ヤクルト勝ったー!しかし、こういう試合ばかりみてると、この間の土曜の現地観戦に限って何であんな負け方をしたのだというですね。。。
posted at 22:07:36
Stats | Twitter歴 4,264日(2011/10/06より) |
ツイート数 32,438(7.6件/日) |
表示するツイート :
ヤクルト勝ったー!しかし、こういう試合ばかりみてると、この間の土曜の現地観戦に限って何であんな負け方をしたのだというですね。。。
posted at 22:07:36
やっぱり裁判長ガチャというのはあるのだろうか
posted at 22:01:27
@tambaultratamba まじか、。それはあまりウレシクナイデス
posted at 21:12:16
オールジャンルの新書クラスを、専攻分野の専門書クラスを、卒論の専門領域の論文クラスを、それぞれ読める力を身につけておくと、かなり強い。社会人になってからの勉強は、本以外の選択肢がかなり減る。
posted at 20:29:12
@xchika62 そうすな。形から飲食店っぽいんだが。はなまるうどんか、松屋希望
posted at 20:14:47
これは週刊雑記帳にも書いた話。RT
わかるまでねばる力(なぜ学ぶのか、何を学ぶのか 14 ) - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2022/04/04/235924…
posted at 19:59:34
法を犯していないのにも関わらず、「〇〇は本質的に不健全」との主張は〇〇に何がきても成り立って怖いし、「国民の理解が得られるか否か」で物事が決まるのも怖いし、このロジックを認める司法もまた怖い。 https://twitter.com/htyanaka/status/1542457639266705410…
posted at 19:42:28
「国側は「性を売り物にする性風俗業者は本質的に不健全で、国庫からの支出で給付金を支給することは国民の理解を得られない。給付の対象外としたのは差別ではなく、合理的な根拠に基づく区別だ」と反論していた」
コロナ持続化給付金訴訟 性風俗業者の請求を棄却 東京地裁https://mainichi.jp/articles/20220630/k00/00m/040/102000c…
posted at 19:38:53
スタバ横に建ててるこの建物は何屋さんになるんだろうか。 https://pic.twitter.com/DDi6H7H3Qe
posted at 18:59:27
週刊雑記帳アーカイブス。これ、なかなか伝わらないんだけど、新書クラスが難なく読めるようになっておくと、将来必要になった時にあの大量の新書系の知識が使い放題なんだよ。
読む力(なぜ学ぶのか、何を学ぶのか 3 ) - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2018/08/06/063004…
posted at 18:31:29
【朗報】ヤナカ家エアコン復活。What a wonderful world.
posted at 17:56:46
今の仕事は大変楽しくて大好きなのだけど、いつか窮屈になって全く別の世界に飛び出していくんじゃないか、と思うことがある
posted at 17:30:25
そろそろ「レールが伸びる」「枕木が燃える」等の理由で汽車が止まりそうな暑さ
posted at 13:37:42
本日のQA勉強用。人間ってすごい https://pic.twitter.com/KGlSEgBMwJ
posted at 09:42:18
今日は健康診断で、体重は前年比微増もウエストは微減だった。うむぅ。
posted at 22:10:20
今年のヤクルトは強い。
posted at 21:40:00
参院選後に与党系が改憲の信任を得たとか言って憲法改正を進める可能性があることは意識しておきたい。で、その議論をリードするであろう自民党の改憲草案は目を通したほうがいいと思っている。どう変えたいのか、方向性がわかる。
https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf…
posted at 20:39:54
読了本。日本音響学会「音のなんでも小事典(ブルーバックス)」 https://amzn.to/3tMM7dr 生理学の聴覚系の副読本対象として読む。かなり前に音響学会が出した一般向け。物理特性から、建築、心理学、生理学まで、音に関する内容を幅広く紹介。数ページ読み切りで、内容も平易で◎ #hrw #book #2022b
posted at 12:30:09
出勤したんだけど、クラクラするレベルでアツイ。
posted at 06:59:39
鳥取も30人いた
【名字由来net】谷中さん都道府県別ランキングはこちら http://myoji-yurai.net/myojiPrefectureRanking.htm?myojiKanji=%E8%B0%B7%E4%B8%AD…
posted at 21:33:26
@tambaultratamba どうせならこの表現がいいです!
