情報更新

last update 09/23 03:25

ツイート検索

 

@hugujo
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

Stats Twitter歴
4,863日(2010/06/01より)
ツイート数
229,099(47.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年09月22日(金)98 tweetssource

5時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

そういえばかつて日本からの往路はロシアからフィンランドに抜けヘルシンキ上空を通ってバルト海→おドイツ→おスイスという経路だったなぁ。

posted at 22:35:59

5時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

ポーランドとベラルーシの上通ってロシアじゃない。(むかし自分が乗ってたヒコーキが訓練中?のポーランド空軍のミグの仮想標的になっててうおぉ中立国のヒコーキってこういう目に遇うのかwと思ったことが)

posted at 22:33:29

6時間前

@ARTSPORTS_1967

アートスポーツ公式@ARTSPORTS_1967

山仲間が穂高で2件の遭難に遭遇😱
岳沢パノラマ下の鎖場で滑落した方は左足開放骨折の重傷。ガーゼとタオルで応急処置をし無事山岳救助隊のヘリにて搬送されたそうです🚁
もしもに備えて救急3点セット #三角巾 #テーピングテープ #エーマージェンシーシート を忘れずに⚠️
➡️yodobashi.com/product/100000pic.twitter.com/HQ9qf6Mm0d

Retweeted by はぎわら ふぐ

retweeted at 21:32:10

8時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

@eguchi3 私はいつも食事で使うカレー匙&ヨーグルト匙で計量してます。匙のメーカーによって若干容量が違うので、アレはあれ、コレはこれと使い分けたりなんかしまして。

posted at 19:36:24

9時間前

@naoyaman

なおやマン(島崎直也)@naoyaman

9/24(日)開催です!

宮城県女川町以来の開催なので、ドキドキワクワクです。

10:00〜15:00
参加は無料です!

マルシェや図書館にお越しの方々は、是非、ワークショップもお立ち寄りください。
お待ちしております!

#軽井沢 #中軽井沢駅
#くつかけテラス #くつかけ市場 twitter.com/naoyaman/statu

Retweeted by はぎわら ふぐ

retweeted at 19:27:21

14時間前

@Seiji_Ya

佐久市長 柳田清二@Seiji_Ya

【今日のお昼は〜蕎麦処 いろは〜】
煮こじうどん ¥900
かつて佐久地方では冠婚葬祭を自宅で行い、近所の方がお手伝いに来て下さる際に、この『煮こじうどん』でもてなしていました。
謂わば郷土料理。
何人のお手伝いの方が来て下さるかわからない中。とても合理的です😊… twitter.com/i/web/status/1 pic.twitter.com/X4mMGbGQhW

Retweeted by はぎわら ふぐ

retweeted at 13:32:34

15時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

@litulon 国は遠からずそうしたいのでしょうけど、いわゆるパートのおばさんsの130万円以内に年収を抑制したいという意思が日本の低賃金を決定して来た面もあると思うので、経済界がどう反応するのか・・・

posted at 13:31:31

15時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

。o(そういえば:日本人が小食な理由のひとつは、なんのかんの言って人前でなにか食べることは行儀が悪いとされる古い文化も関係してるだろうなあ。今や列車内で何か食べて良いのって新幹線と長距離在来特急くらいでは)←芋蔓

posted at 13:17:41

15時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

。o(欧州のブドウは基本的にみんな皮ごとぱくっっっと食べられるんだけど、中長距離電車の中なんて秋になるとみんな座席でブドウ食べてたなぁ。。。もちろんワシも)

posted at 13:15:09

15時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

。o(シャインマスカットがウケた大きな理由のひとつは「手を汚さないのでいつでもどこでも食べられる」だと思うんだけど、果物産地ではその辺が案外重視されていないような気がする)

posted at 13:11:26

15時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

おおむかしおスイスの新聞の飽食に関する特集記事だったかで「単純に数字だけで見れば、世界中の人が(当時の)日本人1人あたりの摂取カロリーで満足すれば食糧問題は解決する」とあって、ほ〜〜〜と思った。(もちろん現実はそんな単純な話ではないんだけれど)

