大谷翔平も羽生結弦と同じ28歳。しかも、羽生結弦は宮城県仙台市、大谷翔平は岩手県水沢。二人共16歳で東日本震災にあって、しかもいま、自分の生業を全うしている。不思議なめぐり合わせだなぁと思う。https://news.ntv.co.jp/category/sports/2529e6859b9b478ca7396484ab263d79…
posted at 09:41:54
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,758日(2010/11/30より) |
ツイート数 50,862(10.6件/日) |
表示するツイート :
大谷翔平も羽生結弦と同じ28歳。しかも、羽生結弦は宮城県仙台市、大谷翔平は岩手県水沢。二人共16歳で東日本震災にあって、しかもいま、自分の生業を全うしている。不思議なめぐり合わせだなぁと思う。https://news.ntv.co.jp/category/sports/2529e6859b9b478ca7396484ab263d79…
posted at 09:41:54
今回は生で観ることができずライブビューイング。内村さんとのコラボは思わずオーッ。二人とも表現者として指先からつま先まで神経が行き届いてい手素晴らしい。羽生さんはプロになってからのほうが上手になったのではないだろうか。セクシーだし。 https://twitter.com/news24ntv/status/1634333714581979136…
posted at 09:35:48
84億円投じた吉村知事肝いりの大規模医療・療養センターはガラガラ「寒すぎて、失敗」と療養者〈dot.〉(AERA dot.)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/50d259d09774dfca697bc62da6c242b4074bb302…
posted at 19:44:38
だが、候補者は5年後のビジョンも語れず「ばらまき」的な政策しか提案できなかった。韓国社会の閉塞感を表す選挙だったと言える。》木村幹先生の指摘はそのまま日本の現状に当てはまる。日本の政治家がは心すべき考察。
posted at 11:48:42
《今回は「韓国にはまだ夢があるのか」ということが問われた選挙だった。・若者の雇用問題、高騰する住宅問題など韓国の経済社会状況は厳しい。→
>ミニ論点:2022韓国大統領選 木村幹・神戸大大学院教授/金敬黙・早稲田大教授 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20220311/ddm/007/070/038000c…
posted at 11:48:42
これはあちこちで起きてくるのでは。参院選に向けて立憲民主党には一人区を中心に野党共闘のイニシアティブを取り、現職を絶対落とさないのみならず一人でも当選者を増やし、大きな塊を維持してほしい。
>参院選1人区 国民、立憲に「刺客」 立・共一本化急ぐ | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20220311/ddm/005/010/093000c…
posted at 11:31:38
《激しい反ロシア感情をきっかけに、国境のない仮想空間でも現実世界のような分断が起きている。》←非常に怖い状況。ツイッター以上にメタバーの世界ではより過激になっていくのだろう。
>反ロシア、仮想空間でも ゲーム「FF14」で抗議集会:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58984860Q2A310C2TB1000/…
posted at 11:12:58
ウクライナ侵攻、「小国」シンガポール危機感:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58989640R10C22A3FF8000/…
posted at 11:09:26
マクロン氏が33.5%、ルペン氏15%、メランション氏13%、ゼムール氏11%、ペクレス氏10.5%。(8日仏テレビBFM)。
>仏大統領選まで1カ月、決選投票に焦点:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58981860Q2A310C2FFJ000/…
posted at 11:05:21
ロシアの金売却は100トンごとに平均1.5%価格を押し下げると。
>ロシア、金売却に活路? 中銀、2300トン保有:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58980470Q2A310C2ENG000/…
posted at 10:51:22
かつ、それらを最終的にどこに保存するかの議論はタブー。汚染された県内の土壌についても同様。あの日から11年、期せずして戦争による原発の危険性が顕にたって来たことを奇貨として真摯な国民的議論が必要なのでは。
posted at 10:44:27
外部コストを考えると原発による電気ははとんでもなく高価ということになるのだろう。しかも、「デブリ」の管理や処分法など計画の詳細は固まっておらず、第一取り出すことが可能なのかの断定もできていない。→
>原発廃炉・除染コストが膨張:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58982720Q2A310C2EP0000/…
posted at 10:44:27
●2020年の天然ガスとLNG輸入量に占めるロシアの比率
ドイツ 55%
イタリア31%
日本 8%
>G7、エネ多様化で脱ロシア依存:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58987420R10C22A3EA2000/…
posted at 10:21:20
東アジアは民主主義の価値で連携する日米韓と、強権的な政治体制を加速する中国、北朝鮮、ロシアとの対立構図が深まる、ことになるのか…。大陸で地続きの韓国はそう単純な選択はできないのでは。
