週刊雑記帳アーカイブス。卒論修論を提出した皆さん、お疲れ様でした。次は発表でございます。よかったら。
発表をしよう〜スライド作成前準備編(研究をしよう 臨時版1) - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2019/02/04/063019…
posted at 20:45:30
Stats | Twitter歴 4,370日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,892(7.7件/日) |
表示するツイート :
週刊雑記帳アーカイブス。卒論修論を提出した皆さん、お疲れ様でした。次は発表でございます。よかったら。
発表をしよう〜スライド作成前準備編(研究をしよう 臨時版1) - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2019/02/04/063019…
posted at 20:45:30
@wa_ni_co あたまぶつけたので、少しぱっはらぱーにですね
posted at 20:18:57
汽車むちゃくちゃ遅れてやがる
posted at 20:15:22
たいへん嫌な予感がですね。
心理・福祉の専門性持った教員の養成を 衆院予算委で首相答弁 https://www.kyobun.co.jp/news/20230130_05/…
posted at 19:33:10
岸田さん、批判や意見の本質を受け止めるんじゃなくて、軸をずらした上で謙虚に受け止める傾向があると思った。そして、それが大変上手。
posted at 17:05:20
これ、前から不思議だと思っていたところ、一度特番の回があって、1952年から(しかも前身番組あり)続いている超長寿番組ということがわかった。前身番組は「農家のいこい」で農作業途中の昼休憩で聞く用だったらしい。なるほど、昭和感あるわけだ。
https://www4.nhk.or.jp/hirunoikoi/ https://twitter.com/htyanaka/status/1620263768986124288…
posted at 12:37:49
NHKラジオ聴いていると、お昼に「昼の憩い」という、昭和の最初の方から続いているんじゃなかろうかという不思議な番組が流れる。
posted at 12:32:40
お金の付け方を見ると本気度がわかる。結局、子ども関連は政策としての優先度があまり高くないということなのだろうね。防衛費に関しては、本気度を感じるもん。何がなんでもやる、という確固たる意志を感じる。そういうの、子ども関連政策からは感じない。
posted at 11:54:56
国にとって少子化が問題、ということだから、社会全体が受益者なんだと思っていた。違うのか。
受益者云々で話するなら、社会保険や地方負担だって筋違い。この話、個別の受益者みたいな話を持ち出すと、たぶん解決しない。岸田さんの少子化関係の発言は、出て来るたびにズレを感じる。 https://twitter.com/htyanaka/status/1620249345416376320…
posted at 11:41:42
「関連予算の受益者について「防衛費と違って全ての国民ではない」と強調。国民が幅広く負担する税以外も視野に財源を確保する考えを示した。」
岸田首相、社会保険・地方負担に言及 倍増めざす子ども予算の財源:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR1Z6SGHR1ZUTFK01S.html…
posted at 11:35:21
我が履き物、床に水があると滑る仕様のようで、2日連続盛大にこけるなどした
posted at 08:35:25