③日本がバブル崩壊後にGDPを成長させることが出来ないのは政策的な問題が大きい。もっと財政政策を転換して、教育費の減免や老朽化したインフラの補修、5G技術への投資など、財源を有効活用すべき。金融を含め長期的に安定経済成長を達成するような経済プランを作ることが絶対に必要だ。
posted at 23:23:16
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,753日(2010/11/30より) |
ツイート数 50,723(10.6件/日) |
表示するツイート :
③日本がバブル崩壊後にGDPを成長させることが出来ないのは政策的な問題が大きい。もっと財政政策を転換して、教育費の減免や老朽化したインフラの補修、5G技術への投資など、財源を有効活用すべき。金融を含め長期的に安定経済成長を達成するような経済プランを作ることが絶対に必要だ。
posted at 23:23:16
②白川総裁時代のQOE(包括金融緩和)ではマネタリーベース(MB)寄与度が55.3%と高水準(アベノミクスでは4.6%)で、鉱工業生産に与える影響はそれなりにあった(日銀当座預金と鉱工業生産や実質生産の間には有意に因果性があるという結果が出ている)。
posted at 23:23:16
①アベノミクスでの日銀QQE(量的・質的金融緩和策)に伴うマネーサプライ拡大にもかかわらず、日本国内に借り手はなく余った大量マネーは米国をはじめ海外市場に流れており、米国経済・市場もその恩恵を受けているが、日本国内ではほとんど効果がなかった。
posted at 23:23:16
世耕氏 は「白川総裁時代に金融緩和をかたくなにおこなわなかったのが日本が深刻なデフレに陥った最大の原因だ」と批判しているが、立命館大学の大田先生は金融緩和効果は白川総裁時代のほうがむしろ上だったと3年ほど前に各種データから指摘していますね。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA050QF0V00C23A3000000/…
posted at 23:23:15
こうした考えを気に入らない人たちが、半ば暴力的に彼らを引きずりおろしていって金まみれの五輪に逆戻りさせていった。今年2月26日に羽生結弦のドーム公演を観に行ったがMIKIKOさんの演出は素晴らしかった。萬斎さんも観に来ていたらしい。
posted at 21:45:41
元に戻すチャンスにしたらいいかなと僕は思っている。理念を再び取り戻す。五輪、パラリンピックをやる意味は何なんだと〜五輪自体はアスリートがしのぎを削る勝負の世界。優劣はつけるけど、人間として平等という理念が基本的にある。ただのお祭り騒ぎではない」』と。
posted at 21:45:41
こうした談合もひどすぎるが、私の印象に残っているのは野村萬斎さんやMIKIKOさんをおろして、 佐々木某(結局、「豚」問題で引責辞任)に振り替えたこと。
萬斎さんは辞任発言の1週間前にスポーツ紙のインタビューで「いろいろな意味でコマーシャリズムがのった五輪を、→
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/361485…
posted at 21:45:40
カール・ビルト スウェーデン元首相
●プーチンはジョージアやウクライナで起きた「カラー革命」がロシアに持ち込まれることを恐れた
●プーチンはウクライナなどの隣国は国家建設に真剣に取り組んでおらず、偉大なロシア人ほど有能ではないと考えるようになった。
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20230303-OYT1I50177/…
posted at 19:58:40
イアン・ブレマー氏。
●プーチンは有り金をすべて賭けたポーカーのプレーヤー
●習近平は勝者に賭けたかっただろうが今のプーチンは勝者ではない
●ロシアと違い中国は相互依存の世界に生きている
●中国はロシアの準備不足を見ており台湾への軍事行動にはより慎重になる
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230303-OYT1T50201/…
posted at 19:46:37
加谷珪一さんの #コメントプラス 朝日新聞デジタル
【視点】李克強氏は、中国共産党最高幹部の中で唯一、日米欧の経済界あるいは市場関係者と「共通言語」でやり取りできる人物として認識さ... https://www.asahi.com/articles/ASR346JTXR33UHBI031.html…
posted at 15:00:33
感染症の泰斗である鍾南山医師がテレビ番組で「ヒトからヒトへの感染が証明された」と公表。この発言を促したのは李氏出で、李氏が国民に真実を伝えるよう指示したと。https://www.asahi.com/articles/ASR346JTXR33UHBI031.html…
posted at 14:59:19
10日 ミッドタウン八重洲が全面開業:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68993370U3A300C2EA4000/…
posted at 12:52:51
人を装った自動プログラム「ボット」で広告のクリック数を水増しし広告主に過大な広告料を不正請求。反社会的勢力の収入源になっているとも。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68995880U3A300C2EA2000/…
posted at 11:39:20
そもそもESGそのものが眉唾もので、そこに更に投資がついてESG投資となると・・・。ESG=環境・社会・企業統治などというものは今更強調すべきことでなく、企業が社会の一員として存在している限り当然担わなければならない責任。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68995610U3A300C2EA1000/…