posted at 13:01:18

15時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

そもそも日本は経済全盛だった時代ですら他の先進国sより圧倒的に1人あたりの摂取カロリーが少なくて、1990年代頃は世界七不思議のひとつ扱いされてたw>>
和食は本当に健康的? アメリカ食と変わらない糖・塩・脂肪だけど、量が圧倒的に少ない(AERA dot.)
news.yahoo.co.jp/articles/bc3f8

posted at 12:57:43

15時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

@eguchi3 そうなんです。通常の自分の仕事だったら縁がない操作を「こんなのがあるらしい」レベルでも頭の片隅にあると結構後で効いて来たりするんですが・・・

posted at 12:51:14

15時間前

@tosseto

Toshikazu SETO@tosseto

今年の1月に公開された登記所備付地図データが直接活用された学術論文(学会発表等はあるかも?)としてはほぼ初めてくらいではないでしょうか。すごいと思います!10月に開催予定の地理情報システム学会の予稿論文(と発表)には,この地図データの全体像について解説した論文が一応出る予定です。 twitter.com/Hello_geograph

Retweeted by はぎわら ふぐ

retweeted at 12:49:04

15時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

私の時代(今も?)信州出身の美術系の人って北海道と並んで多い印象だったけれど、そもそも中学生くらいからフツーにレベルが高そうな。。。

posted at 12:48:28

15時間前

@Seiji_Ya

佐久市長 柳田清二@Seiji_Ya

【猫の譲渡会のお知らせ】

10/1 (日) 12:00〜14:00

場所:佐久市浅科多目的屋内運動場
  (佐久市塩名田1,155-1)

主催:佐久市猫ボランティア
   🐈‍⬛にゃんness
   🐈‍⬛ねこちぐら
   🐈‍⬛CAT LINE
   🐈‍⬛ななはち
   🐈‍⬛CACAアニマル部門

協賛:佐久市(責任者:佐久市長 柳田清二)… twitter.com/i/web/status/1 pic.twitter.com/Dm293XtgbN

Retweeted by はぎわら ふぐ

retweeted at 12:44:07

15時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

こういうのってネット以前の大昔からあるあるで、美術系の学校なんかだと定期的に注意喚起されてた。(駆け出しでも売り込み仕事は逃げ隠れできない名のある大手and/or自分が以前から注目するモノを送り出してる会社に持ち込むのが一番)

posted at 12:42:59

15時間前

@miho_kivi

みやたみほ  Graphic design@miho_kivi

【注意喚起】

仕事の依頼

提出

ダメ出し

「うちのスクールに入りませんか」と勧誘

胸が痛い。物を作らせておいて引き込むなんて、「制作」という行為に対してのリスペクトが無い。

引用で「これ流行ってる」の一文を見ました。みなさんご注意ください。 twitter.com/i/web/status/1 twitter.com/04rikalight/st

Retweeted by はぎわら ふぐ

retweeted at 12:40:16

17時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

オンラインヘルプだと全体を見渡しにくいし、検索するにはそもそも事前にそういう機能が備わっていると知っている必要がある。

posted at 11:28:15

17時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

いろいろなアプリケーションのマニュアルが(紙)冊子でなくなった結果、ほへ〜と言っちゃうような機能の見落としが頻繁に生じる。。。

posted at 11:26:30

17時間前

@tomoyapp

T. Kitani@tomoyapp

グローバル研究リーダーと言いつつ10年間みんな同じ地方国立大学に在籍してるんかーいとも思うが、大事なのは海外とも地元とも連携して研究の世界をグローバルに広げていることであるし、その基盤として安定したテニュアポジションを確保できているのは何よりありがたい。攻めるためにはまず地盤から。

Retweeted by はぎわら ふぐ

retweeted at 11:23:22

17時間前

@tomoyapp

T. Kitani@tomoyapp

テニュアトラック導入第1世代(2008年)だけど、同期10人にちゃんと10席用意して5年後全員パーマネントにしてくれた静岡大学若手グローバル研究リーダー育成拠点には本当に感謝している。無期転換後10年経ったけど全員在籍していて、みんな各部署で中心的に頑張らせてもらってるよ。

Retweeted by はぎわら ふぐ

retweeted at 11:23:19

17時間前

@neko3no3te

ヘルメットをかぶった猫・東日本回遊中@neko3no3te

お、おう。

「我が国経済の底力と将来の計画をよく見ていただき、日本に投資いただくことを強く求めたい」

岸田首相、「資産運用特区」創設を表明 NYで経済講演(毎日新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/1f1b3

