バブル世代ですら、イケイケで就活したまではよかったけど、そのあとバブルはじけて、若くしてリストラみたいなの、問題になってからなー。他人(他世代)の芝生は青い、だと思う。
posted at 22:21:07
Stats | Twitter歴 4,264日(2011/10/06より) |
ツイート数 32,438(7.6件/日) |
表示するツイート :
バブル世代ですら、イケイケで就活したまではよかったけど、そのあとバブルはじけて、若くしてリストラみたいなの、問題になってからなー。他人(他世代)の芝生は青い、だと思う。
posted at 22:21:07
長男に生まれたら、もう好きなことはできない。子だくさんの家に生まれたら家を出て行かなくてはならない。
posted at 22:18:56
そもそも、戦争で親死んで苦労したって人も多い。エアコンはない。若い時に車買うなんて不可能。恋愛結婚よりお見合い結婚。飛行機乗れない、新幹線はない。下宿は4畳半一間、風呂無しトイレ共同。風呂は毎日入れない。
posted at 22:16:43
例えば、今の後期高齢者世代だと、よほど優秀でも大学に行けてない人は多い。それどころかお金なくて中卒、みたいな話もよく聞く。小さい時は貧しくてご飯が満足に食えなかった、もあるあるで、だから、世代として体格がよくない。医療が発達してなかったので、大人になれなかった人が今より多い。 https://twitter.com/htyanaka/status/1630555588869619712…
posted at 22:12:41
それぞれの世代ごとに、お得な部分とそうでない部分がある。ある世代にとって損な部分だけを並べて比較してもねぇ。
posted at 22:08:41
これを読んで問題点を指摘できる力は身につけておきたい。感情部分に訴えて煽ってくる情報というのがある。 https://twitter.com/japantank/status/1630502119009841153…
posted at 22:00:31
僕には理解ができないのだけど、数字ありきじゃないなら、最初から倍増なんて言わなきゃいいと思うんだ。去年の10月には自分でいってらっしゃる。言葉は大切にしてほしい。 https://twitter.com/htyanaka/status/1630543227068772354…
posted at 21:21:52
昨日の記事
「岸田文雄首相は<中略>政権が掲げる「子ども予算の将来的な倍増」の基準について「中身を決めずして、最初からGDP(国内総生産)比や今の予算との比較とか、数字ありきではない」と述べた」
子ども予算「倍増」の基準は? 首相が答弁「数字ありきではない」 https://www.asahi.com/articles/ASR2W6KWYR2WUTFK00J.html…
posted at 21:19:34
去年10月の記事
「岸田文雄首相は17日の衆院予算委員会の答弁で、将来的に倍増をめざすとしている子ども政策の予算について、「来年度の骨太の方針に倍増への道筋を示す」と述べ、来夏までに財源とあわせて明らかにするとした」
首相「来年度骨太に」 子ども政策の予算倍増 https://www.asahi.com/articles/DA3S15448119.html…
posted at 21:17:17
とりりん(大学マスコット)には結構愛着を持っていて、名刺にもいていただいている
posted at 20:44:52
これ、またやらないのかなぁ https://twitter.com/htyanaka/status/1093138403422461959…
posted at 20:37:52
そうなんだぜ!日々覚悟してつぶやいてるぜ https://twitter.com/kebabbbb_bbbb/status/1630223944476413957…
posted at 20:27:31
←ぼんやり生きてございます
posted at 20:23:49
名前変わってから何度も行っているはずだし、なんなら入試も受けてるはずなんだけどな https://twitter.com/htyanaka/status/1630528342452731905…
posted at 20:21:14
なんと、東工大長津田キャンパスって正式にすずかけ台キャンパスに名前変わってたのか。。。知らなかった。知らなかった。
posted at 20:20:25
「本来は週1回90分の授業を年15回実施すべきだったが、ゼミと学会発表等の指導を授業の代わりとし、学生に2単位を与えていた。
「学生も自分自身も、研究に費やす時間を確保したかった」などと説明している」
3年間授業せずに単位認定 宇都宮大大学院 男性准教授停職5カ月
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc8746feceb28648c5288dd3f6497f2b1d1026c1…
posted at 07:37:05
週刊雑記帳増刊号。学会参加前後にやっておいた方がいいこと。このシリーズもう一つ書く予定だけど、いつになるかはわからぬ。
