今週の週刊雑記帳。先週の「使ってみた」の続き。大学生はAIとどう付き合うべきか、の一意見。
AIと大学教育 その2 大学生のAIとの付き合い方 - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2023/05/29/063000…
posted at 07:47:55
Stats | Twitter歴 4,254日(2011/10/06より) |
ツイート数 32,271(7.5件/日) |
表示するツイート :
今週の週刊雑記帳。先週の「使ってみた」の続き。大学生はAIとどう付き合うべきか、の一意見。
AIと大学教育 その2 大学生のAIとの付き合い方 - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2023/05/29/063000…
posted at 07:47:55
こういう甘い労務管理をして、しがらみの中で業務が増えて、スーパーブラックな現場になっているわけで。甘い労務管理が可能な理由は、結局のところ、残業代払わなくていいと定めた給特法があるというところに行き着く。廃止した方がいい。本当に。 https://twitter.com/htyanaka/status/1662952377115365376…
posted at 07:45:36
保護者の部活に対する文句を顧問に直接言わせるの、やめるべきだと思う。管理職がそれを徹底して、文句は管理職が受けるべき。そもそも公立校では部活で超勤を命じることはできない、と文科省は言っている。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/079/siryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/29/1398854_3.pdf… https://twitter.com/hageokuhageokuh/status/1662481117180760065…
posted at 07:41:57
あと15年後、実際に高校生になるくらいの時にもちゃんと残っている信頼関係みたいなのは大事で、一度約束したことはどんな些細な額でもちゃんと最後まで守る、という精神を政府が持ち続けるのは大事。
posted at 22:53:56
子育て関係の施策では、たとえ少数であってもマイナス方向へ変更するというのは絶対にやめた方がいい。そういう変更が起こりうるという時点で、子育てのような長期計画は立てられなくなる。ハシゴを外される可能性があるだけで、のれない。 https://twitter.com/htyanaka/status/1662812206394912770…
posted at 22:38:13
少子化対策で負担が増える人がいるとか異次元すぎてもう。
児童手当拡充の一方、扶養控除廃止の可能性も 年収いくらだと実質マイナスになるのか?(日テレNEWS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a311569a7fee7193d71e7796dfb32a661b49c582…
posted at 22:24:58
これ、ピッチャーの次くらいにドラムが体力使うと思う。
posted at 20:19:31
やべえ、これはやべえ。予備スティクの数といい、シンバルの数といい、野球の応援とは思えん。そして2バスペダル。。。 https://twitter.com/soshite_kobe/status/1662435021645561856…
posted at 20:17:45
@mayukotaniguchi 僕はモヤモヤに勝てず、まだ、必死の検索をかけます
posted at 20:14:12
@mayukotaniguchi これもまた、鳥取県民あるあるですね
posted at 20:13:35
うそです。お仕事です。お疲れ様でした
posted at 18:36:08
松江で美味しいお酒組と汽車で一緒になるなど
posted at 18:35:23
コンサルというのは、テキトーなことを言いますなぁ。
大前研一氏「大学10兆円ファンドは即刻やめよ」と提言 “世界トップクラスの研究者を獲得”の現実味(マネーポストWEB)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6f0765084a52ffc01fbe6897f1aeae87b500269…
posted at 07:43:20
鳥取あるあるとしては、あまりにも狭いのでよく知った顔にばったり出くわして、あれこの人よく知ってる気がするけど誰だっけ?みたいなことがわりとある。
posted at 07:38:50
さあさ、出勤。本日は今シーズン初の半袖。
posted at 07:08:07
コナンのせいで、光彦がどんどん賢くなって小学生離れしていく
posted at 21:13:27
他人の名前が出てくるよりも、誰かのところに自分の履歴が出るのが嫌すな。しかも、とーっても嫌。
「別人の薬剤の処方履歴が表示された。」
マイナ保険証「ずさん」な実態 赤の他人表示…役所たらい回しの末に:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR5R5DCYR5RUTFL017.html…
posted at 20:13:50
週刊雑記帳アーカイブス。これについては、書いてはいる。評価の誘惑ってのは常にあって、大学卒業しても、ついてくる。
試験のための勉強をしない(大学生のための学び方入門3) - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2019/09/09/063038… https://twitter.com/htyanaka/status/1662403715813502976…
posted at 19:26:51
点数取るための勉強をしている人と、勉強の結果点数が高い人はわかりますね。点数という指標に落とし込んだ時点で、それに最適化した方法が出てくるので、防ぎようはないので、やめなー、と注意喚起するしかできない。
posted at 19:21:46
03さんに飲みに誘われたので近々ゆく。楽しみすな
posted at 19:11:07
@chokanbou 乾杯! https://pic.twitter.com/Q503XfObeu
posted at 19:07:11
酒は9割1人で飲んでいるのだけど、別に誰かと飲むのが嫌いなわけではない。1人飲みで満足するので、わざわざ誰かに声をかけるというプロセスが省かれるだけで、誘われればホイホイ行くよ
posted at 19:02:18
たこ焼きで一杯、という、前任地で覚えた技を発揮できる店ができたんだ https://twitter.com/htyanaka/status/1662397519652098048… https://pic.twitter.com/lRiTLfFmTH
posted at 18:59:02
本日はこいつから https://pic.twitter.com/sC33g6MqL8
posted at 18:57:09
なお、僕は母校実習で、スーパーホワイトな実習だったあげく、何をやっても「すばらしい」と褒められ、自尊感情と教員なりたい感は爆上げして帰ってきた。 https://twitter.com/htyanaka/status/1662072089124425730…
posted at 18:39:53
今日は新しい作家さんの、良さそうなタイトルの作品を。 https://pic.twitter.com/mIdtugYzfR
posted at 17:49:05
児童手当増やすかわりに、控除をなくす話、結局どの程度プラスなのかが不明で、これから子どもを、という人の判断材料にならないと思うんだよね。そういうのが少子化対策になるとは思えない。その割にお金ばかりがかかる。
posted at 17:47:09
これの続きを2本書いて、シリーズ脱稿。次は大学生がメインターゲット、その次は教員。 https://twitter.com/htyanaka/status/1660476166225154048…
posted at 17:40:12
読了本。古川渉一の「先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来」一般向けに書かれたごく一般的なAIおよびChatGPTの解説書。ざっくりと、どんなもので何ができるのかを詳しい人と素人の対談形式で解説する。非常に平易で、1時間くらいでさらっと読めた。 #hrp #book #2023b
posted at 12:30:11
酔うと誤字脱字率90%増し https://twitter.com/htyanaka/status/1662075723694374912…
posted at 21:46:37
@Hirotaka_GIMA はっ!!