posted at 11:32:18
一面で珍しい誤植。 https://pic.twitter.com/wD7pZYbLtk
posted at 11:24:50
ノーベル賞が全てではないだろうが、政府は巻き返しに向け10兆円の「大学ファンド」を創設というが、その前に国立大学の法人化の失敗を素直に認め、政府支出の大学研究資金を増やすことが先決ではないか。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68997190V00C23A3MM8000/…
posted at 09:27:45
浅羽先生。 https://twitter.com/kokusai_seiji/status/1500088898248077312…
posted at 23:39:53
いま「ウクライナの非武装化」に反対している人たち、ウクライナの非武装化提案に「そん馬鹿な、主権を放棄するに等しい」と言っている方々、当然日本が武装することにも反対しないということですよね。
posted at 15:38:17
《「もちろん、当時と現在とがまったく同じだというわけではない。だが、教訓を引き出すことはできる。それは、現状から抜け出るためにはまず、お互いを尊重し、対話を重ねるということだ。それがなければ、何も変えることはできない」》とも。 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1499989725712568320…
posted at 15:07:25
91歳ゴルビー
●NATO軍とロシア軍はごく最近までお互い離れたところにいたが今は顔をつきあわせている
●当時、軍事同盟ではなく、政治が軸となる同盟が必要だという結論に至った
●これは早々と忘れられた。NATOがこの問題に立ち返るのを私は望んでいるhttps://www.asahi.com/articles/ASQ346679Q33PLZU006.html… #ウクライナ情勢
posted at 15:06:33
今回の戦争をなるべく冷静に見ようとしていると、あちこにに陰謀論に染まりきった人がいて辟易。そういう人たちが結局、いろいろな情報を嘘のものにしていくことに無意識のうちに加担してしまっているような気がする。きっと、事象の背後には大なり小なりそういうものが潜んでいるのだろう。
posted at 13:14:44
商船三井の自動車運搬船が火災沈没…海に消えた高級外車3965台・総額380億円のラインナップ http://a.msn.com/00/ja-jp/AAUCMfq?ocid=st…
posted at 13:06:55
●ドイツは長年の平和主義を覆し、ウクライナへの軍事支援や軍事費の増額を決めた。
●EU諸国はロシアへの制裁措置やウクライナへの武器供与など、かつてない連携をみせた。
●欧州は、数十年続いてきた財政面での保守主義を転換する可能性がある。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58814190U2A300C2ENG000/…
posted at 09:45:32
塩野義のワクチン効果「ファイザー製と同等」:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58820110U2A300C2EA5000/…
posted at 09:37:17
国民民主党は烏合の衆の集まりなので、今回のことも国民民主党を代表してというより、玉木議員が独自でというのが永田町的な見方ではないだろうか。
>自公国、幹事長級協議へ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58823210V00C22A3EA3000/…
posted at 09:35:43
トヨタ一人勝ちの状況は面白くないのでこれは楽しみ。二社とも町工場から世界的企業に飛躍した企業だけに、そのDNAが生かされると今までの車の発想を超えたモビリティになりそうだ。
>ソニー・ホンダ、EV連合「ソフト×量産」:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58822930V00C22A3EA2000/…
posted at 09:30:25
自分の国はまず自分たちで守る。この意識を強く持つことが、国際社会のなかで多くの国々から協力を得ることになるのではないか。頭脳と肉体が一体化していかないと難しい。 https://twitter.com/ReutersJapan/status/1499701192103845889…
posted at 09:07:32
グーグルが自らこれをやったことに意味がある。ターゲティング広告は限りなく他人の家に土足で入り込む手法。しかし、企業はそれが欲しい。AIも同じだが、開発者は可能性を追求したいからとことんやりたいはず…。それをどうコントロールするかがこれからの課題。
https://www.asahi.com/articles/DA3S14821851.html…
posted at 10:59:12
《宣言の延長の是非を舞台にした首相と小池氏との「主導権争い」で、首相が先んじて延長方針を打ち出した》←なんの科学的根拠もなく、主導権争いと聖火リレーの都合で決まっていく。全ての意思決定がこんな感じというのが今の日本で、政治だけでなく民間にも伝搬しているhttps://www.asahi.com/articles/DA3S14821963.html…
posted at 10:51:07