学会へ行こう4〜学会の準備・フォロー(研究をしよう34) - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2023/02/27/080547…
posted at 22:01:07
僕は教育実習後に教員になりたくなったクチなんだけど、それは大変さが全くなく自由に体験的に実習させてくれたからだと思う。
大学生調査に見る「教員人気上げる」現実的な方法 なぜ教育実習後「教員になりたくなくなる」のか | 東洋経済education×ICT https://toyokeizai.net/articles/-/654267…
posted at 21:43:21
いろいろ情報集めたところ、やはり15%は障害ゆえってことなのね。ふむー。 https://twitter.com/htyanaka/status/1630135238650368001…
posted at 21:33:11
注目していた裁判。15%の理由を知りたい。でないと、良し悪しの判断がつかない。
難聴11歳女児の逸失利益、「85%」と判断 死亡事故巡り大阪地裁:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR2Q63VQR2PPTIL004.html…
posted at 18:18:21
僕らの世代が、おそらく身内(祖父母)から戦争体験を直接聞いた最後の世代で、それ以後の世代と戦争に対する認識に違いがあるように感じることがある。身内から聞いた戦争体験は、それはそれはすさまじいもので、他にもそういう体験話があふれていた。
posted at 16:11:41
これすごい。読んだ方がいい。 https://twitter.com/t_tomoyuki77/status/1628927040178245632…
posted at 16:08:48
辞書に載っているのは、定義ではなくて、世の中で多くの人が使っている意味を言語化したもの。よって、時代とともに記載内容も変化する。
posted at 12:33:49
「新年度、非正規雇用で働く人たちに対して賃上げを行うと答えた企業は、55%でした。〈中略〉一方で正社員を含む全体で賃上げを行うと答えた企業は80%にのぼり、非正規雇用で働く人はそれより25ポイント低い水準にとどまっています。」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230226/k10013991611000.html…
posted at 12:22:31
あいつら、スポーツカー乗ってタワマン住んで、みたいなこと言って制度から除外するよりも、一緒に制度を享受する人になってもらって、制度の概要やよさをわかってもらった方がいい。 https://twitter.com/htyanaka/status/1630041011513876480…
posted at 12:15:36
僕のTwitterの誤字が多いのは、iOSの変換が賢すぎるせい
posted at 12:06:54
所得制限をつけた制度設計、再分配の法則的には理にかなっているけど、制度の安定性は悪くなると思う。所得制限で制度から除外された人は、そんな制度いらん、という意見になっても仕方ない。それよりも、所得制限なんかつけずに全員が享受できる制度の方が、制度への支持が増し安定する。
posted at 12:03:56
競争と多様性は相反する関係にある
posted at 11:58:58
今週の週刊雑記帳。いろいろな使い方ができるよって話。大学院進学考えている人の話もすこーし。
学会へ行こう3〜学会の楽しみ方(研究をしよう33) - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2023/02/27/065803…
posted at 07:00:34
いい
PIZZICATO FIVE / メッセージソング https://youtu.be/Dy22GPRbZPA
posted at 23:18:20
最近TLにコオロギという言葉がでてくるので調べてみたけど、????となっているところ
posted at 18:05:10
今日のスタバは同僚数名とTLだけで知っている人にお会いするなどした。さすが、鳥取スタバ。
posted at 16:30:57
これの続きを2つ書き上げた。連れてく学会が来週のため、週刊雑記帳はめずらしく増刊号が出ます。 https://twitter.com/htyanaka/status/1627529069335285761…
posted at 14:37:20
そうかー、田丸先生もご引退か。
posted at 11:27:33
昨日は結構飲んだ
posted at 08:14:50
復活して欲しいバンド、生ライブを楽しみたいバンドはなんと言っても彼ら
TRAIN TRAIN THE BLUE HEARTS https://youtu.be/p6lXsOkE3xc
posted at 00:32:46
ホーンセクション、コーラス、踊りも含めて、本気でコピーしたいと思うバンド。だれかやらん?
