ふむー
posted at 20:42:41
Stats | Twitter歴 4,375日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,938(7.7件/日) |
表示するツイート :
ふむー
posted at 20:42:41
前倒しということなのだけど、どうして「専門性の高い人材」の獲得が、専門教育を受けた期間がより少ない段階でという方向になるか、ワカラナイ。 https://twitter.com/htyanaka/status/1597537103885512704…
posted at 19:30:42
「専門性の高い人材について弾力的な採用日程を認めることを検討する。外資企業との人材獲得競争をにらみ、柔軟な対応に転換する。」
一律の就活日程見直しへ 政府、現在の大学1年生から: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA299VL0Z21C22A1000000…
posted at 19:25:01
週刊雑記帳アーカイブス。企業de研究も悪くないよ、ということを書いた記事。RTと一連のつぶやきに関連して。
社会人経由研究者のススメ(大学院へ行きたい人へ5) - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2020/10/12/063015…
posted at 11:35:08
オレのいた、某大手企業基礎研究部門は、みんな楽しそうに研究していて、大学と比較しても良い環境だった。社員の何人かは、いま大学教員やってる。
posted at 11:33:35
デメリットとしては、本業業績悪化で研究部門ごと無くなる、異動で研究職外される、などかな。ただ、そのタイミングで研究職狙った転職を考えればいいので、そこまで大きなデメリットな気はしていない。
posted at 11:31:33
企業で研究して、どうしても戻りたくなったら転職で大学を考える、と言うのは従前から勧めてございます。なにより、雇用が安定するのが大きい。
posted at 11:27:11
「深い」と言われている事柄のいくつかは、実は深くなくて誤認やまやかしだったりする。
posted at 11:19:27