ここ数年オンライン授業をやってみて、いいところ悪いところいろいろ感じたけど、オンライン授業の決定的に悪いところは、身近なところに教員がいないとこ。完全オンラインだと、教員は画面の向こう側の人で、リアルに知った人から教えてもらう、という関係にはいきつかない。
posted at 22:47:30
Stats | Twitter歴 4,378日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,968(7.7件/日) |
表示するツイート :
ここ数年オンライン授業をやってみて、いいところ悪いところいろいろ感じたけど、オンライン授業の決定的に悪いところは、身近なところに教員がいないとこ。完全オンラインだと、教員は画面の向こう側の人で、リアルに知った人から教えてもらう、という関係にはいきつかない。
posted at 22:47:30
そういうところまで多角的に見て、実態を調査して、その上で発言して欲しいもの。政治家なんだから。
posted at 22:42:47
地方振興ということなら、既存の大学にお金を入れて充実させる一択だと思う。大学のオンライン化やオンライン大学は、その先にリアルな大学の整理が待っている。リアルな大学が消えると、その地域は本当に弱くなると思うな。 https://twitter.com/htyanaka/status/1666379729883271172…
posted at 18:47:41
そういうことではないと思う。もしそうなら、放送大学で解決しているはず。放送大学の方が安いし、都道府県に一つ拠点あるし。
「これまで私も地方講演の時に「若者が地域に残れる日本へ」として「大学のオンライン在学制度」を、と訴えてきていた」 https://twitter.com/izmkenta/status/1666291549452525570…
posted at 18:41:02
有名人でも無名でも、SNSやWEBの向こう側にいるのは生身の人間だ、ということを忘れてはいけないよ
posted at 18:01:40
去年の10月からずっと忙しい
posted at 17:50:57
13万件って.... https://twitter.com/nhk_news/status/1666342738974101504…
posted at 16:40:58
高速バス運転手カレークレーム事案(RT)、サービスエリアの食堂で休憩時間にカレー食べてたことが、無礼にあたることも、クレーム事案なのもわからないよ、おれ。そういうことを言う人がいるということまではわかるけど、だったら客やめるしかないね、という感想しか浮かばん。
posted at 12:59:38
今日はこんなネタでTLがにぎやか。 https://twitter.com/kabetama_szo/status/1665909482982113281…
posted at 12:37:08
読了本。中村満紀男他「障害児教育の歴史」 https://amzn.to/3zLeaO4 19世紀以後の障害児教育の歴史を中心に、それ以前も含めてかなりていねいに解説した専門書。世界編と日本編に分けて記述され、思想的な背景歴史から制度史等、幅広く知ることができる名著。学生副読本として◎ #hrw #book #2023b
posted at 12:30:13
なのに、なぜそうまでして急ぐのか、懸念や反対の意見に配慮しないのか、さっぱりわからない
posted at 07:24:00
暴露系YouTuberなるものがやっていることって、「いじめ」と全く同じ構図だと思うよ。見ている人も含めて。
posted at 07:22:11