なお、メンタリストさんは富裕層への負担要求を若者への負担要求と考えるべき、と言っているけど、完全に論理のすり替えで、制度としては累進性なので若者よりも現役中年層の負担の方がはるかに大きいし、富裕層への負担がやはり大きい。現役vs引退組の構図であって、若者vs年寄りの話ではない
posted at 22:10:45
Stats | Twitter歴 4,378日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,968(7.7件/日) |
表示するツイート :
なお、メンタリストさんは富裕層への負担要求を若者への負担要求と考えるべき、と言っているけど、完全に論理のすり替えで、制度としては累進性なので若者よりも現役中年層の負担の方がはるかに大きいし、富裕層への負担がやはり大きい。現役vs引退組の構図であって、若者vs年寄りの話ではない
posted at 22:10:45
なんでこんなことになっているのかといえば、たぶん、大学の非常勤はもともと他大で職のある先生に、こちらの教員陣ではできない授業を頼む制度だったから。 https://twitter.com/htyanaka/status/1570026508101775360…
posted at 21:47:56
週刊雑記帳アーカイブス。これについては業界外の方からは見えづらいので、記事にしてあります。
大学の授業作りの大変なところ(大学教員・研究者という生き物4 ) - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2019/03/11/063004… https://twitter.com/htyanaka/status/1570027393183789061…
posted at 21:42:58
「函館―長万部間(約148キロ)をめぐっては、<略>同区間は道内から農産物などを青函トンネルを経て全国へ運ぶ貨物の大動脈。同区間が廃線になれば貨物網が寸断され、北海道経済には大きな痛手だ。」
北海道の貨物網維持で国など協議へ JR社長「必要な協力はする」
https://www.asahi.com/articles/ASQ9G6WMVQ9GIIPE002.html…
posted at 21:41:11
@wa_ni_co まあ、わかりますよー。マイノリティなので、一見理解にくいんです。持てるコマ数がないというより、コマに費やす時間が高校までと違うのです。検定教科書がない、教える内容が決まっていない、というのは結構大きいです。
https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2019/03/11/063004…
posted at 21:38:32
時給5500円というと高い気がするけど、準備・採点に時間2倍はかかるので実質時給2000円を割り込み、そこから書籍購入などの資料代が引かれる。高度な専門性のあるお仕事と考えると、全然割にあわない。
posted at 21:31:14
これは、これから顕在化してくる問題だと思う。高校までは非常勤の準備時間に払わされているから、大学だけというのは通らない。
元山形大学講師の男性が手当未払い是正求め申し立て(テレビユー山形)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b457a838faf096935fd8a4ef7ed4074bdfbbb1f7…
posted at 21:27:43
@wa_ni_co そうでもないですよー。1コマは2時間なので5500円、安いと思います。1コマしゃべるのにかかる労力は、そりゃあ大変なんです。
posted at 21:26:03
僕は教員なので、学生さんのもともとできるか否か、はあまり気にならない。
posted at 19:12:14
みんなでがんばろうぜ!!!って一体感をつくってノリノリになって作業している中、いやオレは帰るわ、と言って帰るやつだった。
posted at 18:30:29
教員としてのスタンスもコレ。文そのものの記憶ではなくて、考え方や概念を理解してもらって、それを自分の言葉で表現している答案のほうが好きだし、こういう答案作ってくる学生はその時点での点数がまあまあでもその後ぐーんとと伸びる。 https://twitter.com/htyanaka/status/1569978496021307393…
posted at 18:20:32
←「調べればわかること」については、全部覚える必要なんかないと思っている者
posted at 18:16:56
読了本。岡田尊司「自閉スペクトラム症 「発達障害」最新の理解と治療革命 (幻冬舎新書)」 https://amzn.to/3qjwtEe 学生副読本調査用。この障害について簡単に一般向けに紹介した新書。最新の診断基準に準拠しており、それぞれの診断項目を具体的に解説。初学者・一般向け。 #hrw #book #2022b
posted at 16:12:27
年金の世代間格差の問題は難しくて、誰が一番損をするかというと、払うだけ払ってお世話になる段になって制度が不利益変更される年代が一番損をする。僕は、持続可能なように全世代が等しく負担すべきだと思っているので、負担額が上がる、保険料率が上がるとかは、仕方ないかなぁと思っている
posted at 15:43:22
後者を考えることは大事ですけど、メンタリストさんはそんなこと一切言ってないですよ。若者が無関係ってのはよくわかんないです。社会を構成する一員ですし、将来自分が利用する制度ですしね。 https://twitter.com/toridai_botti/status/1569923113714065410…
posted at 15:26:31
なお、これとは似つかぬ、もっと小さな大学でよく見るカニは、これの幼体っぽい。よくここまで立派に育ったな、お前
posted at 15:12:48
ふむー
posted at 12:24:36
(´-`).。oO(研究室の新歓に誘われて行ったこともないような高級な店に連れて行かれて歓迎されたんだけど、終わりにちゃんと勘定を請求されたという例も知っていてですね)
posted at 10:33:18
「きょうじゅは にじかい をとなえた」
だいがくいんせいAはにげだした。
だいがくいんせいBはにげだした。
・
・
・
だいがくいんせいGはにげだした。
しかしまわりこまれた。
だいがくいんせいGのさいふはしんでしまった。
posted at 10:25:41
これ、大学院生バージョンを知っている。
「だいがくいんせいは なかまをよんだ
…だいがくいんせいBCDEFGがあらわれた」
「きょうじゅは わらっている」
「だいがくいんせいは たかいめにゅー をとなえた」
…わりかんだった
「だいがくいんせいはたいきんをしはらった」 https://twitter.com/All_of_Me2018/status/1569841499000688644…
posted at 10:19:56
メンタリストさんだって、さんざん医療保険払って支えてきたのに、いざ自分が支えてもらうお年頃になったら、いや支えん!みたいな流れになったら怒るんじゃないかな。
posted at 10:11:05
この人、若者が老人の医療費を被るのはおかしい、とおっしゃられてるんだけど、反対しているシニアな人たちは、若いころ同じように支えていたわけで、医療保険制度というのはそもそもそういう制度設計になっている。論のスジがおかしい。 https://twitter.com/htyanaka/status/1569854134786080768…
posted at 10:09:04
そういう生活をしている人でも病気になるし、そういう生活をできない環境の人もいるし、病気や薬の副作用で太ったように見える人だっている。そもそも病気になることは確率事象なので、医療費削減反対派のカウンターとしてこの論は無理がある https://twitter.com/mentalist_daigo/status/1567365496051482631…
posted at 10:02:46
内容から考えて、こういうのが調査で漏れてたってのには意図的なものを感じる。そうでなかったとしても、出てくれば出てくるほど調査が信用できなくなる。 https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1569626974855008263…
posted at 08:49:07
ほうほう https://pic.twitter.com/yIoobY9r9T
posted at 07:42:03