>韓国新政権、米重視へ回帰:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58987350R10C22A3EA2000/…
posted at 10:15:36
6月までに段階的に購入量を減らし、早ければ7~9月に終了。
>欧州中銀、量的緩和縮小を加速:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58988360R10C22A3EA1000/…
posted at 09:50:55
増産するルイジアナ州のLNGプラント「キャメロ」は米エネルギー大手のセンプラ・インフラストラクチャーが50.2%、三井物産と三菱商事、日本郵船の日本3社が計33.2%、仏トタルエナジーズが16.6%出資して運営。
>米でLNG6割増産:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58988780R10C22A3MM8000/…
posted at 09:31:24
《尹氏の外交ブレーンは「日本で尹氏への期待感が高いのはありがたいが、尹氏が大統領になればすべての問題を簡単に解決できるわけではない」と予防線を張る。》
>日韓関係「過去より未来」 韓国大統領に尹錫悦氏:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58988690R10C22A3MM8000/…
posted at 09:22:15
中国軍の内情は外部からは見えにくいため中国の軍事的脅威が過大評価されている面もある。中国軍は上層部の腐敗から兵器システムのメンテナンスの不備まで、多くの弱点を抱えており、その一掃は一朝一夕にはいかないと。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95807.php…
posted at 22:32:29
《自治体がやむを得ないと判断した場合は「容認する」》→絶対禁止とは言っていない→○○の場合もやむを得ないと考えられる、××の場合もやむを得ないとみられる→どんどん改憲解釈のように拡大解釈して本来の趣旨を有名無実にしていく。これに行政も企業も、日本の得意手。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210310/k10012907321000.html…
posted at 20:08:17
《「復興五輪・パラリンピックは、現在も東京大会の最も重要なテーマの一つだ」と強調した。(加藤勝信官房長官)》→「の一つ」に格下げされたのですね。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031101128&g=pol… @jijicomより
posted at 19:45:51
「国民から疑念を招くような会食や会合に応じたことはない」これをご飯論法と認めていいのだろうか。ある疑念をテーマに議論している中で会食の有無を聞いているわけで、「疑念がある」ことが前提の問いにこう答えているのだから、彼は「応じたことはない」と明言したはず。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031100688&g=pol…
posted at 13:51:57
↓その答えをお持ちの方。 https://twitter.com/kenjisato1966/status/1369851354701729793…
posted at 12:27:01
現在、拝読中。 https://twitter.com/KEIOUP/status/1369850424933580805…
posted at 12:21:31
野田幹事長代行や高市衆院議員も総務相在任中に接待を受けていたとされ一貫してズブズブだったということですかね。これも先進国ではあり得ない一党が独裁的に政権を握る構図が戦後ほとんど一貫して続いているから。その間、少しずつ風穴が開き、今こそ三度目に動くとき。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031100677&g=pol…
posted at 12:15:04
●30年には世界の25%、50年には88%がEVに
●0年代にはガソリン車がEVと価格面で競争するのは難しくなる
●EVが増加しても世界の電力需要への影響は小さい
●むしろEVの普及が原油に与える影響は大きい
●日本は水素の輸入を検討しているが蓄電池よりも効率が悪い。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69860150Q1A310C2EE8000/…
posted at 11:20:55
《日本も高度経済成長期までは「ワクチン先進国」といわれた。研究開始から実用化に時間を要することや人口減少で投資が縮小していった。》← 効率化や目先の利益しか眼中にない即物性の思考が企業の姿勢だけでなく教育など日本のあらゆる基礎を壊していった。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69864970Q1A310C2PP8000/…
posted at 11:04:19
記事出も指摘しているように、原発は日本だけでなく世界に安全対策費が高騰し、安価な電源ではなくなっている。そこに世界が再エネにシフトしていく大きなトレンドがあるのに、日本は原発再稼働に未だにこだわっているため、結果として再エネの価格も低減できない。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69868440Q1A310C2EA2000/…
posted at 10:59:04
蓮舫氏は「ホウレンソウ」足りない 国民・舟山氏が苦言 https://www.sankei.com/politics/news/200311/plt2003110034-n1.html… @Sankei_newsさんから
posted at 17:54:45
