麻雀したいな
posted at 21:11:36
Stats | Twitter歴 4,264日(2011/10/06より) |
ツイート数 32,438(7.6件/日) |
表示するツイート :
麻雀したいな
posted at 21:11:36
@Hirotaka_GIMA いいところに気づきました。今回のコレクションですとこの辺りがそれに当たります https://pic.twitter.com/QG3nYsqPiK
posted at 21:08:44
@Hirotaka_GIMA 「やや新しい」がヨルシカ、「とても新しい」が黒子首、「やや古い」がたくろーになります。5件法です。
posted at 20:46:43
今回仕入れた、新しいやつと古いやつ https://pic.twitter.com/WgPEBTZPY7
posted at 20:31:13
ここは小笠原さんと行こう https://pic.twitter.com/lG1RokdQ93
posted at 19:59:06
ようやっと再開したらしい https://pic.twitter.com/9TQ9CQ5sHo
posted at 19:41:52
ただ、オレの授業コンプリート勢は意外と少なくて、若干1名のみ。2年生の演習科目を取らない人が多いんだ。
posted at 19:37:03
スジが通らないことは嫌いです
posted at 19:33:56
受講生が3倍になった授業の準備時間が4倍くらいになっている
posted at 19:30:42
春先に100円で買ったやつ。新品。 https://pic.twitter.com/GGR74WiGQ0
posted at 18:55:37
僕だって脳科学おじさんとか、認知科学おばさんとか、メンタリストとかが、学術的にテキトーなこと言っていたら、専門的な見地からそれは違うと批判するのだけど、それをやると政治的と権力者やその取り巻きから叩かれるということだもんね。学術会議問題だって本質はそこにあるし。 https://twitter.com/htyanaka/status/1652973410467872768…
posted at 18:52:03
憲法学とか政治学、近現代の歴史学なんかは、学問的見地から政権を批判せざるを得ないことはあって、それを政治的とか政治運動とか捉えられて批判されるのは本当に大変だと思う
posted at 18:49:06
憲法は国家権力をしばるもの、という教科書の超基本的な事項を否定する国会議員がいるのか。。。
posted at 18:42:24
そこでおすすめするのが、このコース。
週刊雑記帳アーカイブス。
社会人経由研究者のススメ(大学院へ行きたい人へ5) - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2020/10/12/063015… https://twitter.com/htyanaka/status/1652968914002018304…
posted at 18:33:28
うちは親が院進反対だったので、学部時代にバイトで貯めたお金と奨学金とそれ以外の諸々で修士を乗り切った。お金的に博士の選択肢はなかった。
posted at 18:31:14
大学時代、部室に行くと誰かがサボってファミコンやってたのを思い出すなど。まあ、これが凄まじかった学年の先輩ら、9割留年したけど。好きな先輩方だった。
posted at 15:48:23
授業サボって麻雀みたいな、オレの大学時代によくあった話が今もあると知って、なんだかちょびっとうれしい気分になるなど。今の子まじめで、そういうの絶滅したと思ってた。
posted at 15:44:55
@wa_ni_co まず50GBってのが相当ですね。。。
posted at 12:43:10
研究関係のお金、もう少し業界の意見聞いて配り方考えたら、日本の研究業界今よりはるかによくなるのになぁ、と思うことがある
posted at 12:42:28
総単位数の1割がオレの授業って、結構すごいと思う。演習・ゼミ含めた最大だと、ヤナカ比率が2割強まで上がります。 https://twitter.com/htyanaka/status/1652879479792975872…
posted at 12:38:20
特別支援学校の免許を取る人は、オレから5科目10単位取ることになるんだけど、文科省の何かが変わって、これが6科目12単位になる可能性が出てきてるんだぜ!?
posted at 12:35:51
SONYストアで聞き惚れたやつ、やっと導入 https://pic.twitter.com/XaqERUIUTf
posted at 12:33:29
僕の授業のQAお答えタイムは、オマケではなくて通常の授業の一環としてやっているよ。こちらとしてはちょっと手間だけど、内容をかなり深めることができる
posted at 12:22:41
物価上昇分を超えた賃上げって、人手不足でもないと雇い主にメリットないし、安い労働力不足すると外国から来てもらう、とかそういう政治的働きかけを雇い主側はするので、幻想に近い話だと思っている。
posted at 12:13:46
うちの大学の図書館司書さんが優秀すぎる。どんなにがんばっても見つからなかったPDFが、複写申し込みをすると出てくること多数
posted at 10:46:54
me too. https://twitter.com/Linda_mikan/status/1652818191834583041…
posted at 08:36:31