大変歩き回って疲れたぞい
posted at 22:15:39
Stats | Twitter歴 4,372日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,921(7.7件/日) |
表示するツイート :
大変歩き回って疲れたぞい
posted at 22:15:39
次の金曜日が本決定で、僕のところはもう予約がないので、これでおしまいなのかな、と思っている
posted at 21:57:00
おお、吉村家公式にリアクションいただけた
posted at 21:05:41
吉村家、中盛、カタメ、たまご https://twitter.com/htyanaka/status/1642108831051423744… https://pic.twitter.com/J09YUTu3nN
posted at 19:51:20
https://twitter.com/htyanaka/status/1642100004595838976… https://pic.twitter.com/4QGArDWC4M
posted at 19:17:08
ラーメンに並んでいる
posted at 18:42:04
ふむー
posted at 17:03:21
論文を書く人間としては、一義的にしか読めない文を書く、ということをずっと訓練してきたんだけど、わざと多義的に書く、というのが文学的には豊かでおもしろいのだよなぁ、と思うなどした
posted at 14:39:35
いつものタリーズ経由 https://pic.twitter.com/9ihfpO1Gum
posted at 14:10:30
読了本。中澤渉「日本の公教育 - 学力・コスト・民主主義 (中公新書)」 https://amzn.to/3X8CTVa 教育社会学者が書いた、日本の教育制度に関する新書。著者は数字を使った研究手法の使い手で、統計的なデータ・研究を紹介しながら教育の意義について解説。義務教育から大学まで。 #hrw #book #2023b
posted at 12:30:11
もうすぐ首相になる https://pic.twitter.com/OrX4JJml1X
posted at 11:43:17
この状態でもいい研究していた先人たちはいて、それはある程度の研究費(旅費)があって学会や知り合いの元に行って議論できた、というのも大きかったと思っている https://twitter.com/htyanaka/status/1641992402478206976…
posted at 11:42:30
地方大の場合、専門分野がひとり親方状態で研究の議論をする相手が身近にいない環境という人は多いと思う
posted at 11:34:30
だからこそ、議論には向かない。 https://twitter.com/htyanaka/status/1641989712801058818…
posted at 11:24:36
Twitterというのは、短いが故に多義的であるところがおもしろいのだと思う。短歌や俳句と同じ。
posted at 11:23:48
今日は何の予定もない。とりあえず、のんびり読書からスタート
posted at 10:33:27
一方で、首相や大臣のみが番組に出て一定の主張を展開する、みたいなのも放送法のいう中立に反することになるはずなのだけど、監督官庁を与党がおさえている状態で指導に期待はできない。
posted at 10:00:59
権力を持つものが権力を中立公平に使うというのは相当に難しく、非権力側から中立性、公平性があると理解されるのもまた難しい。そういうものだと思って、制度を設計しなくてはならないと思う。
posted at 10:00:47
昨日(おととい)はとてもいい日 https://twitter.com/hirotaka_gima/status/1641823788366168065…
posted at 09:59:46
そうかー、留萌から鉄道が消えたのか
posted at 09:07:14
鵜飼の鵜が頭に浮かぶなどしました https://twitter.com/kankimura/status/1641950573435191297…
posted at 08:53:18
このくらいの手取りで奨学金の返済がある生活は相当に苦しいよ。日々の活動はもちろん、ご飯にすら影響する。 https://twitter.com/htyanaka/status/1641942951931842560…
posted at 08:47:56
研究したいからそれ以外のことやりたくない。けど、それを代わりにやってくれる人に感謝や評価をしないし敬意も払わない。そういう業界人が一定数いる。
posted at 08:41:52
「1年の任期付きで宮城県にある研究所に研究員として入りました。自分自身がやってきた研究も生かせそうで、とても魅力的でした。ただ、手取りは15万円で、家賃や食費のほかに奨学金の返済もある。苦しかったです。」 https://twitter.com/htyanaka/status/1641942712197988352…
posted at 08:18:00
有料記事がプレゼントされました! 4月2日 08:16まで全文お読みいただけます。
千葉大飛び入学、研究者、そしてトレーラー運転手 研究者の現実とは:朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/ASR3045KVR2GUPQJ00S.html?ptoken=01GWWZB9K69PVAH3RH8HDZ69JA…
posted at 08:17:03