのは大きなメッセージではないだろうか。これが投資に向かうのではなく、雇用や消費に向かうことで経済がうまく回っていき、産業育成や企業の供給力増強に結びついていけばいい。これは日本も全く同じ。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70117530Y1A310C2EE8000/…
posted at 09:46:30
当時の民進党も、そのSEALDsおよびSEALDs的なものに広報戦略を頼ろうとしていたところがますます根が深いです。 https://twitter.com/hori_shigeki/status/1372679854542385154…
posted at 08:10:24
衆議院解散をできず総裁任期満了までいくと、選挙の顔として石破氏が新総裁として浮上する可能性も。
https://mainichi.jp/articles/20200318/ddm/012/010/055000c…
posted at 10:02:23
どうも、日本の対策はちまちましている。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56967180Y0A310C2EA2000/…
posted at 09:45:48
衆院静岡補選、与野党一騎打ち:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56951340Y0A310C2PP8000/…
posted at 09:44:36
米景気は雇用環境に左右されやすく、米失業率は現在3.5%と50年ぶりの低水準にあるが、大型景気対策がなければ20%まで跳ね上がりかねないとの見方もある。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56942970Y0A310C2EA2000/…
posted at 09:39:11
「英キャピタル・エコノミクスは17日、ユーロ圏の4~6月期の実質域内総生産(GDP)が前期比で10~15%落ち込むとの見通しを示した」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56976090Z10C20A3EA1000/…
posted at 09:32:46
「リーマン・ショック直後に銀行に公的資金を注入した緊急対策(7000億ドル)などを上回り、過去最大の景気刺激策となる可能性がある」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56943040Y0A310C2MM8000/…
posted at 09:28:32
定年延長、昨秋は「必要ない」 「公務に著しい支障、考えがたい」 検察幹部巡り、法務省が見解:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/DA3S14408063.html…
posted at 08:50:14
「行政機関の情報開示はサービスではなく義務。メディアへの情報開示によって国民への説明責任を果たしている」(専修大学・山田健太教授(言論法))
https://www.asahi.com/articles/DA3S14408150.html…
posted at 07:01:45
【山形】「今年はチャンスの年。皆さんの力で日本の政治を、地域の政治を変えよう」玉木代表 - 国民民主党 https://www.dpfp.or.jp/article/201291
posted at 22:41:59
以前、日経で報じていた内容とそれほど変わらないが、デンマークMHIヴェスタス、独シーメンスガメサ・リニューアブル・エナジー、米GEなどが台風や落雷に耐えられる日本向け製品を開発中。
https://www.asahi.com/articles/DA3S13939411.html…
posted at 10:11:43
日経の論調も揺れていて「労働生産性が低しているから賃上げに至らない」と書いているかと思えば、後半で「英国は最賃を復活させて2倍超に上げた。低い失業率のまま生産性が高まった」と。鶏が先か卵が先か。やはり賃上げや最賃を上げることが先だろうと思う。ここら辺も野党は一致しているのでは? https://twitter.com/ichikazeroka/status/1107803897945427968…
posted at 09:48:06
「17年と97年とを比べると20年間で日本は(時給が)9%下落し、主要国で唯一のマイナス」「英国は87%、米国は76%、フランスは66%、ドイツは55%も増えた。韓国は2.5倍。日本の平均年収は米国を3割も下回っている」と。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO42616170Y9A310C1MM8000/…
posted at 09:40:05
これはもちろん立憲民主党が他党と合併をしない事を批判しているのではなく、政党あるいは政治家は他党同士の合併等に干渉すべきではなく他党の自律性と自主性を尊重すべきと言う意味のでツイートです。おそらく成熟した政治家が他党の合併にコメントを求められたら「それは他党の考え」と一蹴するはず https://twitter.com/ichikazeroka/status/1107793080822882304…
posted at 09:12:28
立憲政党を名乗るのであれば憲政を逸してはまずいです。憲法に直接政党結成の自由は謳われておりませんが、最高裁も政党に対して高度な自主性と自律性を与え自主的に組織運営する自由を保障しなければならないという主旨を説いています(シリーズ憲法の論点「政党」国立国会図書館調査及び立法考査局) https://twitter.com/syouizumi/status/1107787522514407425…
posted at 08:57:06
このうち当事者は階議員だけ。後は全くの部外者。まさに内政干渉。 https://twitter.com/h_hirano/status/1107535574338953216…
posted at 06:39:17
①自党の合併を否定するのは自由ですが、他党同士の合併に云々と言うのはあきらかに内政干渉。②しかも、自由党との合併を優先したら一緒に共闘や連立を組めないと言う意味なら、野党連携そのものの否定。③一緒にやれないということが合併をする意味するなら合併しないと言う話と矛盾。 https://twitter.com/hllluehara/status/1107674106533560321…
posted at 06:32:26
役所ぐるみということになると、もはや理財局がぁーとは言えなくなるのではないか。国交省は2種類の決裁書を作っていて、会計監査院には正規のものを出したと。
森友文書“改ざん”財務省が国交省にも依頼 #日テレNEWS24 #日テレ #ntv http://www.news24.jp/articles/2018/03/19/04388353.html…
posted at 13:51:16
小林よしのり氏ブログ:驚いたのは自由党だ。最後まで「皇室典範の本則に書くべし」「特例法は陛下の気持ちを忖度してない」と突っ張った。小沢一郎がわしとの信義を守ろうとしたのかもしれない。だとしたらますます小沢一郎の印象が好転してしまうな
https://yoshinori-kobayashi.com/12701/
posted at 21:33:27
@akisumitomo そうですか・・・? 僕はテレビ観ていませんが文字を読む限りボケと受け止めれませんでした。僕にお笑いのセンスがないからかもしれませんが、それは関西独特のものでしょうね。
posted at 13:06:54
松本人志の言にはアイロニーも感じないし、茂木さんの言うとおり
松本人志、「芸人終わっている」発言の茂木氏に皮肉たっぷり「センスがない」 | ORICON NEWS | 沖縄タイムス+プラス http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/89247 @theokinawatimesさんから
posted at 12:41:44
これはひどい。自分の経験からもオーバーワークと実感するのは土日も出て仕事をしている月。休みがないと、とにかく疲労が蓄積して抜けず、これが過労死につながる。
残業の上限規制に「抜け穴」 「休日労働」は含まれず:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASK3K5JQTK3KULFA02D.html…
posted at 09:46:42
実質的には皇室典範の改正なのにわざわざ付則に根拠規定を置く特例法形にしたのは不自然だ。直に典範を改正すべきだ。←もっとも。同意
天皇退位の特例法、憲法学者に聞く(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170318-00000008-asahik-pol… #Yahooニュース
posted at 00:04:24
@ecotakahashi おっしゃることに完全に同意します。
posted at 08:33:39
@j_masakane おっ、 Hさん。お久しぶりです。
posted at 08:28:42
4月20日(月)憲政記念館 16時~18時「樋口陽一、小林 節、小沢一郎 憲法を語る」チラシが出来ました。プリントアウトしてファクスからお申し込みいただくことも出来ます。
↓ https://pic.twitter.com/6Oe7FAOFRO
posted at 17:54:36
3月18日衆議院本会議、玉城デニー幹事長代理質問「米国の安倍政権への失望拡大 」http://wp.seikatsu1.jp/activity/diet/20140318tamaki-debate.html…
posted at 15:26:24
明日朝9時30分から「公開座談会 三宅雪子vs 小沢一郎政治塾生」を下記ユーストで中継予定です。voice of citizen(http://www.ustream.tv/channel/voice-of-citizen…)
posted at 23:18:24