Retweeted by はぎわら ふぐ

retweeted at 11:15:43

17時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

自分より一回り上の世代のお子たちが一斉に適齢期なんだけれど、結婚する(した)/しないが見事なまでに親の所得と学歴を反映していてだな。。。実家が太いと20代半ばちょいくらいでどんどん結婚してる。

posted at 11:15:17

18時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

@litulon 扶養控除より前に社会保険負担の壁があります。ここの段差=打撃が一番大きくて埋めるのが大変です。(この7〜8年で年収がガチ下がりした自営業者なので詳しいw)

posted at 09:34:18

19時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

穂高お鉢めぐりルート上にいると面白いくらい涸沢の声がよく聞こえて来る。風向きによっては交わされる会話のディティールまで聞こえてくる。あれと同じ現象だっぺ。

posted at 09:24:56

19時間前

@hugujo

はぎわら ふぐ@hugujo

樹林限界より上で道迷いってやっぱり圧倒的に小ピークから下降方向を間違えるパターンが多いんだろうなぁ。。。それにしても地形のおかげで下からの「助けて」が円形劇場的によく響いたと思われる。ラッキー。

posted at 09:22:08

19時間前

@DqDHHvvZzmgOa7h

小尾和男@Kindleから山岳遭難防止の本を出してます@DqDHHvvZzmgOa7h

NHKの画像とグーグルマップを見比べながら、もうちょっと広い範囲が見えるようにしてみた

不帰周辺でも道迷いの可能性はあるけど、下ると危険過ぎるイメージ。
天狗の大下りのスタート地点直下には、過去に道迷いが起きた地点があるんよ。恐らく複数回起きている pic.twitter.com/keAlTXu2FW

Retweeted by はぎわら ふぐ

retweeted at 09:19:47

19時間前

@ogugeo

Oguchi T/小口 高@ogugeo

先日参加したトルコ・カッパドキア周辺の地形学巡検で観察した火山をスレッドで紹介する。この地域で有名な塔状の地形や地下洞窟は、火砕流堆積物が自然の侵食や人為の掘削を受けたもの。この給源となったカルデラが複数あるが、古いために形態は不明瞭。一方、より新しい火山は明瞭。下はマールの例。 pic.twitter.com/GqP1Q0X5dW

Retweeted by はぎわら ふぐ

retweeted at 09:14:10

19時間前

@ogugeo

Oguchi T/小口 高@ogugeo

カッパドキアの周辺には、大規模な成層火山・複合火山もいくつか分布している。下の1枚目は標高3916mのエルジェス山を南方から見た写真。2枚目は標高3268mのハッサン山を東方から見た写真。いずれも最新の噴火は数千年前で、その様子を古代人が記録したとされる絵の類が残っている。 pic.twitter.com/5bXmkLDb6l

Retweeted by はぎわら ふぐ

retweeted at 09:14:08

19時間前

@osukisushi

ゆきなう@osukisushi

きのう、某料亭子息の友達にばったり会って元気ないことを指摘されたので最近のやらかしを発表したところ「俺なんかうちで口承されてる秘伝のレシピ忘れたよ」と励ましてくれて自分より全然ヤバい奴いた‼️😀と笑顔はじけた

Retweeted by はぎわら ふぐ

retweeted at 09:11:43

19時間前

@HayakawaYukio

早川由紀夫@HayakawaYukio

この二つの側火山も、1707年12月よりも前は森の中にあった。富士山の側火山は2300mより高いところにはできない。わざわざ高所まで上がるのはマグマにとってもたいへんなことだからだろう。

Retweeted by はぎわら ふぐ

retweeted at 09:09:03

19時間前

@HayakawaYukio

早川由紀夫@HayakawaYukio

富士山の森林限界は五合目2300m付近にある。ただし、宝永火口の東側だけは1707年12月に降り積もったスコリアのために1900mまで下がっている。側火山のうち二ツ塚スコリア丘と小天狗塚スコリア丘はこの範囲内にあって表面を樹木に覆われていない。この二つ以外の側火山はすべて森の中にある。 pic.twitter.com/bb7k89UzAM

Retweeted by はぎわら ふぐ

retweeted at 09:09:01

このページの先頭へ

×