情報更新

last update 06/08 14:05

ツイート検索

 

@htyanaka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

  • 705フォロー
  • 1,115フォロワー
  • 11リスト
Stats Twitter歴
4,264日(2011/10/06より)
ツイート数
32,438(7.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月31日(金)10 tweetssource

3月31日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

世界で最も民主的と言われたワイマール憲法の緊急事態条項がナチス・ヒトラーの独走を許した、と言うのはよくよく考えておいた方がいい。

posted at 17:53:59

3月31日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

とある教職科目、もともと50人くらいでやっていたのだけど、制度変更やらなんやらで人数がどんどん増え、ついに来年度は学内で一番大きい講義室で行うことになった模様。

posted at 14:18:15

2023年03月30日(木)13 tweetssource

3月30日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

ブロックするなら、政治家は仕事に関する情報をSNSで発信すべきではない。その情報は、政治家のものではなく、国民みんなのものだ。

posted at 08:45:34

2023年03月29日(水)7 tweetssource

3月29日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

コロナ禍の、あの独特の空気感と苦しさは、経験した世代でないとわからない。同じように、経験しないとわからないことって、世代ごとにも個人ごとにもあると思うんだ。

posted at 22:19:36

3月29日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

読了本。波多野誼余夫「音楽と認知 (認知科学選書)」 amzn.to/3Z31FpW 音楽系研究調査用。音楽と心理学の分野では古典的な本。1987刊。心理学や生物学よりは音楽学に寄った感じ。先人たちがまずどのあたりを攻めたかがよくわかった。複数分野のトピックで構成 #hrw #book #2023b

posted at 12:30:12

3月29日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

「教育政策の決定者が文科省から内閣府、政治主導へと権限・影響力の比重がシフトしたこと(政治主導という名の素人改革)で、現実をよく知らない人たちが「競争させればうまくいく」と思ってやってしまっているのではないか。」

静かに進行する地方国立大学の〜
gendai.media/articles/-/107

posted at 11:24:46

2023年03月28日(火)15 tweetssource

3月28日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

街の金券ショップでテレカを安く仕入れ、公衆電話を使ってペケベルを入れる、というのがスタンダードな高校生活だった。

posted at 18:56:11

3月28日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

僕は,議員報酬は高くなければならない,とよく言うんだけど,こういうこと

「4年経った今も、打診を断った当時の判断を後悔していない。議員になるつもりはないという。
<略>
仮に市議になって収入が得られても、保証されるのは任期の4年だけ。そんな「不安定な立場」に身を置こうとは思わない。」 twitter.com/htyanaka/statu

posted at 12:43:11

3月28日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

ようは金払えってことね。単なる広告媒体になっちゃうのかなぁ。無料ユーザが離れたら広告効果落ちると思うけどなー

posted at 11:38:17

2023年03月27日(月)16 tweetssource

3月27日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

これ、争って会社勝てる見込みあるのかな。。。こんな時季変更権の行使が認められると有給の意味がない。

有料記事がプレゼントされました! 3月28日 21:50まで全文お読みいただけます。
新幹線の運転士「年休、希望通りに取れず」 JR東海に賠償を命令:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR3W

posted at 21:52:13

3月27日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

「子どもができて7~8歳くらいまでは家庭が大変だというのが、もっとひろく共有されると同時に、その期間に関しては男性であれ女性であれ、「あなた子育てしてるんだから、この期間はもっとゆっくりでいいよ」というふうにならないかなと思います。」

男性育休・育児の〜
tanemaki.iwanami.co.jp/posts/6991

posted at 20:46:07

3月27日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

この職業やってておもしろいなと思うのは、本でその人を知るのではなく、まず人を知ってその後で本を読む、というパタンが多いこと。

posted at 20:20:17

3月27日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

@Emily_ohuton_23 ありがとうございます!いやぁ、頑張ってるのは僕のカーディガン君であって僕はのんびりしたものです(笑)
靴下は僕も同じくで、何回か恥ずかしい思いをですね。

posted at 19:51:51

3月27日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

札幌便は羽田のターミナルの真ん中につけてくれるのがよいすな。我らが鳥取便はこの後バスでタラップ経由というアナウンスが来てた

posted at 18:16:22

このページの先頭へ

×