出口に某TLの人がいたような気がした https://twitter.com/htyanaka/status/1655177002792665089…
posted at 21:06:58
Stats | Twitter歴 4,264日(2011/10/06より) |
ツイート数 32,438(7.6件/日) |
表示するツイート :
出口に某TLの人がいたような気がした https://twitter.com/htyanaka/status/1655177002792665089…
posted at 21:06:58
鳥取着。飛行機少し遅れた
posted at 20:45:23
海外学会に行く研究費はないので、コツコツとマイル貯めて行く計画を立てたところ行けるタイミングでコロナのやつに潰された悲しみを超えて、来年くらいにですね
posted at 20:18:17
今日の神宮のチケットを持っていたのだけど、雨で中止と相成り
posted at 17:16:09
寒いと思ったら15℃しかない
posted at 16:28:13
今気づいたけど、オレ、この旅を通じてラーメンを食べていない。
posted at 14:43:01
なんかすごい寒いよ
posted at 14:31:38
基本的に「残業代を払いたくないから業務を軽減しよう」、が使用者側の最も大きな業務削減圧なので、そうなってない公立校教員が忙しいのは自明だと思う。
posted at 13:55:35
9000億円分の超過業務って、お金払われてもやりたくない人が多数だと思う。残業代があろうがなかろうがブラックで、払われるようになってもすぐにホワイトにはならない。でも、9000億円を減らすように、業務を減らしたり、その財源を使って人増やしたり、があって、いつかホワイトになると思うよ。
posted at 13:54:40
だいたい、9000億円も追加の財源が必要なくらいの業務量を押し付けて、その分無償で働かせているのが本丸なわけで、本気でなんとかしたいならここに切り込まないとなんともならない。
posted at 13:42:24
残業代は残業を適切に把握して残業を抑制する(業務軽減圧になる)効果があるので、それを払わない現行制度を維持する調整給引き上げ案は論外だと思うよ。 https://twitter.com/htyanaka/status/1655069340516122624…
posted at 13:39:38
「前回調査の勤務実態で仮に残業代を支給した場合、国と地方で約9000億円の財源が必要だ。国は今回調査に基づく試算も示し現実的な議論をする必要がある。一方、自民党は調整額を4%から引き上げ、部活動の顧問などに新たな手当を支給する案を検討する。」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK015BK0R00C23A5000000/…
posted at 13:37:35
兼任校長って難しくて、そもそも校長になる前は単なる大学教員なので、校長として実務(教育法規や仕組み等)に詳しいかどうかがわからない上、通常の大学教員業務(本務)にプラスして校長業務が追加になるので仕組みとして無理があると思っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/80b78851868824bf1340f63d9098201564aea8e8…
posted at 11:43:20
週刊雑記帳アーカイブス。最近よく読まれている記事。大学3年生から、卒論ははじまっていると心得よう、もいうお話
卒業研究のスケジュールを考える - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2019/02/25/063046…
posted at 11:35:05
研究は、本気でやれば楽しさも苦しさも両方ついてくる。そして、結果として能力もつく。そういうもんよ。
posted at 11:26:24
しばらく週末時間取れないので、本日は週間雑記帳を書きためたいな、と思うなど
posted at 07:58:38
ラジオ聞いてたらすごい人が出てきた。これの著者。しゃべれないけど書けるらしい。これは読む。
千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話 https://amzn.to/3HL2xtE
posted at 07:55:16