なお、こちらは大学設置基準(文科省令)の修士課程の条文
「第三条 修士課程は、広い視野に立つて精深な学識を授け、専攻分野における研究能力又はこれに加えて高度の専門性が求められる職業を担うための卓越した能力を培うことを目的とする。」 https://twitter.com/htyanaka/status/1604478259583778817…
posted at 23:08:29
Stats | Twitter歴 4,371日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,892(7.7件/日) |
表示するツイート :
なお、こちらは大学設置基準(文科省令)の修士課程の条文
「第三条 修士課程は、広い視野に立つて精深な学識を授け、専攻分野における研究能力又はこれに加えて高度の専門性が求められる職業を担うための卓越した能力を培うことを目的とする。」 https://twitter.com/htyanaka/status/1604478259583778817…
posted at 23:08:29
この理事は文科省の役人なのかー。
「平野浩之同大理事は「本学の大学院の役割は研究者養成ではない。学生のニーズに応えつつ、実学分野で戦力になる人材を送り出したい」と話している。」
長崎大 理系大学院の統合を構想 2024年度めどに(長崎新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8ff7f431cf0077afe770454edf6d3bda5e3c087…
posted at 23:06:41
@wa_ni_co 最初はやはり土地の名士のところに作るんですかね。どういうきっかけで作ることになったのかが気になりますねー。今度調べてみよう
posted at 22:12:32
お金をかけずに研究をするためには、手間と暇をかけなくてはならない。しかし、手間と暇をかける時間は全然ない。なかなかキビシイ。
posted at 20:43:25
確か学制はじまったの明治5年なので、べらぼうに早い。そしてまだ義務制じゃない。湖山村の人たち、教育をかなり大事に考えていたのかな。 https://twitter.com/htyanaka/status/1604438930711269376…
posted at 20:34:35
大学の近くの小学校、スーパー伝統校だった。大学なんて比べ物にならない。
「創立、明治6年5月6日」
鳥取市立湖山小学校-学校の紹介 https://cmsweb2.torikyo.ed.jp/koyama-e/index.php?action=pages_view_mobile&block_id=27&nc_session=0ch55aqmorlk2svko2435j72u5…
posted at 20:30:24
NO MUSIC, NO LIFE
posted at 20:05:26
へろへろ
posted at 19:58:40
列車が遅れましたことは、お詫び申し上げなくていいと思っていふ
posted at 19:41:30