「「新聞社の入社試験を受けようかなあ」。この友人、博士課程で社会思想史を研究していた。とっさに「ここまで勉強してきたのに、今更もったいない」と止めたが、「学部時代にずば抜けて優秀だった彼さえ、研究で食えないのか……」と、暗たんたる気持ちになった。」
https://mainichi.jp/articles/20230123/k00/00m/040/139000c…
posted at 20:58:07
Stats | Twitter歴 4,378日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,968(7.7件/日) |
表示するツイート :
「「新聞社の入社試験を受けようかなあ」。この友人、博士課程で社会思想史を研究していた。とっさに「ここまで勉強してきたのに、今更もったいない」と止めたが、「学部時代にずば抜けて優秀だった彼さえ、研究で食えないのか……」と、暗たんたる気持ちになった。」
https://mainichi.jp/articles/20230123/k00/00m/040/139000c…
posted at 20:58:07
友人のお子さんが思春期で、どこかでこいつを知って、自分はこれだ!となって、まるで病名告知を受けたかのようにショックを受けて沈んでいた話を聞いて、とてもよくないと思った https://twitter.com/htyanaka/status/1618456994763137025…
posted at 12:57:24
HSPというのは、もともとが心理学や精神医学から出てきた言葉ではなくて、ちまたで非専門家が言い出したこと。今は学術的に何者なのかを調べる人が出てはきたものの、まだ「よくわからん」とされている段階。というのが、一般に知られてないのが問題だと思っている。
posted at 12:53:11
経済の理論は、その理論が過去の現象をどれだけ上手く説明するか、いかに未来を説明しうるか、というのが大事だと捉えているのだけど、既知なのは前者なのでそこを評価することになる。すると、過去の経済現象を網羅的に、しかもある程度深く知っていないと難しい。 https://twitter.com/htyanaka/status/1618449914710863873…
posted at 12:34:16
経済学は、いろいろ読んだ感じで新しい理論の確からしさを判断するのは経済学者かそれに準ずる知識がないと無理、と思うにいたった。特に経済現象に関する近現代史の知識がないときつい。
posted at 12:25:03
成績悪い学生さん、オレは嫌いじゃないよ。少なくともズルはしていない。
posted at 12:18:30
働きながらの勉強ってのはめちゃめちゃ大変だから、大学生のうちに自分の勉強スタイルを確立しておくといいと思う
posted at 12:15:42
https://pic.twitter.com/dtCen8aWXd
posted at 12:13:15
原典見つからず、と思ったらこれからなのか。あとで読む。 #メモ
「25日の中央教育審議会大学分科会で指針案を示し、2月に決定する」
大学入試改善へ、国が初の指針…「経済学部の受験科目に数学」など想定
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe25488c7b169dfcb3…
posted at 09:47:21
https://pic.twitter.com/XfDhFDSAAQ
posted at 06:35:00