@wa_ni_co 互助組織みたいなもんです!いざという時助けあえる
posted at 21:50:41
Stats | Twitter歴 4,375日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,938(7.7件/日) |
表示するツイート :
@wa_ni_co 互助組織みたいなもんです!いざという時助けあえる
posted at 21:50:41
@wa_ni_co 入ったらいいですよ!
posted at 21:42:28
文部省と科学技術庁はくっつけない方がよかったと思っている。目指すべき方向が違う。 https://twitter.com/htyanaka/status/1536684889893769217…
posted at 21:25:03
文部省と科学技術庁をくっつけて文科省にするなど、せっかく省庁の数を減らしたのに、最近また〇〇庁なるものがポコポコできて増えてきた気がする
posted at 21:20:02
金をかけずにアイデア一本、みたいなの、相当に練られた叡智の賜物みたいなのじゃないとうまくいくわけがない https://twitter.com/htyanaka/status/1536671354593812481…
posted at 20:36:42
もう日本は金がないので、金をださぬ代わりに口を出す、みたいなのが続いていて、その口出ししているアイディアがまた金も時間もかけていない代物でどうにもならんものが多い。
posted at 20:26:15
ふむー
posted at 20:21:45
優秀な人を雇いたくば待遇改善しかないよ。「クビにならない」は待遇の結構大事な側面だよ。 https://twitter.com/htyanaka/status/1536669408633815040…
posted at 20:21:15
教員を増やしたいのか減らしたいのか、ようわからんわい。
指導力不足教員は免職を 免許更新制の廃止で提言 自民党(時事通信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/82219fd16ccbd9ac7544526898b286babd87f9e4…
posted at 20:18:31
TLの 学生横目に そっとすぎ https://twitter.com/htyanaka/status/1536662000260255745…
posted at 20:14:58
おっちゃんや。。。
posted at 19:49:05
「日本の大学が発表する自然科学系の論文数についても分析し、博士課程の在籍者数や、教員が確保できる研究時間、研究費などの増減によって変化すると指摘した。」
論文数、日本は過去最低10位に 「状況は深刻」科学技術白書 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20220614/k00/00m/010/032000c…
posted at 18:26:02
どっかで見たことあると思ったら、柿木センセじゃあないか https://twitter.com/asahi/status/1536636576276840448…
posted at 18:10:01
研究したい人、研究を広めたい人、研究知を体系的に整理したい人、後身を育てたい人、人材育成をしたい人。それぞれが異なった役割を果たして、業界全体として多様な方面で社会の役に立てばいいと思うのだが。研究者の中に、どうもこれがわからん人がいらっしゃる。
posted at 17:58:14
評価でしばって研究者が査読付き研究論文のみしか書かなくなったら、行き着く先は研究業界と一般社会との隔絶で、それは確実に業界の縮小につながると思うよ。新規参入者は減り、知の利用者は減り、業界の応援団も減る。えらい人にはそれがわからんのかね。 https://twitter.com/htyanaka/status/1536631216371138561…
posted at 17:50:09
査読付き論文以外を評価しないことにより、学ぶための本が出なくなる、というのは社会にとっていいことではないと思う。研究業界の知を社会に還元するために、一般向け書籍は大事だし、場合によっては研究だけしている人よりもよっぽど業界に貢献している。
posted at 17:46:45
アメリカが物価高を抑制するためにお金を回収しているさなかに、日本の超低金利のお金がアメリカに流れていく、というのは、アメリカの物価抑制にはどう影響するのかなぁ、なんてことを考えるなど。
posted at 12:40:01
大学図書館に学生さん向けの本をリクエストするのも教員のお仕事の一つ。
posted at 11:29:15