posted at 12:11:28
「梅雨が明けたとみられる」という表現からすると、たまには「実は梅雨は明けてなかったとみられる」というのがあってもいいんじゃないかと思うなど
posted at 11:55:10
1.政党の総得票数に基づいてドント式により、各政党の当選人の数が決まります。なお、政党の総得票数は候補者個人の得票と政党名の得票を合算したものとします。
2.各政党に配分された当選人の数のなかで、得票数の最も多い候補者から順次当選人が決まります。
https://www.city.bando.lg.jp/page/page000591.html…
posted at 11:51:06
「発言を撤回」の意味がわからない。一度した発言は撤回なんかできない。反省や謝罪はできるけど。
posted at 11:29:56
梅雨、2週間しかなかった。
posted at 11:12:33
参議院のHPより.
「「非拘束名簿式比例代表制」では、有権者は、政党名か名簿に掲載されている候補者個人名のどちらかに投票します。各政党の議席数は政党名と個人名の得票数の合計に応じて配分され、当選者は個人名の得票数が多い順に決まります。」
https://www.sangiin.go.jp/japanese/goiken_gositumon/faq/a10.html#A04…
posted at 08:41:13
タレント出身系議員が問題になるのもこれで。その人個人へ投票する感覚で投票させて、得票自体は党の他の人を当選させる力に使われる。わかりやすい仕組みではないなぁ、と。参院選で使われる「非拘束名簿式比例代表制」という仕組みの話。 https://twitter.com/htyanaka/status/1541554976769511424…
posted at 08:36:32
例えば、この人。サイトもTwitterも、政党がどこなのかの情報はかなりがんばって探さないと出てこない。全国区の選挙区制ならいいけど、比例ということは個人名の得票は比例名簿の順位を決めるに過ぎない。入れているのは政党であり、党名は相当に大事な情報なのだが。
https://kenakamatsu.jp/page-21214/
posted at 08:20:31
全国比例から出ていて、個人名書いてねって候補者。知名度の高い議員の中でどこの党から出ているのか明示的じゃない場合があって、よくないと思っている。この制度は、個人名を書くと、政党の得票になるので、党名は一番最初に書いておいてほしい。まあたぶんわざとなんだろうけど。
posted at 07:52:01
この時間に駅まで歩いて汗だくって、なかなかだ
posted at 06:50:37
ヤクルト戦終わりの神宮の外に維新の選挙演説がいて、試合後はただでさえ大混雑で大変なのに道が塞がって大変邪魔だった。まあ政治活動の自由は大事なのでがまんするけど。音喜多さんがいて、ヤクルト負けて残念、候補者の名前、自分は巨人ファン、と叫んでいて、何を伝えたいのかはわからなかった
posted at 20:42:28
https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/hakkou01.pdf…
posted at 19:33:20
この図を見る限り、10年前は保有率20%割っていたように見える。10年前残高700兆円のうち140兆円が日銀だったとして、今は1000兆円だから500兆円。差引360兆円増えたわけか。
posted at 19:30:35
「日銀は金利を抑え込むために大量の国債買いを余儀なくされている。6月の購入額はすでに14.8兆円と14年11月の11.1兆円を抜いて最大となった。月末には15.9兆円に達する見通しだ。」
国債、日銀の保有5割超す 金利抑制で広がる矛盾:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB238RC0T20C22A6000000/…
posted at 19:24:20
iPhoneには背面トリプルタップ(ダブルもある)で機能割り振れることを知ったので、早速ホームボタン機能を載せてみたんだけど、音楽聴きながらノリノリでiPhone背面叩きまくっているようで、すぐホームに戻ってしまうことが判明
posted at 17:52:11
Twitterで動向を知り、旅先で声をかけてくれる知り合いがわりといて、ありがたく思うなど
posted at 17:16:48
富士山を山梨サイドから https://pic.twitter.com/kCmu7ssIiT
posted at 17:10:55
