情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ichikazeroka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

  • 453フォロー
  • 1,687フォロワー
  • 60リスト
Stats Twitter歴
4,753日(2010/11/30より)
ツイート数
50,723(10.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月05日(日)16 tweetssource

3月5日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

③日本がバブル崩壊後にGDPを成長させることが出来ないのは政策的な問題が大きい。もっと財政政策を転換して、教育費の減免や老朽化したインフラの補修、5G技術への投資など、財源を有効活用すべき。金融を含め長期的に安定経済成長を達成するような経済プランを作ることが絶対に必要だ。

posted at 23:23:16

3月5日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

②白川総裁時代のQOE(包括金融緩和)ではマネタリーベース(MB)寄与度が55.3%と高水準(アベノミクスでは4.6%)で、鉱工業生産に与える影響はそれなりにあった(日銀当座預金と鉱工業生産や実質生産の間には有意に因果性があるという結果が出ている)。

posted at 23:23:16

3月5日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

①アベノミクスでの日銀QQE(量的・質的金融緩和策)に伴うマネーサプライ拡大にもかかわらず、日本国内に借り手はなく余った大量マネーは米国をはじめ海外市場に流れており、米国経済・市場もその恩恵を受けているが、日本国内ではほとんど効果がなかった。

posted at 23:23:16

3月5日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

こうした考えを気に入らない人たちが、半ば暴力的に彼らを引きずりおろしていって金まみれの五輪に逆戻りさせていった。今年2月26日に羽生結弦のドーム公演を観に行ったがMIKIKOさんの演出は素晴らしかった。萬斎さんも観に来ていたらしい。

posted at 21:45:41

3月5日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

元に戻すチャンスにしたらいいかなと僕は思っている。理念を再び取り戻す。五輪、パラリンピックをやる意味は何なんだと〜五輪自体はアスリートがしのぎを削る勝負の世界。優劣はつけるけど、人間として平等という理念が基本的にある。ただのお祭り騒ぎではない」』と。

posted at 21:45:41

2022年03月05日(土)11 tweetssource

3月5日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

いま「ウクライナの非武装化」に反対している人たち、ウクライナの非武装化提案に「そん馬鹿な、主権を放棄するに等しい」と言っている方々、当然日本が武装することにも反対しないということですよね。

posted at 15:38:17

3月5日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

今回の戦争をなるべく冷静に見ようとしていると、あちこにに陰謀論に染まりきった人がいて辟易。そういう人たちが結局、いろいろな情報を嘘のものにしていくことに無意識のうちに加担してしまっているような気がする。きっと、事象の背後には大なり小なりそういうものが潜んでいるのだろう。

posted at 13:14:44

2021年03月05日(金)6 tweetssource

2020年03月05日(木)6 tweetssource

2019年03月05日(火)20 tweetssource

3月5日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

私の書き方が悪かったかもしれません。「近代的・合理的とは言い難い」は、「ナショナルな文化や国民の連帯意識や信頼感」にかかります。確かに移民問題が大きな要因になり、日本では気づきにくい面がありますがこうした流れは確実に来ています。それ故、国民国家の再構築が求められると思います。 twitter.com/Kagaya13007313

posted at 19:46:05

3月5日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

これ多くの方にぜひ読んでいただき、考えてもらいたい。特にポイントは、自由民主主義社会には、実は近代的・合理的とは言い難いかもしれない、ナショナルな文化やしっかりとした国民の連帯意識や信頼感といった土台が必要だという点。そしてリベラルを自称する人たちは、そこに思いが至らないという点 twitter.com/abi_nabe/statu

posted at 10:48:07

3月5日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

「対決より解決」という言葉は誤解されやすかもしれませんが、「対決」をし、新しい「解決法」を提示するのが、アリーナ型(ウエストミンスター型)議会制民主主義の本分だと思いますので、国民党には小沢さんを始め自由党が加わることで、それを刺激として大きく役割を果たしてもらいたいと期待します twitter.com/hori_shigeki/s

posted at 08:42:22

3月5日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

枝野さんや原口さんの言を突き詰めると、議員は全員、かつて山本太郎議員が唱えた新党「今はひとり」状態(山本太郎議員を揶揄するつもりは毛頭ありません)になってしまうと思います。それは、議会制民主主義、政党政治,代表制を否定することにもつながり、政治のダイナミズムを失う事にもなるかと twitter.com/hori_shigeki/s

posted at 08:38:15

このページの先頭へ

×