3つの即時策
①児童手当の拡充
②学費軽減
③保育の定員増
*ここでは記事の内容を詳しくは書かないが約6兆円注ぎ込むことで0.45出生率を上げることができるのではと。 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1635075118971101184…
posted at 09:31:30
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,760日(2010/11/30より) |
ツイート数 50,862(10.6件/日) |
表示するツイート :
3つの即時策
①児童手当の拡充
②学費軽減
③保育の定員増
*ここでは記事の内容を詳しくは書かないが約6兆円注ぎ込むことで0.45出生率を上げることができるのではと。 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1635075118971101184…
posted at 09:31:30
①子化の一番の原因は結婚率が下がっていることだ
②その原因もわかっている。「雇用の不安定化」「賃金が伸びない」の2点だ。
③この2点が少子化対策ではもっとも重要だ。
④ただ改善には時間がかかる。
では、政策的に当面どうすべきか。
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20230310/pol/00m/010/006000c…
posted at 09:27:41
@tanutnk 共同開発には3月上旬時点で約2200社が参加、そのうち約100社を日本企業が占めると日経は報じています。
posted at 19:09:30
役員に任期制限導入 自民、きょう党大会:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59035280S2A310C2EA3000/…
posted at 13:30:34
同時にEVはその後単なるEVではなくCASE(Connectivity AutonomousShared & Service)を意識せざるを得ない。それは高齢化社会にはある種必要な発想。とくに地方では。 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1502860178642800644…
posted at 13:15:24
既存のクルマメーカーは何をアドバンテージとしていくか。
《鴻海に委託すれば自前で工場を持たなくても自社ブランドのEVが販売できる。ソフトの開発などに専念し生産は別の企業に任せるデジタル家電と同様の「水平分業」が広がると》
>鴻海EV連合に国内100社:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59038830T10C22A3MM8000/…
posted at 13:12:43
SPFアメリカ現状モニター
ロシアによるウクライナ侵略とアメリカ(1)
森 聡 法政大学法学部教授
https://www.spf.org/jpus-j/spf-america-monitor/spf-america-monitor-document-detail_116.html…
posted at 09:55:22
菅原一秀議員「起訴相当」議決、「検察の正義」は崩壊、しかし、「検察審査会の正義」は、見事に示された! #BLOGOS https://blogos.com/outline/522844/
posted at 23:58:13
政治家の名前は出てこないそうですが、当時の安倍首相が相当強引に陸上イージスを進めてい行ったことがうかがわれます。ただし、これを「政高官低」とか「政治主導」とするのは間違いだと思います。安倍氏は特別で、国家を自分のおもちゃ箱と思っていただけ。 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1370659758898778116…
posted at 17:56:26
陸上イージスについて、防衛省の文官ナンバー2だった元高官が導入過程を拙速と強く批判する寄稿を「市ケ谷台論壇」というサイトに寄稿。だが、すぐに削除される異例の展開。https://www.asahi.com/articles/DA3S14831757.html…
posted at 17:55:26
ESG投資とかCSV投資とか、今度はインパクト投資と言葉は踊るがなかなか実態が追いつかない。ただ、リターン(リスク)というYES/NOの世界だけでない、社会のためになる活動を可視化する考えが投資の中に入ってくるのはいいこと。資本主義も大きな曲がり角に来ているのだから
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69939780S1A310C2TCR000/…
posted at 16:15:09
やはり気になるのは今後のインドの動き。TPPにもRCEPにも参加せず、しかしグローバル・サプライチェーンにおいて中国にとって代わろうとしているのだと思う。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69958470T10C21A3MM8000/…
posted at 15:24:29
いろいろな意味で、福一の状況、福島の状態、日本全体の方向等々を冷静にみて判断する時期に来ていると思います。 https://twitter.com/itisaburo/status/1370385267152941057…
posted at 00:24:21
景況感
●大企業−10.1
●中堅企業−13.1
●中小企業−25.3
しかも、実施日は2月15日で、政府がイベント自粛などを要請する前。世界的な株安も起きていない時点。
https://www.asahi.com/articles/DA3S14401042.html…
posted at 17:17:13
