僕のふるさとには「こどもの国線」という大変メルヘンチックな路線がございます。なお、僕が小さいときは本当にこどもの国へ行くためだけの電車で、終電が閉園後の4時か5時だった。
posted at 22:05:08
Stats | Twitter歴 4,254日(2011/10/06より) |
ツイート数 32,271(7.5件/日) |
表示するツイート :
僕のふるさとには「こどもの国線」という大変メルヘンチックな路線がございます。なお、僕が小さいときは本当にこどもの国へ行くためだけの電車で、終電が閉園後の4時か5時だった。
posted at 22:05:08
なお、当時の僕は本当に悪いやつで、「前に陣取ってやる気満々でいるのに寝せる授業する方が悪い」と、居直っていた。よって、僕の授業で寝ても、僕は怒らないよ。反省します。 https://twitter.com/htyanaka/status/1659524768033562625…
posted at 20:51:04
何度か読み返している、妥当性に関する考察。心理学研究やる人は必読
J-STAGE Articles - 妥当性概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察 https://doi.org/10.5926/arepj.51.118…
posted at 20:47:23
ここ最近だと、僕の授業で寝る学生さん、ほとんど見ない。前列に陣取って寝ていた悪い大学生だった我が身を振り返るとですね。。。 https://twitter.com/htyanaka/status/1659524294572142593…
posted at 20:41:51
これは何度も言っているのだけど、僕の接する範囲では、大学生はオレの頃よりだいぶ真面目に勉強している。真面目すぎるのが心配なくらい。
posted at 20:39:58
おもしろい記事だった。これから卒論を書く人、卒論の研究室を選ぶ人も参考になる記事です。
せっかくの博士課程が無駄になった気がする|塩 @slt_orch #note https://note.com/slt_orch/n/n00313bd66f43…
posted at 18:34:21
週刊雑記帳アーカイブス。大学生1,2年生に持っておいてほしい視点。
授業はきっかけと心得る(大学生のための学び方入門8) - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2020/03/16/063036…
posted at 18:19:02
当事者以外は苦しみや辛さを経験することはできない。ただ、一緒に悲しむこと、怒ることはできる。 https://twitter.com/htyanaka/status/1659438562176270337…
posted at 17:59:19
他人の苦しみや辛さは、当事者でない者にはよくわからない。そういうものだと思って声を聞くというのが大事だと思っている。
posted at 14:59:18
「信念」は理屈とか根拠とか関係なく固く信じていることを言うので、発言の撤回をしない、謝罪に応じない、の理由にはならない。というのを本人がわかっていない可能性すら感じる。 https://twitter.com/htyanaka/status/1659401028335460352…
posted at 12:32:36
「梅村議員本人はきのうも取材に対し、「信念に基づいて発言している」とし、発言の撤回や謝罪に応じない考えを示しました。」
梅村みずほ議員を参院法務委員から更迭 ウィシュマさん遺族らに謝罪 日本維新の会 | TBS NEWS DIG https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/493763…
posted at 12:30:09