posted at 21:42:45
@Hirotaka_GIMA かんぽい!
posted at 21:38:27
大変そうすぎる。で、これに嫌気さして教職やめる層が一定数いる https://twitter.com/htyanaka/status/1658036251289874433…
posted at 21:24:00
お金をもらってその時間求められた仕事をする。ただただ、お互い契約を履行すればいい。お金も払わないのに働け、とか、そういうことやるからおかしな話になる
posted at 21:09:55
うちの業界は残念ながらこれに失敗している
posted at 21:09:31
みんなが素朴的に理解をしていて、ある程度共通性があるからこそ、いざ言葉で定義するとあれってなる https://twitter.com/htyanaka/status/1662067432750731264…
posted at 21:06:28
「科学とは何か」みたいな問いが、実は結構難しい
posted at 21:05:30
うなずくだけで「鷹勇 なかだれ」が出てくるようになっている
posted at 20:53:56
https://pic.twitter.com/pJvUAzRRxG
posted at 20:52:48
(´-`).。oO(今日も走ってたよ) https://twitter.com/htyanaka/status/1662057640523071488…
posted at 20:45:34
ヨコハマが俺を呼んでいる
posted at 20:34:37
TLが酒飲めとあおってくるんだ
posted at 20:31:09
@chokanbou いいなぁ!
posted at 20:30:48
「センセイ、昨日走ってましたよね?」
えぇ。ちっとも成長しない。 https://twitter.com/htyanaka/status/1372817091984695296…
posted at 20:26:35
今日は、花の金曜日でございます
posted at 19:16:13
震度5弱か。結構揺れたね
posted at 19:05:51
まあ、結局のところ、若手の安い(もしくは無料の)労働力は必要で、でも終身雇用はイヤだ、という意見にしか見えない。若手でおしまい、の人数が多いなら、若手のお給料が高いか、残れた時の待遇がとてもよくなきゃ、優秀な若手は来なくなる。今の仕組みはそもそも期待値が低い。 https://twitter.com/htyanaka/status/1662032435218112516…
posted at 18:54:31
研究職の任期制維持を是とする意見は,結局限られたポストに座る人を選ぶことで研究業界の質を維持したい,というように見える.だとすれば,大学院の入り口のところでそれをやればいいと思う.
posted at 18:46:26
これ、1年半前の記事だけど。こういうのやめればもっと必要なところにお金まわると思うよ。
「マイナ」普及に1・8兆円、補正予算案に計上へ…1人最大2万円分ポイント : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211122-OYT1T50348/…
posted at 06:51:17
早く寝るタスクの難しいこと難しいこと。
posted at 22:47:37
コロナの感染者数のニュースなくなったから、流行ってるのか流行ってないのかさっぱりわからなくなった
posted at 21:39:23
土曜日の授業が学部棟工事で日曜にズレたので、急にやってきた華金に上がるテンション
posted at 21:07:41
自分たちのしてもらった良かったものを消費するだけ消費して次の世代に渡したあげく、次の世代の声にも耳を傾けないとか、最悪すな https://twitter.com/htyanaka/status/1660225115517497345…
posted at 20:24:36
3兆円というものすごいお金をかけるわけだから、少子化の原因をかなりしっかり分析して、そこに対する対策として効果的に支出しなくてはならないと思う。これは防衛費の時にも言ったこと。 https://twitter.com/htyanaka/status/1620013888266981376…
posted at 20:13:01
来年度入学生から増やさなきゃならない教免必修科目を、一体どこに入れようか、頭を悩ませている
posted at 19:55:51
なお、忙しさと眠気には相関はない(常に眠い、本気で忙しい時は眠くない) https://twitter.com/htyanaka/status/1661676443817119745…
posted at 19:17:48
忙しさと机の上の汚さは中程度の相関がですね。
posted at 19:11:51
青と青 https://pic.twitter.com/F7a3ZPIrA7
posted at 18:41:18
どういう理屈で医療保険に上乗せできるんだろうか。医療保険はその性質を逸脱すべきでないし、逸脱して医療保険から取るという話なら増税と変わらない。
少子化財源、社保上乗せ500円 月額1人当たり、政府検討 | 共同通信 https://nordot.app/1034040343553262096…
posted at 08:20:14
ただ、徹夜等のこちらのコンディションで寝てしまうのは避けるようにしていた。コンディションに問題ある時は最後部に座るか休むかしていた。
posted at 06:35:02