そういうものがある、と思って当事者の声に耳を傾けることは、とても大事なこと。 https://twitter.com/htyanaka/status/1641067586225082368…
posted at 22:21:17
Stats | Twitter歴 4,378日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,968(7.7件/日) |
表示するツイート :
そういうものがある、と思って当事者の声に耳を傾けることは、とても大事なこと。 https://twitter.com/htyanaka/status/1641067586225082368…
posted at 22:21:17
コロナ禍の、あの独特の空気感と苦しさは、経験した世代でないとわからない。同じように、経験しないとわからないことって、世代ごとにも個人ごとにもあると思うんだ。
posted at 22:19:36
全国の国立大附属が狙われている感じですな。RT
posted at 22:05:04
読了本。波多野誼余夫「音楽と認知 (認知科学選書)」 https://amzn.to/3Z31FpW 音楽系研究調査用。音楽と心理学の分野では古典的な本。1987刊。心理学や生物学よりは音楽学に寄った感じ。先人たちがまずどのあたりを攻めたかがよくわかった。複数分野のトピックで構成 #hrw #book #2023b
posted at 12:30:12
「教育政策の決定者が文科省から内閣府、政治主導へと権限・影響力の比重がシフトしたこと(政治主導という名の素人改革)で、現実をよく知らない人たちが「競争させればうまくいく」と思ってやってしまっているのではないか。」
静かに進行する地方国立大学の〜
https://gendai.media/articles/-/107588…
posted at 11:24:46
https://pic.twitter.com/z3gm5LMXRo
posted at 07:51:00
いいバンド発見。この人たち、ほぼ東大出身なのか。
Penthouse - 蜘蛛ノ糸 [Official Music Video] https://youtu.be/KfEOr8LGqF4
posted at 07:34:07