自由度について考え続けている。だいたいまとまった
posted at 21:07:28
Stats | Twitter歴 4,369日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,883(7.7件/日) |
表示するツイート :
自由度について考え続けている。だいたいまとまった
posted at 21:07:28
「休日の部活動は行わない。休みましょう」中学校の部活動 山形県が来年度から休日は段階的に行わない方針示す 関係者からは懸念も(テレビユー山形)
https://news.yahoo.co.jp/articles/db18607b2aa88b1b6499053d4f54e954cd96b724…
posted at 19:29:44
読了本。中野光他「ハンドブック 子どもの権利条約 (岩波ジュニア新書)」 https://amzn.to/3sfZr8P 学生紹介本調査用。条約の各条文について、その意味と成り立ちや関連トピックを紹介していく内容。賢い高校生から読めるか。もちろん、教員等子どもと関わる職の人・目指す人にも◎ #hrw #book #2022b
posted at 12:30:15
裏返すと、これができないということは、自分ができないと思っている分野については学べない、ということ。不利じゃないわけがない。
posted at 12:06:39
労基法なんか、この基準を下回ったら刑事罰を課される可能性を定めているわけで、もしその環境にいるなら結構ヤバい。場合によっては心身を壊すことになる。知った上で、職場と付き合うという意味でも、あらかじめ知っておきたい。
posted at 11:59:46
これは何度か言っていることなんだけど、法律は弱いものの味方ではない。知っているものの味方なんだよ。新卒若手は力が特に弱いので、武器として法律を身につけておきたい。 https://twitter.com/htyanaka/status/1590123677823422466…
posted at 11:10:53
週刊雑記帳アーカイブス。社会に出る前に身につけておきたい知識。必要になった時には、すでに読む元気はないことが多い故。
労働法を読む(雑学・読書のタネ1) - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2018/11/30/063018…
posted at 08:26:42
僕は授業でたくさん参考図書を紹介しているんだけど、それを持って歩いている学生さんに会ったりすると、まあうれしい。読みました報告もうれしい。本紹介してよ、の研究室訪問もうれしい。
posted at 08:22:43
積読のまま日本語が出てしまった。 https://pic.twitter.com/0j1BcWrOmK
posted at 08:04:58
おお、訳本早い。 https://twitter.com/rikoushonotana/status/1589841377910992896…
posted at 08:03:02