オレも院生としてはかわいい学生ではなかったと思う。と、いうか、部下にもってもかわいいタイプではないと思う。とても。RT
posted at 21:47:48
Stats | Twitter歴 4,372日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,921(7.7件/日) |
表示するツイート :
オレも院生としてはかわいい学生ではなかったと思う。と、いうか、部下にもってもかわいいタイプではないと思う。とても。RT
posted at 21:47:48
@rei_nari 東大法の噂のやつかと思いました。
posted at 21:43:18
戦後の学制旧制高校は改革で、アメリカ型一般教育を担う新制大学の教養学部や教養部の母体になった。ただし、旧制高校+大学の年限が新制大学への移行で1年短くなった。これが教養教育と専門教育両方が中途半端さ、という問題を生むことに。そもそもアメリカ、大学教育の軸が一般教育だから。
posted at 21:32:44
@ayanan9210 えっ!おめでとー
posted at 21:27:55
僕は紀要論文の方が査読論文よりも気を使う。審査が入らず公開されて文字が残る怖さをかなり意識している。
posted at 13:39:29
これも自分の外の世界への想像力の欠如と「アイツはずるい、自分は損をしている」の賜物だなぁと思った。世の中、このシリーズでの足の引っ張り合いの多いこと多いこと。 https://twitter.com/htyanaka/status/1628976813019115520…
posted at 13:37:04
TLがこれでざわついている。紀要にもいい論文はたくさんあるので、視野が狭いなぁ、と思うなどした。紀要ならではの自由度の高さで書かれた紀要論文を引用する形で査読論文が成り立っていることもある。
研究水準向上のため紀要を廃刊するべきである --- 川森 智彦 https://agora-web.jp/archives/230222063403.html…
posted at 13:35:11
これ、布袋さんの楽曲だったのか。知らなかった。知らなかった。
布袋寅泰 / kill billのテーマ BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY https://youtu.be/WSJiLyTRY2g
posted at 12:04:06
英文成果報告なんて、政策的にも大学的にもあればあるほどいいわけだから、完全経費化して払うようにした方がいいと思うんだ。 https://twitter.com/htyanaka/status/1628944849838931968…
posted at 11:39:08
研究費が年間10万円強しかないので、英文誌+オープンアクセスはかなりハードルが高い。払えない。せめて成果報告部分の経費のみ、全部払ってくれル仕組みがほしい。
posted at 11:28:11
旧制高校はもともと帝国大学の予備教育の役割を持っていて、今の東大の進振り的に、帝国大学への進学が保証されていた。
posted at 10:34:52
この人、ホントなんも知らんのだね。
posted at 09:09:46
こんなひどい対応あるのかというくらいひどかった.
有料記事がプレゼントされました!2月25日 8:08まで全文お読みいただけます
「突然死したということに」命絶った息子、耳を疑った学校側の言葉:朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/ASR1S5RSQR1STOLB006.html?ptoken=01GT08JEBTNPKHY8E1VQY0QYAD…
posted at 08:09:34