「価格転嫁が進んだ場合、家計が物価上昇の負担を抱えることになるが、家計がどこまで耐えられるかが、日本経済の今後を占う重要な鍵になるだろう」
日銀短観 大企業製造業 2期連続で悪化 原材料価格の高騰重荷に | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220701/k10013697141000.html…
posted at 20:23:04
Stats | Twitter歴 4,375日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,938(7.7件/日) |
表示するツイート :
「価格転嫁が進んだ場合、家計が物価上昇の負担を抱えることになるが、家計がどこまで耐えられるかが、日本経済の今後を占う重要な鍵になるだろう」
日銀短観 大企業製造業 2期連続で悪化 原材料価格の高騰重荷に | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220701/k10013697141000.html…
posted at 20:23:04
週刊雑記帳アーカイブス。前回の衆議院選挙の時に書いたやつ。参議院選挙なので、政権選択にはならない、というのが違うけど。
選挙の思考の一事例 - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2021/10/26/084034…
posted at 18:37:25
次は、僕の朝ごはん、牛丼の再値上げが待っていると思っている。
posted at 18:34:24
新書ってなぁに??の方はこちらを参考にしていただいて。
週刊雑記帳アーカイブス。
新書をうまく使う(大学生のための学び方入門11) - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2020/10/05/063020…
posted at 17:26:16
そういう意味では宗教系はわかりやすくて安心して見てられるんだけど、問題はそれ以外。お金を出す以上、お金に見合う目的があるはず、と考えるのだけど。 https://twitter.com/htyanaka/status/1542768457548083201…
posted at 16:35:55
今回の選挙は、新政党からの立候補が多いんだけど、お金がどこから出ているのかが気になる。あんな組織だって全国で立候補させるとなると、個人のお金の範囲では難しい。
posted at 16:13:58
授業が多すぎて、あきコマに何か一つイレギュラーな予定が入ると連鎖的にスケジュールが狂って準備に影響が出て詰む。
posted at 16:09:52
日本列島が激しい風邪をひいて高熱を出しているような状態と考えればですね
posted at 15:31:41
iPadのセルラーの1番容量大きいモデル、昔から使っているのだけど、10万円くらいだったのが数年前から20万円になって、今回30万円。気軽に買えなくなってしまった。。。
posted at 10:20:44
iPhone値上げのような物価高は、円の価値が落ちたことによるので、賃金上昇にはつながらないし庶民にとっては何もいいことないのだよね。
posted at 08:28:38
iPad Proの11インチセルラーモデル、1番高いの30万円になってる。。。かなり衝撃。 https://twitter.com/htyanaka/status/1542606414740197381…
posted at 08:24:47
円安対策しないからこういうことになる。賃金と貯金の実質的な目減りだよ。
posted at 06:02:32
これはキツイなぁ
Apple、日本で1日から一斉値上げ 「iPhone13」は19%: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN30EV70Q2A630C2000000…
posted at 05:30:04