「簡単な言葉『ホウレンソウ』をきちっとやっていただくことだ。これはお互いさまだ」 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1237663102818119680…
posted at 17:54:34
「もう一方の(国民の)理事や、他の野党に打診や相談がないまま、いつの間にか『筆頭間の協議で決まった』と物事が進んでいるケースが何度か見受けられた」(国民民主党の舟山康江参院国対委員長)
https://www.sankei.com/politics/news/200311/plt2003110034-n1.html… https://twitter.com/ichikazeroka/status/1237605516269895681…
posted at 17:54:13
文春では「筆記試験の採点は、岡山に在籍する別学部の教授陣が行い、獣医学科が関与できません。一方、『A方式』における面接試験は、獣医学科の教授の要請により、今年度から導入されたもので、面接官は今治にいる獣医学科の教授なのです」と。 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1237603625611841538…
posted at 17:15:28
消費税を当面0%にするよう自民有志が政府に提言-新型肺炎経済対策 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-11/Q70E0HT0AFB701… @businessより
posted at 17:06:24
「建設事業が主体となっている地域経済を、観光や加工を含めた水産業のほか製造業やサービス業、農林業といった地域に適した分野が伸びるように、被災地の経済構造を変えていく」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56628500Q0A310C2L01000/…
posted at 17:04:23
『国民関係者によると、解消論が持ち上がったのは2月下旬〜「衆院選を見据え、大きな塊を維持すべきだ」との意見の一方、「現実をみて、会派解消を検討すべきだ」と強く求める声も出た』
https://mainichi.jp/articles/20200311/ddm/005/010/102000c…
posted at 14:05:23
7人全員の会話能力に問題があり面接を0点とし不合格にした一方で、7人のうち数人は、その後の一般入試と私費外国人留学生入試で合格というのがよく分からない。会話能力が不十分だと勉学に差し支えるというのなら、一般入試や私費外国人留学生入試も同じだろうに・・・。
https://www.asahi.com/articles/DA3S14398032.html…
posted at 13:57:52
また、従来は化石燃料の貿易で国家の関係が大きく影響されたが、再エネが進むとそれも大きく変化すると。これは非常に重要な指摘かと。同じ本日の日経では原発停止で化石燃料が増え、貿易収支が赤字になっていると嘆いているが、そこに再エネを積極的に推進しようとする論調はない。 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1104911034836381696…
posted at 10:11:03
『「世界で再生エネの導入が進むと、日本はこのままでは(国際競争力などの面で)不利になる」と指摘』。また、原発はコストがかかりビジネスとして成り立たなくなってきたと指摘。今後は再生エネのような分散型の電源が主流になるとも。
https://mainichi.jp/articles/20190311/ddm/002/020/116000c…
posted at 10:04:53
自由党は11日、「東日本大震災から8年を迎えて」と題する小沢一郎代表の談話を発表しました。福島原発事故をはじめ、多くの方々にとって震災はまだ終わっていません。自由党はその先頭に立って全力で取り組んでまいります。http://www.seikatsu1.jp/activity/declaration/20190311.html… @seikatsu1prさんから
posted at 00:07:17
省内では契約破棄も検討していたが安倍昭恵首相夫人が2015年9月に小学校の名誉校長に就任したころから風向きがガラリと変わったと。
森友疑惑 自殺した近畿財務局職員の妻の無念「1人で抱え込んだ」”主犯”は佐川前長官? (2/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) https://dot.asahi.com/wa/2018031100014.html…
posted at 20:35:03
そして今、安倍首相の出現により平成30年間の改革が「改革の失敗」だったのか、「改革の不足」なのか熟考しなければいけない。でないと単に「コンセンサス型デモクラシー」の名の下に、新たな55年体制的政治状況に戻るだけだ。憲法改正論も本来、統治機構全体について議論していくべきだと思う。 https://twitter.com/ichikazeroka/status/972619126614061056…
posted at 08:44:49
『平成デモクラシー史』(清水真人著)の巻末に人名索引があるのだが、小沢一郎の名前が出る頁が他を圧倒している。それだけ政治改革のメインプレーヤーだったと言う事。小沢一郎が目指したものは、密室を出て表舞台でぶつかり合い政権交代が起きる議会制民主主義。かつ、期間限定の首相主導だと思う。
posted at 08:44:04
東日本大震災から7年を迎えて http://www.seikatsu1.jp/activity/declaration/20180311.html… @seikatsu1prさんから
posted at 08:26:22
公務員が出張手続きを取らずに勤務地を離れた訳だから、公務ではなく無断欠勤ということになるのでは? やはり記録に残したくなかったということ?
