情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ichikazeroka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

  • 454フォロー
  • 1,680フォロワー
  • 59リスト
Stats Twitter歴
4,759日(2010/11/30より)
ツイート数
50,862(10.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月09日(木)7 tweetssource

2022年03月09日(水)6 tweetssource

3月9日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

戦争は情報戦だともいうが、SNSを通して収集したデータを科学的に検証する国境を超えたグループの存在は当事国がナラティブをコントロールすることを不可能にしている。
>クローズアップ:ウクライナ侵攻 戦争の虚実、民間が監視 クラスター弾、オシントで特定 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220

posted at 13:54:52

3月9日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

それが新時代の世界平和だ、そのほうが日本にとっても幸せだと言われたら即座に了解するのだろうか。今の戦争を早く終わらせるための妥協は、ホイホイと行うべきではなく、相当な苦渋を持って行うべきとの自覚を持たないといけない、と個人的には思う。

posted at 08:47:14

3月9日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

この戦争を一刻も早く終わらせなくてはいけないのはそのとおりだと思うが、ウクライナは欧州とロシアの緩衝地帯にしておくべきだ、そのほうがウクライナにとっても幸せだ。それが世界平和だと何の疑いもなく言える人は、反転可能性で、将来、日本は米中の緩衝地帯にしておくべきだ、→

posted at 08:47:14

2021年03月09日(火)14 tweetssource

2020年03月09日(月)9 tweetssource

2019年03月09日(土)15 tweetssource

3月9日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

そして、「もしあの時検察が動かず、小沢さんが総理になっていたら、あれほど酷くはならなかったように思うのだ。もうひとつ、民主党が再び政権を奪われた時に、きちんと反省、総括できなかったのは致命的だった」とも。まさに、今の状況はこの2点が原因となって生じているのは間違いない。

posted at 23:27:55

3月9日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

御厨貴氏は平成を総括して、「小選挙区制とその結果として展望されていた二大政党制は〜失敗に帰した」(『中央公論』4月号)という総括をしているが、二大政党政治の一翼を担った民主党がもう少し頑張ってくれたら状況は違ったかもしれないとも言っている。

posted at 23:27:54

3月9日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

親しくしている方に教えていただいた対談を読みたくて『中央公論』4月号を買ったら、井手英策vs橋下徹対談が載っていた。橋下さんは政策を実現するために権力を取るのではなく、権力を取るためにどういう政策がウケるかを考えているようだ。何のために権力を手に入れたいのか。手段が目的化している。

posted at 23:12:39

3月9日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

井手:次回の対談は小沢さんで決まりだな(笑)。〜立憲民主党が今の地位を維持するために、国民民主党と距離を取る気持ちはわかる。でも、自分の生き残りではなく、権力を取りにいかないと。今のままではダメです。

posted at 18:02:12

3月9日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

そのためには大きな塊を作らなければ。作りたい社会があるといいながら与しないのは、それが本気でない証左だ」というようなことをおっしゃっていた。〜小沢さんが「自分は勝つ手段を知っている」と言っているのだから、それをまず伺わねば。

posted at 18:02:12

3月9日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

関:大歓迎です。〜小沢一郎という名前があるだけでマスコミも動く。〜玉木代表には、小沢さんをうまく使いこなすくらいの気持ちでやってほしいです。
伊藤:小沢さんは「野党各党の皆さんに作りたい社会があるなら、選挙に勝って、政権をとる以外に道はないでしょう。(続く)

posted at 18:02:11

3月9日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

『中央公論』4月号
「支持率1%野国民民主党覚悟と執念で這い上がれ」
井手英策×伊藤孝恵×関健一郎

井手:玉木代表が自由党の小沢一郎共同代表と党の合流方針で一致しましたが、どう評価していますか?

posted at 18:02:11

3月9日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

これはおそらく、立憲民主党の若手議員も同じなのではないか。考えてみれば、今の立憲民主党の執行部は、(小沢さんに対してと言う狭い意味ではなく、政策実現という点で)やはり国民から戦犯のように見られている部分があり、そこが代替わりしていかないと、実は国民の支持は得られないのではないか。

posted at 17:52:59

3月9日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

『中央公論』4月号
「支持率1%野国民民主党覚悟と執念で這い上がれ」
井手英策×伊藤孝恵×関健一郎
いろいろ興味深く読んだ。一番感じたのは、若い議員のほうが、あいつは嫌い、こいつはダメという先入観やしがらみがなく自由で、政権交代にも意欲的だと言うこと。そこに可能性を感じた。

posted at 17:52:59

3月9日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

「我々の理念の軍門に下れ」という考えと、「違いよりも共通点に眼を向けよう」とする姿勢の違いも、案外こんなところにあるのかもしれない。

posted at 09:55:52

3月9日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

多様性を認め合うのは当たり前。ただ同時に、その多様性の背後にある人間の普遍的価値や人権を認識することが、まず平等概念の根本にあるべきだと思う。その自覚を常にもっていないと、違うもの捜しの旅に彷徨い込んでしまう可能性がある。

posted at 09:55:52

3月9日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

同時に小沢さんは、国会では議院法制局(衆議院・参議院)が内閣法制局より主流であるべきだと主張していたと思います。さらにその考えを進化させ、国会の法制局、調査局、国会図書館等々を一体化し、かつ、そこに行政府に対して立法に必要な資料を提供させる権限を与えるべきという構想も述べてます。 twitter.com/hori_shigeki/s

posted at 09:39:08

このページの先頭へ

×