情報更新

last update 09/30 05:28

ツイート検索

 

@htyanaka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

  • 702フォロー
  • 1,144フォロワー
  • 13リスト
Stats Twitter歴
4,378日(2011/10/06より)
ツイート数
33,968(7.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年12月13日(火)13 tweetssource

12月13日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

増税がそんなにいやなら、防衛費増額を1超円分辞めたらいいんじゃないですかね。それでも4超円も増えるわけで。必要ならその必要性と増税を天秤にかけて議論して決めたらいい。

posted at 21:33:24

12月13日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

ポールバトラーってオレどっかで聞いたことあるな、と思ってたんだけどわかった。あれだ。コーンバトラーだ。コーンバトラーVだ。水木一郎アニキの。

posted at 18:26:53

12月13日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

僕の私見。教育活動と捉えて教員学生双方が本気で取り組むと、教育効果はかなり高い。教育的働きかけがないと、教育効果はかなり低い。研究論文生産性は、分野とやり方によると思う。僕の場合だと、僕の論文生産という点においては相当に効率的ではない。論文生産性と教育効果はトレードオフの関係 twitter.com/htyanaka/statu

posted at 17:03:15

12月13日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

TL大学教員クラスタ、昨日くらいから卒論修論の教育効果はあるやらないやら、それは仕事やらやめようやらでくすぶっている

posted at 16:56:46

12月13日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

この調査,粗いのでざっくりとしかわからない.特に年齢ごとに基準値が変わりそうなADHDとLDで年齢別基準値を使っていないので,学年別の数の比較はあまり意味がないと思う.10年前の調査から2%くらい上がっているのは,調査の概要(標本の取り方,項目数や基準値)を精査しないとよくわかんない. twitter.com/htyanaka/statu

posted at 15:54:32

12月13日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

@petitsmaison これは僕が授業で時々話す例え話です。タッチパネルを使わないと生きられない社会になった時、うまく使えないマイノリティは障害者になる。障害者って、そういう社会構造が生み出す側面があるよ、と。

posted at 07:56:07

12月13日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

そうか。セルフレジもタッチパネル注文も視覚障害者には障壁になるのか。ソーシャルディスタンスも。言われないと気づけないもんだなぁ。

posted at 07:42:22

このページの先頭へ

×