鳥取も30人いた
【名字由来net】谷中さん都道府県別ランキングはこちら http://myoji-yurai.net/myojiPrefectureRanking.htm?myojiKanji=%E8%B0%B7%E4%B8%AD…
posted at 21:33:26
Stats | Twitter歴 4,369日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,883(7.7件/日) |
表示するツイート :
鳥取も30人いた
【名字由来net】谷中さん都道府県別ランキングはこちら http://myoji-yurai.net/myojiPrefectureRanking.htm?myojiKanji=%E8%B0%B7%E4%B8%AD…
posted at 21:33:26
@tambaultratamba どうせならこの表現がいいです!
posted at 12:11:28
「梅雨が明けたとみられる」という表現からすると、たまには「実は梅雨は明けてなかったとみられる」というのがあってもいいんじゃないかと思うなど
posted at 11:55:10
1.政党の総得票数に基づいてドント式により、各政党の当選人の数が決まります。なお、政党の総得票数は候補者個人の得票と政党名の得票を合算したものとします。
2.各政党に配分された当選人の数のなかで、得票数の最も多い候補者から順次当選人が決まります。
https://www.city.bando.lg.jp/page/page000591.html…
posted at 11:51:06
「発言を撤回」の意味がわからない。一度した発言は撤回なんかできない。反省や謝罪はできるけど。
posted at 11:29:56
梅雨、2週間しかなかった。
posted at 11:12:33
参議院のHPより.
「「非拘束名簿式比例代表制」では、有権者は、政党名か名簿に掲載されている候補者個人名のどちらかに投票します。各政党の議席数は政党名と個人名の得票数の合計に応じて配分され、当選者は個人名の得票数が多い順に決まります。」
https://www.sangiin.go.jp/japanese/goiken_gositumon/faq/a10.html#A04…
posted at 08:41:13
タレント出身系議員が問題になるのもこれで。その人個人へ投票する感覚で投票させて、得票自体は党の他の人を当選させる力に使われる。わかりやすい仕組みではないなぁ、と。参院選で使われる「非拘束名簿式比例代表制」という仕組みの話。 https://twitter.com/htyanaka/status/1541554976769511424…
posted at 08:36:32
例えば、この人。サイトもTwitterも、政党がどこなのかの情報はかなりがんばって探さないと出てこない。全国区の選挙区制ならいいけど、比例ということは個人名の得票は比例名簿の順位を決めるに過ぎない。入れているのは政党であり、党名は相当に大事な情報なのだが。
https://kenakamatsu.jp/page-21214/
posted at 08:20:31
全国比例から出ていて、個人名書いてねって候補者。知名度の高い議員の中でどこの党から出ているのか明示的じゃない場合があって、よくないと思っている。この制度は、個人名を書くと、政党の得票になるので、党名は一番最初に書いておいてほしい。まあたぶんわざとなんだろうけど。
posted at 07:52:01
この時間に駅まで歩いて汗だくって、なかなかだ
posted at 06:50:37