ヤクルト、サヨナラ!幸せ。 #Swallows
posted at 22:19:58
Stats | Twitter歴 4,373日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,924(7.7件/日) |
表示するツイート :
ヤクルト、サヨナラ!幸せ。 #Swallows
posted at 22:19:58
「なんでできなかったのか」はとても役に立つ話なのでぜひ知りたい。 https://twitter.com/htyanaka/status/1528941190875205632…
posted at 20:55:13
書籍で学ぶのが大変むずかしいので、必然的にこうなってしまう。 https://twitter.com/htyanaka/status/1528944042494504960…
posted at 16:31:24
神宮がオレを呼んでいる
posted at 16:27:23
論理的思考は訓練によるところが大きいと思っている。卒論などでちゃんと訓練しないとできるようにはならない。
posted at 12:40:40
僕は前川喜平さんの言葉をあまり引用しないんだけど、これは彼の言っていることのほとんどは官僚時代にできるものだから。そこまでわかっていて、なぜやらなかった?と思ってしまう。なんで官僚時代にできなかったのかを説明してはじめて聞くに値すると思っている。
posted at 12:29:20
大学は教育機関なので、一番大事なのは教育だと思っている。研究だけやりたければ、研究所に勤めるのがいい。
posted at 11:33:58
三角関数先生、カッコいいな https://twitter.com/nzdeuchexus/status/1528747987715096576…
posted at 10:38:50
数系の単語として「1」「2」「それ以上」しかない言語系の民族について,言語を使わずに数えるタスクを実施して,数的能力を調べた研究.4や5といった多くない数でも不正確になる,という結果.おもしろかった
Numerical cognition without words: evidence from Amazonia https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15319490/
posted at 10:21:16
排除のある激しい競争・厳密な評価の環境下では、しっかりとした倫理観を持った立派な人は、それ自体が評価軸にのっていない限り相対的に弱くて淘汰されていくんですよ。
posted at 07:51:19
何度も言うけど、30歳近くまで学費払わせて学位を取らすというつぶしのきかない職業訓練の果てに、職・収入の不安定を含めた厳しすぎる競争環境を導入したのはやり過ぎた。生活や人生かかれば、生き残りをかけたなりふりかまわない行為は増えるし、大事だけど評価されない行為は減る。 https://twitter.com/htyanaka/status/1528865966074912770…
posted at 07:43:27
「研究者は発表した論文の本数などで業績を評価されるため、後進の指導に割く時間があれば、論文を書いて業績を増やしたいと考える研究者が多くなったのだろう。」
そこが聞きたい:広がる研究スキル売買 京都薬科大教授・田中智之氏 https://mainichi.jp/articles/20220524/ddm/005/070/007000c…
posted at 07:30:25