まず9000億円払って、働き方をホワイトにして徐々にこの額を減らしていくしか手はないと思う。定額働かせて放題の結果こうなったんだから、それをやめないと根本的な解決にならない。 https://twitter.com/htyanaka/status/1660593032817967104…
posted at 19:37:02
Stats | Twitter歴 4,262日(2011/10/06より) |
ツイート数 32,395(7.6件/日) |
表示するツイート :
まず9000億円払って、働き方をホワイトにして徐々にこの額を減らしていくしか手はないと思う。定額働かせて放題の結果こうなったんだから、それをやめないと根本的な解決にならない。 https://twitter.com/htyanaka/status/1660593032817967104…
posted at 19:37:02
なお,過去に文科省は教員に残業代を払うと年間いくらかかるのか試算したことがあって,その額が9000億円だというから,今回の案がもう本当に全然ダメだとよくわかる.
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/455633.html… https://twitter.com/htyanaka/status/1660588403992432640…
posted at 19:26:46
この調整額4%の積算根拠は,定められた当時の超過勤務時間が月8時間程度でそれに相当する額,というところ.月何十時間とか過労死ラインとかが出てくる現状から考えると,4%→10%の根拠がまったくないことがよくわかる.
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/041/siryo/attach/1417551.htm… https://twitter.com/htyanaka/status/1660588403992432640…
posted at 19:17:04
「公立学校の教員には、いわゆる「残業代」は支給されない。その代わり、「教員給与特措法」(給特法)に基づき、基本給の4%分が「教職調整額」として上乗せ支給されている。<略>、教職調整額の支給比率を4%から10%以上に引き上げる案が入った。国費で690億円かかる。」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6464072
posted at 19:08:22
蒲田→北川崎
町田→擬似神奈川
posted at 12:33:35
今週の週刊雑記帳。ChatGPTで遊んでみた、というお話。どういうものか知って、大学教育と AIとの関係を考えよう企画、その1。
AIと大学教育 その1 ChatGPTを使ってみた編 - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2023/05/22/112420…
posted at 11:42:22