米米CLUB「浪漫飛行」【SHARISHARISM ACE -THE 8TH OF ACE-】 https://youtu.be/1uXzyzVDCNc
posted at 00:13:46
思い出される小学生。いつ聞いても刺さる
プリンセス プリンセス『Diamonds <ダイアモンド>』The Last Live (2023デジタルリマスター版) https://youtu.be/UMz2ZNFQU9E
posted at 00:09:48
思い出す中学3年生。My Little Lover「Hello, Again 〜昔からある場所〜」 https://youtu.be/RkF5_BpBQU4
posted at 00:05:19
僕らはブラックな環境に対してこの仕組みをうまく使った方がいいと思っている。法律上、他にも活用できる仕組みは用意されているけど、労働者側が活用し切れていない https://twitter.com/htyanaka/status/1629488284681539584…
posted at 23:32:27
←viエディタ好きだった者
posted at 23:30:54
よく考えたら、組合の存在意義が、雇い主の方が力が強くなりがちで対等な雇用契約結べないので、労働者が団結して対等なやりとりをしよう、というところにあるから当たり前なんだ。 https://twitter.com/htyanaka/status/1629443652023111681…
posted at 23:27:36
例えばこの映像なんてミスリードで、別に若者だけが高齢者を支えているわけではない。「現役世代」全体で支えていて、60代の歳いった人も含まれるし、むしろ若者世代よりも歳いった世代の方がお金いっぱい払って支えている。見せ方が意図的でずるい。
https://twitter.com/kodama1234567/status/1628038043168034817?s=46&t=0gP_965LypERIQ-wy6elTA… https://twitter.com/htyanaka/status/1629434397924667393…
posted at 23:20:54
ヒトラーが英雄的独裁者であった、という事実を忘れてはならないと思うよ
posted at 22:53:33
鳥取で音楽友達と飲み友達をいくらか増やしたいなぁ、と思うなど。
posted at 22:48:04
@aksurflongboard 焼チータラが、隠れた名品です(笑)
posted at 22:16:42
我々は、そうだよ
「国会答弁が一つの課題との見方があったが、2時間以上にわたる質疑では受け答えにつまる場面は見られなかった。後席に座った関係者に、助言を求める様子もほとんどなかった。」
コンビニ弁当で「値上げ実感」、質問通告「不要」 植田日銀総裁候補
https://news.yahoo.co.jp/articles/f55791df228a6a817cff6a490337854d09f5c2c7…
posted at 22:12:19
自宅de2次会
posted at 22:08:38
@aksurflongboard 大学生のいない、市内某焼き鳥店ございます
posted at 22:06:08
研究やっていると時々こういうことがあって、研究でご一緒した小児科医の先生が僕の生まれた病院に勤めていて、あとちょっと時期がずれてたら、その先生に取り上げられることになってた、という話もあった。 https://twitter.com/htyanaka/status/1629455900544241665…
posted at 21:24:48
オレがおかあさんといっしょに出た時の歌のお姉さんの垢を見つけた。なお、この時、制作スタッフやってた人と研究でご一緒することになるから人生おもしろい https://twitter.com/miyukidso/status/1598850156056563712…
posted at 21:18:55
まあうちもフル回転だけど、となりとは種類というか質というか、そういうのがちょっと違う https://twitter.com/htyanaka/status/1629451790751256576…
posted at 21:04:13
今年もとなりの研究室はフル回転で卒論に取り組んでいた
posted at 21:02:35
←広末涼子と同い年
posted at 20:48:12
