情報更新

last update 06/08 14:05

ツイート検索

 

@htyanaka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

  • 705フォロー
  • 1,115フォロワー
  • 11リスト
Stats Twitter歴
4,264日(2011/10/06より)
ツイート数
32,438(7.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年11月30日(水)1 tweetsource

2022年11月29日(火)8 tweetssource

11月29日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

オレのいた、某大手企業基礎研究部門は、みんな楽しそうに研究していて、大学と比較しても良い環境だった。社員の何人かは、いま大学教員やってる。

posted at 11:33:35

11月29日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

デメリットとしては、本業業績悪化で研究部門ごと無くなる、異動で研究職外される、などかな。ただ、そのタイミングで研究職狙った転職を考えればいいので、そこまで大きなデメリットな気はしていない。

posted at 11:31:33

11月29日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

企業で研究して、どうしても戻りたくなったら転職で大学を考える、と言うのは従前から勧めてございます。なにより、雇用が安定するのが大きい。

posted at 11:27:11

2022年11月28日(月)6 tweetssource

11月28日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

教育も含めた子育てにかかるお金は年功給に準拠しているのに、賃金体系は年功給が崩れ、さりとて働き盛りに貯められる賃金体系にもなっていないので、将来の不安から子どもを持てないのだと思う。その上、自身の老後資金も貯めよ、みたいなこと言われるから、さらに不安が募る。

posted at 20:26:31

2022年11月27日(日)1 tweetsource

2022年11月26日(土)3 tweetssource

11月26日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

店の前で立ちションをしてたおじさんがいて、うわぁと思いながら店に入ってご飯食べてたところ、そのおじさんが店に入ってきて颯爽とデリバリー配達員として配達に出ていったのを見て以降、フリーのデリバリーサービスは使うまいと思うようになるなどした。もちろん、手など洗っていない。

posted at 20:21:54

2022年11月25日(金)3 tweetssource

2022年11月24日(木)1 tweetsource

2022年11月23日(水)17 tweetssource

11月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

@m_morise 権利保障が旨の制度ですので、学生の場合は教育を受ける権利という、結構大きな権利保障になると思います。教員の場合はどんな権利を保証してほしくての配慮申し出なのか、というのがポイントなるのではと思っています。

posted at 19:09:22

11月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

合理的配慮は、障害者がマイノリティのためマジョリティを想定したルールが追いついていないことによる権利行使ができないことを過度な負担のない範囲で特別ルールにより権利保障する、という考え方なので、どんな権利を保障してほしいのか、という部分で優先順位がつくと思う

posted at 19:01:22

11月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

@m_morise 事前申請のあったできる配慮をせずにハラスメントになってしまった場合は処分についても訴訟リスクになると思いますが、具体的な事例がイメージできないんですよね。

posted at 18:47:52

11月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

@m_morise 合理的配慮を事前に求めた上で却下されたらそのことに関する訴訟はあり得るとは思います。ただ、教育上ハラスメントしないというのは業務の本質(というか、前提)で、そこを変更することまでは求めていなかったと思いますので、訴えても勝てない気がします。組織としての配慮策も思いつきませんし。

posted at 18:29:45

11月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

「科学」「学問」「研究」という概念に対して、これといった深い考察や哲学もなく、自分の分野の常識を当てはめて素朴に捉えた上で、それを使って他の分野や他者を殴りにいく人が一定数いる。無知の攻撃は本当に怖い。

posted at 18:05:58

11月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

合理的配慮は授業でよく喋るので勝手にみんな知っているという気になるのだけど、色々なところでおしゃべりするとまだまだ浸透してないなーと感じる。一度ブログの記事にしておきたい。

posted at 17:48:54

11月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

@m_morise 合理的配慮は、本人による社会的障壁の除去の申し出をうけての組織によるできる範囲での配慮、なので、学生の配慮というのは合理的配慮ではないですし、そもそもこの場合、何が社会的障壁かわからないので、その除去の申し出も難しく、合理的配慮の事案にならないと思います。

posted at 17:47:18

11月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

アイドルの恋愛禁止はよくわからん。プロとしてプライベートを見せない哲学を持つ、まではわかるんだけど、いい大人なのに「禁止」というのが本当によくわからん。

posted at 16:59:04

11月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

オレ「この棚が、最近読んだ本たち。専門から離れている本も多いでしょ?」
学生「食べ物の本が多いですね」
おれ「!!」

posted at 15:24:15

11月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

読了本。近藤康子「コルチャック先生 (岩波ジュニア新書)」 amzn.to/3DNPeG3 子どもの権利条約の思想的な源流として挙げられるコルチャックの伝記的な本。ユダヤ系のポーランド人で医師であり孤児院の運営者だった彼の死までを描く。あの辺の第二次世界大戦史は本当に悲しい #hrw #book #2022b

posted at 12:30:15

2022年11月22日(火)17 tweetssource

11月22日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

@Hirotaka_GIMA これに関連したツイートにまたやられました。大学教員なんてこんなもん、という非業界人のつぶやきがちらほら出てきて、とてもがっかりするんですよ。

posted at 22:12:36

11月22日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

教える側と教わる側で自然につく立場というのは性質上しょうがないと思うんだけど、そうでない、立場を利用してのムダな上下関係というのは僕は大嫌いなんですよね。今回のTwitterのハラスメント案件もそう

posted at 21:00:55

11月22日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

不偏分散の考え方で、母分散は標本平方和をn-1で割るところまではわかるんだけど、この「n-1で割る」をなんでわざわざ別概念である「自由度で割る」というのかがいまいちわからん。必ず自由度になるという別の証明がいるのだけど、どこにも載っていない。うむー。

posted at 11:52:31

11月22日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

毎年毎年統計を教えるのに再入門を繰り返しているのだけど,毎度新しい気付きがある.学生とともに日々勉強できるのがこの職業のおもしろいところ.

posted at 09:49:35

このページの先頭へ

×