情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ichikazeroka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

  • 453フォロー
  • 1,687フォロワー
  • 60リスト
Stats Twitter歴
4,755日(2010/11/30より)
ツイート数
50,723(10.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年02月20日(月)11 tweetssource

2月20日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

みらい子育て全国ネットワーク代表 天野妙氏
「手当支給は少子化対策のメニューのひとつにすぎず、もっと大胆な政策が要る。教育費負担の軽減は大きなポイント。塾通いを前提とするような公教育の質を上げる必要がある。」

posted at 19:47:55

2月20日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

松田茂樹中京大学教授
「結婚したいけれどできないという未婚化の一番の要因は雇用だ。男性は20代後半~30代前半で年収300万円を下回ると明らかに結婚確率が下がる。」

posted at 19:43:58

2月20日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

⑤公教育の改善策の要は教員の質だ。
⑥質の高い公教育は格差の縮小にもつながる。
⑦レベルの高い人にしっかり入ってきてほしい。
⑧待遇の悪いところに良い人は来ないので改善が必要だ。
⑨子育て政策はころころ変わってきて、国民も醒めた目で見ている。
⑩政権が代わっても続く財源と制度が必要。

posted at 10:23:56

2月20日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

①児童手当の所得制限はなくてもよい。
②ドイツで高学歴・高所得の女性への経済的支援を手厚くすると出生率が大きく改善したという研究がある。
③児童手当増額以上に必要なのが公教育の改善だ。
④今のままでは現金給付を増やしても塾や私学にお金が流れるだけで2人目3人目を増やそうとはならない。

posted at 10:23:55

2月20日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

そして、G20の議長国インドはグローバルサウスの盟主として、破綻懸念国への債務免除を求める提案書を用意していると。米中対立の中で、第三極の存在と利益をアピール。インドは人口ボーナス期でもあり、今後、その存在から目を離せない。

posted at 09:41:50

2月20日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

例えばITエンジニアの求人倍率は11倍にもなっており、現役世代では特定のスキルに対する求人は多いがごくごく普通の仕事を求めている人は求人がなく就業率が下がっている可能性も考えられる。より精緻な分析が必要だろう。

posted at 09:18:56

2022年02月20日(日)2 tweetssource

2月20日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

《中国で改革開放を進めた鄧小平の死去から19日で25年〜国内で改革開放への支持はなお強く、習近平(シー・ジンピン)指導部は現行路線に反対する勢力が結集する契機になりかねないと警戒している可能性がある》
鄧小平死去25年、関連行事乏しく習指導部が距離:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO

posted at 09:15:16

2021年02月20日(土)9 tweetssource

2月20日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

記事より《首相の長男から接待を受けた幹部4人(注<谷脇康彦総務審議官、吉田真人総務審議、秋本芳徳情報流通行政局長、湯本博信官房審議官)はいずれも旧郵政省出身で、菅氏案件とも言われる首相肝いりの携帯電話料金の値下げやNHK改革などの重要政策を担ってきた。》mainichi.jp/articles/20210

posted at 09:37:51

2月20日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

小泉→安倍→菅首相が掲げる規制改革とは、公平・公正をめざすものではなく、政権に近い特定の一部の人が自由に出入りしやすくするための似非規制改革。これが新自由主義の本質で、議会や民主主義を無力化しつつ、政府の存在は否定せず自分たちの利益のためにしゃぶり尽くす。
www.asahi.com/articles/DA3S1

posted at 09:27:53

2020年02月20日(木)10 tweetssource

2019年02月20日(水)9 tweetssource

2月20日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

昨年12月配信の小沢一郎語り処ですね。おっしゃるように浮動票(=棄権者)を呼び込むまでには、まだまだ遠いですね。そもそも、一人区の人選すら滞っており、まだスタートラインにすら立てない状態で本当に歯がゆいですね。野党第一党にはみんなで戦って政権奪取という気概が全く感じられません。 twitter.com/Hikarikouiti/s

posted at 20:24:59

2018年02月20日(火)3 tweetssource

2017年02月20日(月)7 tweetssource

このページの先頭へ

×