《英グラクソ・スミスクラインと独キュアバックは、1つのワクチンで複数のウイルス変異に対応できる次世代ワクチンを開発する方針で、2022年の実用化を目指す》と。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69681300V00C21A3EA2000/…
posted at 10:43:46
価格は税込みで1100万円で、リース専用車両として100台限定で生産・販売 。レベル4になると人間が一切介在しない、本格的な自動運転でここからはAI開発に強みを持つ米国が強いと。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69681060V00C21A3EA1000/…
posted at 10:41:04
米インド太平洋軍が沖縄からフィリピンを結ぶ第1列島線に沿って米軍の対中ミサイル網を築く要望書を提出と。インド太平洋軍はトランプ政権前は太平洋軍といっており、ワシントンではなくハワイに司令部を置く組織。結構、日本からも研修等の人を受け入れている。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69681580V00C21A3MM8000/…
posted at 10:24:10
《福島第一原発事故では9ヶ月後に国会の独立した調査委員会(国会事故調)が発足した。コロナ禍は既に1年あまり経過している。そろそろ、政府や都庁などの対応についての徹底した第三者調査・検証をすべき時がきているのではないだろうか》(楊井人文氏) https://news.yahoo.co.jp/byline/yanaihitofumi/20210305-00225648/…
posted at 08:16:42
10年以上前の大学教育から古代史がなくなることに反対する集会でのジョンソンの振る舞いから、彼は政治家にしては珍しく、人々の中に入り込める能力を持っていると。
https://www.newsweekjapan.jp/joyce/2020/03/2-1.php…
posted at 21:52:56
こういうことを平然と言ってくる。日本は、本当に恐ろしい社会になってきている。国民も重い腰をあげないと、何かのタイミングで一気に坂道を転げ落ちる。それが、今なのかもしれない。
https://mainichi.jp/articles/20200305/k00/00m/010/144000c…
posted at 19:08:05
「緊急事態宣言する要件を巡り異論が出た」
https://this.kiji.is/608175806516905057?c=39550187727945729…
posted at 19:03:56
これ見ただけで、安倍首相がフリーランスの意味と置かれている立場を全く理解していないのがわかると同時に、お友達以外の国民のためになんてみじんも動きたくないという気持ちなのがよく分かる。 https://twitter.com/emil418/status/1234818599543435265…
posted at 17:58:15
「次の焦点は10日の中西部ミシガンなど6州の予備選に移る。両氏のどちらかが相手を引き離せなければ、指名争いは長期化する可能性がある」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56381170U0A300C2MM8000/…
posted at 13:39:06
これまたすごい。以前選挙演説でいきなり「下々の皆さん」 と言ったとして語り草になっている某大臣もいますが、とにかく権威か権力、あるいはお金のうちどれか持つと人間が変わる、場合が多い。
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/03041659/… #デイリー新潮
posted at 12:53:32
ただ、EU当局は最低輸入価格(MIP)を策定して、中国などからの低価格の輸入品から域内の太陽光産業を保護しようとしたが、結局、輸入品の価格下落に追いつかず、昨年9月にMIPなどの保護的な政策を撤廃し、現在に至っていると。 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1102924719701913600…
posted at 22:38:41
最大の市場はドイツで、2017年に導入された1.76GWから68%増2.96GW、2番目がトルコ、3番目がオランダ。
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/030512022/?ST=msb&n_cid=nbptec_tectw…
posted at 22:31:59
「対抗馬擁立に言及した」というほど強いものではなかったと思うが・・・。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000118-jij-pol… @YahooNewsTopics
posted at 20:00:53
私の書き方が悪かったかもしれません。「近代的・合理的とは言い難い」は、「ナショナルな文化や国民の連帯意識や信頼感」にかかります。確かに移民問題が大きな要因になり、日本では気づきにくい面がありますがこうした流れは確実に来ています。それ故、国民国家の再構築が求められると思います。 https://twitter.com/Kagaya13007313/status/1102856169922584577…
posted at 19:46:05
いえいえ、とんでもないです。Ranさんが悪いわけではありません。 https://twitter.com/etude6635/status/1102824239403425792…
posted at 16:05:33
@monokakinotsumaという人にブロックされているらしくて(笑)、内容がよく分かりませんが、確かに二人とも東工大ですね。