「ラガルド総裁の求めに応じるように、欧州各国は財政出動に動き始めている。ECBが利下げの限界に突き当たり始めたことをきっかけに、中銀頼みの政策対応がそろり変わり始めた面もあ」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56741860T10C20A3EAF000/…
posted at 16:35:30
全くもって同感。 https://twitter.com/hori_shigeki/status/1105752715529842689…
posted at 20:13:34
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO42391180T10C19A3MM0000/…
posted at 15:53:40
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO42388350T10C19A3MM0000/…
posted at 15:53:25
小沢氏「指示なしでできる役人いないよ」森友文書改ざん:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASL3F6HWCL3FUTFK025.html…
posted at 22:35:01
オイコスの会よりお知らせ】当会共同代表の岩本沙弓が3月16日(金)「おはよう寺ちゃん活動中(http://www.joqr.co.jp/tera/)」のニュース目玉焼きコーナー(6時頃から)に出演します。ぜひご聴取ください。
posted at 22:09:42
トランプ大統領 ティラーソン国務長官を解任 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180313/k10011363871000.html…
posted at 21:55:26
@ka2saori おそらく、民主主義が根づいていないということなのかと私は思っております。これは憲法や、人権意識と同じで、民主主義者であろうとすることは不断の努力が必要で、完成形はない、結構たいへんな作業かと。
posted at 17:04:13
曲がりなりにも普通選挙もあって、選挙によって政権交代もあったわけですから、民主主義がなかったというのは、自分たちを否定することにもなるのでは・・・・。 https://twitter.com/ka2saori/status/973449580317614080…
posted at 15:54:19
今朝の朝日には、自衛隊明記案、自衛権明記案、陸海空自衛隊保持案など7案を14日に本部に示すとあったのに・・・。状況がかなりのスピードで動いているのかな。
9条条文案を党大会に示すの困難と自民幹部 | 2018/3/13 - 共同通信 https://this.kiji.is/346136669784966241…
posted at 15:51:47
財務省は朝日新聞報道前から、決裁文書が書き換えられてい事を把握していたにもかかわらず、報道後も「調査中」とシラを切っていたわけですね。
地検、疑惑表面化前に書き換え指摘 森友問題:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28044290T10C18A3AC1000/…
posted at 14:48:32
ちなみに、 この基本的な考え方は2003年に自由党として国会に提出した「国民主導の国政の実現に関する基本法案」にも記してある。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15601025.htm… https://twitter.com/ichikazeroka/status/973426893889273857…
posted at 14:16:02
(終)もちろん、それに反した場合の罰則規定も設けるべきだ。そうすることで、野党は行政に対するチェック機能を国会で果たすことができる。こうした仕組みは議院内閣制の基本であり、私は国会改革の最重要テーマだと考えている。(小沢一郎)
posted at 14:13:51
④こうした問題を解決するためには、国会の事務局を改変して、衆参各院の法制局、調査局並びに国立国会図書館などを統合した「国会立法調査院」のような組織をつくり、そこに行政府に対して必要な資料を請求することができる権能を与え、野党が法案等を検討する際の補佐とすべきだ。(小沢一郎)
posted at 14:12:54
③そのための一番大きな問題は、ずばり、情報開示とその透明性だ。確かに、国会議員は本委員会を経由すれば「国政調査権」を行使することができる。しかし、そのためには過半数の賛成が必要で、現実的には野党の政治家が「国政調査権」を発動する機会はまずないというのが現状だ。(小沢一郎)
posted at 14:12:28
②確かに、議院内閣制では与党が政権を握り、政府をつくるから、政府・与党が国会をも支配するという構図になるのは事実だ。しかし、それをきちんとチェックできる仕組みさえつくれば、今のような状況にはならないはずだ。(小沢一郎)
posted at 14:12:06
以下はもう2、3年前の小沢一郎代表の発言です。
①首相権力の統制の問題も安部政権が誕生してから顕著になってきた。現在の日本の政治は行政権が強くなりすぎて、立法府である国会の機能が相対的に弱まっている。それを議院内閣制の弊害だという人もいるが、私はそうは思わない。
posted at 14:11:32
橋本内閣の首席首相秘書官の言だけに説得力がある。 https://twitter.com/edaoffice/status/973203897576648704…
posted at 12:38:59
森友問題などを見ると、かつて55年体制下で指摘された政官財の「鉄の三角形」という構造を思い出す。自民党優位の体制に戻った今、政党と官僚の関係は当時とあまり変わらなくなっているのかもしれない。(井上寿一・学習院大学長)
