情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ichikazeroka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

  • 454フォロー
  • 1,680フォロワー
  • 59リスト
Stats Twitter歴
4,760日(2010/11/30より)
ツイート数
50,862(10.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月15日(水)7 tweetssource

3月15日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

しかし、あらためて日本型雇用慣行の根強さ、あるいは根本的な「変わらなさ」を再認識させられる。》←欧米階級社会と違う日本型垂直社会の良い点であり、また社会に活力を生み出す。日本文化の中に息づく日本型雇用慣行を簡単に「悪」として片付けて良いのだろうか。ではどう変われば良いというのか。

posted at 14:15:11

2022年03月15日(火)12 tweetssource

3月15日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

西洋近代は自由を求めて国家を建設していったともいえる。金融経済だけでなくITの発達により情報もグローバル化していけば、自由を享受できない国の人たちにも「自由」というのもが人間にとってどれほど大切なことかわかってくる。まして東欧のシリコンバレーと言われるウクライナならなおさら。

posted at 23:30:51

3月15日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

ロシア軍はウクライナ南部で市長を相次ぎ拘束し自らの意に沿う「市長代行」を選び行政を乗っ取る。クリミア再来。再びこんなことがまかり通るなら確実に弱肉強食の世界へ。そして、乗っ取られないために武装していくしかなくなる。2014年にきちんとしておくべきだった。
www.asahi.com/articles/DA3S1

posted at 12:57:01

3月15日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

「ゾンビ企業」というタイトルが悪すぎるが、コロナ禍が長引き常態化することで産業構造が変化し、当初の計画どおり再建が進まない零細・小企業は多く、無利子・無担保といえども返済がかなり負担になってきているはず。それをどうソフトランディングさせるかは政治的課題。
www.nikkei.com/article/DGKKZO

posted at 11:44:12

3月15日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

国会改革を訴える論説。ただ憲章の改定には総会の3分の2と、全ての常任理事国の賛成が必要となり容易ではない。その努力をしつつ、記事ではG7を機構化し、平和や安定のために共同で行動するという加藤良三元駐米大使のアイデアを紹介。
>国連、これでいいのか:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGKKZO

posted at 10:47:11

2021年03月15日(月)13 tweetssource

3月15日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

《その上で、「〜何が一番肝で、何に集中するかというメッセージを極めてはっきり国と自治体が出すことが必要。そうしたはっきりしたメッセージがあって、一般市民は協力を今まで以上にしてくれる」と述べた。》←そう思う。政治が臆病になり失点を恐れディフェンスに終始していては政治の意味が無い。 twitter.com/ichikazeroka/s

posted at 21:06:36

3月15日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

「透明性を持って、真実を話すことで理解を求めるようにしないと、原子力はもたないですよ」(齋藤伸三元日本原子力研究所理事長)というのも事実だと思う。
あと福島第一原発で今問題になってるトリチウム処理水について、ロシアの技術を使えばトリチウムを99・8%分離できるというのは知らなかった。

posted at 09:20:12

3月15日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

お二人とも結局原発は必要という立場だが、それはさておき、《東電は『原子力部門は国に大政奉還すべきだ』全国の原発は切り離し、国の責任で管理運営する」(田中伸男元IEA事務局長)という意見には賛成する。
.com/articles/ASP394HVMP31UPQJ00D.html

posted at 09:20:12

2020年03月15日(日)3 tweetssource

2019年03月15日(金)3 tweetssource

2018年03月15日(木)17 tweetssource

3月15日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

[9条改憲の発議⇒その是非を問う国民投票] これをどう捉え、どう向き合うべきか
伊勢崎 賢治/井上 達夫/堀 茂樹/今井 一
上記4名の講義と共に聴講者からの質問、疑問、懸念等に答えていくという形式です。
3月30日(金)参議院議院会館
ref-info.com/20180223/

posted at 19:59:10

3月15日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

これじゃダメなんだ。超党派で法案を出し、与野党問わず合意するようにしなければ単なる政治パフォーマンスで終わってしまう。第一、立憲民主は他の野党とこの問題を共有するつもりはないのか?

改憲の国民投票、CM規制案 立憲、今国会に改正法案提出へ:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1

posted at 18:00:51

3月15日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

@futaishitomoki 本質部分をくどくど説明しないで語るので、ぶっきらぼう&表層的に取られてしまう面があると思います。しかし、政治改革の中心におり、現役政治家の中で政治改革の意味を本当に理解するる唯一の人物と私は思い、平成に始まり平成で一区切りつける政改革という大きな仕事を「担うべき」と考えています。

posted at 10:15:58

このページの先頭へ

×