*ブロックするなら、人のツイートのやりとりに入ってこなければいいのに…(ポツリ) https://twitter.com/etude6635/status/1102812995019632641…
posted at 15:30:38
参議院なら複数野党が戦うのもありかもしれないが衆議院はそうはいかないという馬淵さん。そして戦況こそが結集の大きなモチベーションになると言う馬淵さんは、さすが「野党の選挙を知る男』。今のままなら、衆参同時はありですからね。 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1102814708137025536…
posted at 15:20:08
小塚さんによる馬淵さんへのインタビュー記事。
「枝野さんはそう言わざるを得ないんですよ」(馬淵さん)←ある意味、熱烈な立憲支持者が、結果として結集を阻害しているともいえるのかもしれない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/248469… #日刊ゲンダイDIGITAL
posted at 15:14:50
ゴーン被告の保釈認める決定 東京地裁、保証金10億円 https://www.asahi.com/articles/ASM3544RQM35UTIL00Y.html…
posted at 12:57:26
『西洋の自死』は面白く読んだが、同時にデイヴィッド・グッドハート著『The Road to Somewhere』は、いま施光恒先生と柴山桂太先生が翻訳中のはずで、そう遠からず出るのではないかと期待している。この本も見逃せない。
https://toyokeizai.net/articles/-/268547… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
posted at 11:04:17
これ多くの方にぜひ読んでいただき、考えてもらいたい。特にポイントは、自由民主主義社会には、実は近代的・合理的とは言い難いかもしれない、ナショナルな文化やしっかりとした国民の連帯意識や信頼感といった土台が必要だという点。そしてリベラルを自称する人たちは、そこに思いが至らないという点 https://twitter.com/abi_nabe/status/1102735978303639552…
posted at 10:48:07
エネルギー企業:東南アジア進出 人口減など…先細る国内需要 配電やLNG基地の建設・運営 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190305/ddm/008/020/133000c…
posted at 10:12:14
株式市場では株価下落局面になれば、官製相場で必ず「日銀買い」と意識しているわけで、仮に日銀がETF購入を減らせば市場は大暴落するだろうし、かといってこのまま回続けるのはエンドレスの官製相場になるわけで、これひとつとっても畦政権の罪は重い。 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1102735764742258688…
posted at 10:05:14
『株価を底上げして相場をゆがめ、日銀の財務をリスクにさらすETF購入について、黒田総裁は「現状でこの政策は必要である」という。しかしニッセイ基礎研究所の井出真吾氏は「何をもって効果があるとしているか根拠が不透明」と指摘する』
https://www.asahi.com/articles/DA3S13918858.html…
posted at 10:01:08
「小沢氏は2011年の震災当時、与党・民主党の党員資格停止中で要職にはなかった。翌年に離党し、脱原発を掲げる新党「国民の生活が第一」を結成した」
https://www.asahi.com/articles/DA3S13918818.html…
posted at 09:50:18
二階氏「小池知事に協力」 自民内の反発必至 次期都知事選:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/DA3S13918815.html…
posted at 09:48:31
二階幹事長、小池氏出馬なら「全面的に協力」:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO42003970U9A300C1PP8000/…
posted at 09:32:55
日本もプランBの議論だけでもしていくべきではないだろうか。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO41985590U9A300C1EA2000/…
posted at 09:31:58
「対決より解決」という言葉は誤解されやすかもしれませんが、「対決」をし、新しい「解決法」を提示するのが、アリーナ型(ウエストミンスター型)議会制民主主義の本分だと思いますので、国民党には小沢さんを始め自由党が加わることで、それを刺激として大きく役割を果たしてもらいたいと期待します https://twitter.com/hori_shigeki/status/1102588822674530305…
posted at 08:42:22
枝野さんや原口さんの言を突き詰めると、議員は全員、かつて山本太郎議員が唱えた新党「今はひとり」状態(山本太郎議員を揶揄するつもりは毛頭ありません)になってしまうと思います。それは、議会制民主主義、政党政治,代表制を否定することにもつながり、政治のダイナミズムを失う事にもなるかと https://twitter.com/hori_shigeki/status/1102566914365173760…
posted at 08:38:15