論点:森友文書改ざん - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20180313/ddm/004/070/015000c…
posted at 10:07:53
香港:立法会補選 民主派、議席回復できず 親中派が過半数 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20180313/ddm/007/030/115000c…
posted at 09:54:21
今回の事を「安倍首相退陣、ざまぁみろ」で終わらせるのではなく、棄損された民主主義の土俵を作り直す作業を国民と政治プレーヤーが一体となってやっていこうという気運になるといいな。そのために音頭を取る政治家が必要なのだけど。
posted at 09:31:40
いまこそ、あるいはいまだからこそ、平成期にやり残した政治改革(単なる政治制度改革ではなく)を進めるべきかと。怒りを単なるカタルシスとしてぶちまけるのではなく、奥歯を噛みしめて、そのことを国民と政治の主体者が一体となって議論し進めることで、民主主義も進めていくことができるのではと。 https://twitter.com/hori_shigeki/status/973325289680875520…
posted at 08:05:29
@kiryut そうですね。基本的に国連は戦勝国連合で敵国条項なども残っていることから、いきなり理想型にはならないと思いますが、「だからといって代替の器がない」という現実の中で、国連を少しずつ改革していく覚悟が必要なのだと思います。言うは易く行うは難しですが・・・。
posted at 20:10:49
今回の南スーダンの問題もあり、国権の発動でない武力の行使(集団安全保障)も真剣に考える時がきていると思います。非武装中立で世界平和を築ければベストですが、そうでないとすれば、日本だけその現実に背を向けて平和を享受するわけにもいかないと思います。 https://twitter.com/kiryut/status/841216871156211714…
posted at 18:24:48
緊急対談「井上達夫、小沢一郎 憲法、そして民主政治を語る」
試聴回数1万回を超えました。まだご覧いただいていない方はぜひ!
ここに安全保障の考え方、民主主義の在り方の原点が語られています。
https://www.youtube.com/watch?v=XWWRHFaKYkw&t=21s…
posted at 17:08:30
フジは常に小沢一郎の陰におびえている。正論を言う人の背後に政局がありその背後に小沢がいると
石破氏、船田氏が自民分断画策か…森友問題で参考人招致に賛同 新進党時代「壊し屋」小沢氏から薫陶 - ZAKZAK http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20170312/plt1703120830001-n1.htm… @zakdeskさんから
posted at 12:27:51
安倍首相の事実認識を正したい。今度の選挙は「自公対民共」ではなく「自公対5野党+市民・国民」(共産党・志位委員長)
次の選挙は「自公対5野党+市民・国民」 共産・志位氏:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASJ3F5WCJJ3FUTFK007.html…
posted at 22:48:10
ドイツ地方選の投票始まる、メルケル首相の移民政策への民意は?|ニューズウィーク日本版 http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4685.php…
posted at 21:49:07
時事通信ニュース:参院選「民共」に勝ち抜く=安倍首相、改憲言及せず-自民党大会 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201603/2016031300015&g=pol… @jijicomさんから
posted at 16:24:51
民主・岡田代表、衆院選も共産含む野党5党で協力していく
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00318711.html… #FNN
posted at 16:23:24
5/5民主党は小沢さんへのこの幼稚な、感情的な拒否反応を自ら克服して、戦略的に動かなければ党として終わってしまい、55年体制の社会党と同じ道を歩んでいくこといなってしまう。今が最後のチャンスだと。もっと大きな視点で大局観を持って行動する事を切に願う。
posted at 12:34:39
4/5こういう決断が出来ないのも、直接声は出さないまでもある種小沢一郎に対するアレルギーが民主党内に未だに空気のように漂っているからだと思っている。つまり、「小沢のように裏で進めるのは良くない。密約するのは小沢的だ」という空気。
posted at 12:34:30
3/5しかし、それが出来ないのは、民主党に他党と連携・協力する事を「裏取引」「談合」と考え、それをマスコミにかぎつけられ叩かれる事を極端に(笑っちゃうほど)警戒する文化のようなものがある。だから、某首脳が記者会見で、特定の政党と選挙協力の合意をしたことはないとなどとあえていうのだ
posted at 12:34:11
2/5安倍自民党のプロモーションに乗らないためには、民主党は閉じられた連携ではなく、数は取りに足らぬほど少ないが社民や生活、その他弱小政党、無所属の議員全体と連携するする大きな方向性を示す必要がある。それは真剣に克ちたいと、政権交代を果たしたいと考えれば誰でも思いつく事だと思う。
posted at 12:34:01
1/5安倍首相は野党連合を民主と共産の連合勢力と位置づける事で「野合」として多くの国民の拒絶反応を誘うよう動いているが、実は今のところそれをしっかり支えているbyプレーヤーが民主党という笑えない状況になっている。
posted at 12:33:52