政府職員、手続き取らず同行=安倍首相夫人講演に:時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/article?k=2017031001045&g=pol… @jijicomさんから
posted at 23:21:26
被災の子、きっと強く優しくなれる サンドウィッチマン:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASK3855TJK38UCLV009.html…
posted at 19:41:05
こんな矛盾だらけの説明で、現場の自衛官は胸を張って帰ることができるのか。言葉遊びのような説明でごまかしていては、何の教訓も引き出すことはできない」(柳沢協二氏)
http://mainichi.jp/articles/20170311/ddm/002/010/073000c…
posted at 12:50:47
安倍晋三首相がどう説明しようと、今回の撤収は「治安が悪いから逃げ帰る」ということだろう。国際社会への説明は難しい。だが、妥当な判断だ。(伊勢崎賢治氏)
http://mainichi.jp/articles/20170311/ddm/002/010/073000c…
posted at 12:50:21
「今回の撤収を、日本の国際貢献のあり方を根本的に考える契機とすべきだろう」(伊勢崎賢治先生)
南スーダンPKO:陸自撤収 識者の見方 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20170311/ddm/002/010/073000c…
posted at 12:47:39
同意します。日本は国連加盟に際して、あらゆる手段をもってこれに協力すると国際社会に高らかに宣言しています。
自衛隊の南スーダンからの撤収について - 「平和構築」を専門にする国際政治学者 http://shinodahideaki.blog.jp/archives/14804753.html…
posted at 09:35:33
現実に即さないPKO法のままでいいのか、自衛隊は軍法を持たなくてよいのか、日本は国連にどう協力するのか、そして自分たちは手を汚さずお金を出すだけで平和を享受してよいのか・・・。結論はどうあれ、護憲派という隠れ蓑で先送りするのではなく、逃げずにこれらのことをきちんと議論すべきだ https://twitter.com/ichikazeroka/status/840358554120798208…
posted at 09:31:09
南スーダン自衛隊引上で、理由はどうあれとにかくよかったよかったという論調が左派リベラルに多いようだ。では、日本はなぜ自衛隊を引き上げたのか、その代 わりに今後国際貢献をどう考えるのかをきちんと議論しないと自衛隊が弄ばれるだけだ。単に自衛隊を引き上げたから是とするという話ではない。
posted at 09:27:47
読んでみようかな。 https://twitter.com/ysdpub/status/840110750962135046…
posted at 09:01:48
目標額達成!
「国民投票」に関する世界水準の本を作りたい! - クラウドファンディングCAMPFIRE http://camp-fire.jp/projects/view/15563… @campfirejpさんから
posted at 08:21:18
こういう問題を何の展望もなく自分の支持率回復のために弄んではいけない。国民はそこに注目すべき
安倍首相の「南スーダンPKO部隊撤収」緊急会見は森友学園・籠池理事長の会見報道潰しと支持率低下対策だった http://lite-ra.com/2017/03/post-2981.html… @litera_webさんから
posted at 01:13:50
「(影響は)全くない」(菅義偉官房長官)
安倍首相の3・11会見打ち切り=震災6年で「節目越えた」:時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/article?k=2017031001281&g=eqa… @jijicomさんから
posted at 00:45:58
6年目の3月11日を迎えて。自由党小沢一郎代表声明
東日本大震災から6年を迎えて http://www.seikatsu1.jp/activity/declaration/20170311.html… @seikatsu1prさんから
posted at 00:43:03