鳥取の民はわかると思うんだけど、羽田空港、いつもすみっこに追いやられるんだ。すみっこならまだマシで、場合によってはバスで離れのターミナルに連れて行かれたり、階段使って飛行機に乗り込んだりもするんだ。 https://twitter.com/htyanaka/status/1541323013219418113…
posted at 16:39:47
「市の委託業者「BIPROGY」(ビプロジー)は26日、協力会社の社員がなくしたとしていたとする当初の説明を訂正し、実際は協力会社が委託した別の業者の社員だったと〜」
紛失したのは再々委託先 USB問題で業者が訂正―兵庫県尼崎市:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2022062700399&g=pol…
posted at 16:39:22
羽田鳥取便に乗り続けて苦節10年、本日はじめて、福岡便や札幌便と同じようなど真ん中の搭乗口を案内された。
posted at 16:30:17
研究は、結局のところ時間と金だよ。あと、自由。
posted at 10:26:30
大学教員はやはり労働法にも裁量労働制にも疎いな、と思うなど(何か見た)
posted at 10:17:13
コーヒー飲んで本を読むだけなら鳥取でもよさそうに思えるのですが、鳥取は激混みなのが好かんのです。
posted at 21:15:53
https://pic.twitter.com/GevC7e6Dvi
posted at 19:33:47
←Xはわりと好きな者。ライブ行きたい
posted at 19:27:41
国民主権とは、主権者としての権利が国民にあるということだけでなく、社会に対する主権者としての責任が国民一人一人にある、ということなのだよね。
posted at 18:39:59
@neesan1029 かったどー!
posted at 18:23:52
読書アゲイン https://pic.twitter.com/5CHa5IyB8S
posted at 18:04:48
本屋には何時間でもいれるし、いた時間だけ破産が近付くんだ https://twitter.com/htyanaka/status/1540967545745747968…
posted at 17:31:00
授業をやる→問題点がたくさん→補強のための本探し。というわけで、本日は丸善本店
posted at 16:57:47
公開されてた。例えば、残り14分くらいから聞くと出てくる
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=0812_01_3791194… https://twitter.com/htyanaka/status/1540863527526604800…
posted at 13:55:35
@ohdkne チェーンソーなら切ってかけらにできるんじゃないか、とか、もうかわいすぎますよね(笑)
posted at 12:57:48
これ、ここで聞けます。
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=2039_00_3791196… https://twitter.com/htyanaka/status/1540869989887922177…
posted at 11:55:28
学生評によると「ニコニコしながらスパスパ切る」ということですが、そんなそんな、ないない、はははー。
posted at 11:17:07
今日は本を読んでいる。 https://pic.twitter.com/FHFRC34E0i
posted at 10:47:39
これ、投票率増えてもどうせ比だから変わらない、と考えている人もいるんだけど、たぶん行く層と行かない層では投票先の比が違うので変わる。特に、熱狂的な信者的なタイプが支持層の政党は投票率上がると不利になると思う。熱狂的な人は言われるまでもなく選挙行くから。 https://twitter.com/htyanaka/status/1540870857991413760…
posted at 10:39:57
投票率が低いと、おかしな政党が政党要件を満たしてしまう(直近の選挙の比例得票率が基準のひとつ)。満たすと税金から交付金払われるし、放送にも呼ばれる。いいのがいなくても「コレじゃない」以外にちゃんと投票するのはわりと大事だと思っている。
posted at 10:33:35
今、NHKラジオで子ども科学電話相談を聞いているんだけど、ベスト版でおもしろい。「ブラックホールを掃除機として使えないか」、どうしても掃除機にしたい子どもとvs言葉を制限された科学者。おもしろすぎる。
posted at 10:30:08
日曜討論聞いているけど、すごい。NHK党ほとんど放送事故じゃん。
posted at 10:04:27