過去に強者がいて、特定して突入してきたやつがいた。おすすめの酒飲ませた。この店じゃないけど https://twitter.com/htyanaka/status/1629440978355654656…
posted at 20:31:52
知り合いの先生が転職の際、組合があるかないかが待遇や労働環境とかなり関係しているからとそのあたりをかなり入念に調べていた。正しかったらしく、格段に諸々良くなったって言ってた
posted at 20:30:14
今日「は」飲むよ https://pic.twitter.com/DDp53MmSDQ
posted at 20:19:37
高齢者を支える現役人数が減っている、というのはその通りなので、引退の年齢を遅らせて支える人の人数を増やす、というのが穏当だし、事実そういうふうに制度は変わってきているよ。支えない、いなくなれ、は解決策としては常軌を逸しているというしか。
posted at 19:53:28
日本の近現代史はだいぶ読んでるけど、重要なヨーロッパ近代史は抜けてるなぁと思うなどしたため https://pic.twitter.com/hFaZfpjr4m
posted at 19:48:48
楽しかったら、大脳機能、脳と学習、特別支援系各論、心理実験と統計、人体の不思議なんかもやってみようかしら。幅の広さが唯一のウリで、ネタは多い。 https://twitter.com/htyanaka/status/1629427295265120256…
posted at 19:29:01
来年度6月に放送大学で脳科学の方法論の授業をやる。かなりディープにMRIやらCTやら脳波やらの話を、しかも一般向けに話す結構チャレンジングな試み。科目等履修や空きがあれば一般聴講もできる、、、はず。
posted at 19:25:15
調査プロジェクト(2年生ゼミ)の打ち上げで、全おごり焼肉という回があったんだけど、連れてった店(←常連)の親父が次から次へと高い肉を持ってきてくれてえらい目にあったことがある。5人で7万円になって危うく借金になりかけた。
posted at 19:13:25
これは何度か言っていることだけど、「あの制度はずるい!なくそう!」は損をする人はいても得する人はいないのでやめた方がいい。「あの制度はうらやましい!みんなに広げよう!」がいい。
posted at 17:33:50
今日は年に1回のビクトリーはくと号の運転日か
posted at 17:29:46
なお、臨床医学系大学院に行った同期が新歓で超高級なお店に連れて行かれ、さすが医者格が違う、感動して飲み食いしたところ、主任教授以下歓迎される側の新入生まで完全公平な割り勘で1回1万5千円也、みたいなのを聞いたこともある。さすが医者は格が違う、と思ったもの。 https://twitter.com/htyanaka/status/1629390626239438848…
posted at 17:08:20
「飲み会やりまーす!教授は2万円でーす!あ、准教授は1万5千円でーす。僕ら(学生)?2千円です!」なんていうアコギでヤクザな飲み会をやっていたのを思い出した
posted at 16:59:32
仕事おしまい。はろー、休暇
posted at 16:09:43
僕はマスクに関しては自分への感染防止効果はあまりないと思っているので、僕がマスクするのは完全に僕から他の人への感染防止のため。苦しいしメガネ曇るから、できればしたくない。
posted at 07:25:32
ラジ先生怒ってらっしゃる
posted at 07:23:18
その山のてっぺんは、そもそも目指していないんだよ。
posted at 07:17:41
TLの受験生のみなさん、がんばっていただいて。
posted at 07:08:20
←いつもいっぱいいっぱい https://twitter.com/htyanaka/status/1629241251508748289…
posted at 07:06:15
←「やなかさんはいつもヨユーあるように見えるんで損してますよね」
posted at 07:05:58
鳥大に来た時の1巡目が24で、部内異動で教えるのがメインになった2巡目が28、それと入れ替わりに入ってきた3巡目の02が次の4年生。歳もとりますな。
posted at 07:04:59
やる気まんまん、気合い十分。
posted at 06:59:40
ふむー
posted at 06:36:42