ちゃんとない人を切ろうとして、助教を原則任期付にして、ちゃんとしている人も含めてみんな困ることになった、と思っている。
posted at 22:00:38
Stats | Twitter歴 4,378日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,968(7.7件/日) |
表示するツイート :
ちゃんとない人を切ろうとして、助教を原則任期付にして、ちゃんとしている人も含めてみんな困ることになった、と思っている。
posted at 22:00:38
こんなんで鳥取降りれるのかよ、と思ったら明らかに鳥取に向かっていない https://pic.twitter.com/UBrYAoyPHK
posted at 17:33:58
一雨きたらまた出かけようと思って待機しているのだけど、雨は落ちそうで落ちない
posted at 16:56:54
読了本。海部健三「結局、ウナギは食べていいのか問題 (岩波科学ライブラリー)」 https://amzn.to/3Jfq9pZ このトピックに関連した話題をQA形式で展開していく軽い読み物。生物学からの眺めたウナギに関する様々な取り組みの是非について知ることができる。養殖・放流の話題も。 #hrp #book #2022b
posted at 12:30:13
国学院栃木というと地元じゃわりと強い印象なんだけど、37年ぶりの甲子園なのか。僕の母校の方が出てる、というのは驚き。
posted at 12:29:35
裁量労働制拡大の時の議論もそうなんだけど、恩恵を受けるごく少数の例外みたいな例を取り出して、不利益を受ける圧倒的多数派に対峙して議論を誘導しようということがわりとある。
posted at 10:48:17
もともと4%は時間外の代わりだから、時間外に働いていないならいらないはずだし、がんばった分自分の自由な時間ができるんだから結構なことだと思う。そして、そもそも4%分がなくなって時間外がそれを超えない人って極めて少ないと思う。 https://twitter.com/htyanaka/status/1555730258573201408…
posted at 10:44:45
姉尾さんのいう、これはよくわからない。
「給特法を改正して時間外手当を出すとなると、かなり遅くまで仕事をしている人は残業代をもらえる一方で、働き方改革を必死に頑張って残業を減らした人は今の調整額の4%すらもらえず、ある意味で処遇が下がる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9acedeb8cb02cc7fc8d5056af9d2b65da295b0d8…
posted at 10:39:32
もちろん、そんな状況になってもなお戦争をやめなかった日本の旧指導層に対しての怒りは大いにあるけど、それとは独立してアメリカに対する怒りもある。 https://twitter.com/htyanaka/status/1555693930582347776…
posted at 08:32:38
僕は、日本がやった昭和の戦争に関しては日本の当時の行いを否定的・反省的に捉えている部分が多いのだけど、原爆や都市への無差別爆撃に関しては大変ひどい残虐行為でアメリカに正当化できる点はなく、到底許されるものではないと思っている。戦争だからと言って何をしてもしていいわけない。
posted at 08:15:11
歩くようになって明らかに身体が硬くなった気がする。ちゃんとストレッチせいということか。
posted at 06:04:19