情報更新

last update 09/24 22:06

ツイート検索

 

@htyanaka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

  • 702フォロー
  • 1,142フォロワー
  • 13リスト
Stats Twitter歴
4,373日(2011/10/06より)
ツイート数
33,924(7.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年05月21日(土)30 tweetssource

5月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

今日はよく人に会う日で、カウンターの横には同僚の先生がいるし、千鳥足の帰り道は別の同僚の先生と遭遇するし。波平モードはすんでんのところで抑制した

posted at 22:48:38

5月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

なお僕は母校実習で、新任教員の体験みたいな感じの1ヶ月でたいへん楽しかった。家で指導案作りなんかしてないし、土日もちゃんと休んだ。

posted at 22:22:34

5月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

すごく優秀とされる人が色々なことをムダと切り捨てていくの、おそらくご当人がそういう感じで生きてきてたまたま成功したからなんだよね。そして、ムダと切り捨てて幅広く勉強してこなかったことにより視野が狭くなり、ムダの大切さが全くわからない。

posted at 21:00:58

5月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

「必要なことだけ学ぶ」ためには、将来が確定していなければならないし、職業選択の自由を制限して計画経済的に個人の自由を制限しないと無理なんじゃないかな。共産主義が嫌いなわりに、反共系からそれに近い発想が出てくるの、不思議だなぁと思っている。

posted at 20:43:02

5月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

三角関数議員さん、がんばっているけど、高校段階で広く学ぶからこそ大学段階で選択が可能なわけで、習っていなければ選択すらできない。自由主義の社会で、選択肢を保障するために結果的に後で使わない知識を学ぶことも必要なんだよ。そして、死ぬまでそいつを使わないかどうかわからない。

posted at 20:21:34

5月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

経営者側の人たち(の一部)が高度な能力を持つ安い労働力をほしがるのは本当だと思う。そのために、教育業界に口はさむのもありがち

posted at 19:40:40

5月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

遠隔授業で顔も知らない声も知らないなんてあるのかー。非常勤の先生の場合、時給制で授業時間にしか賃金発生してないことが多いから、責任は組織や雇い方の問題もあるかも。

posted at 18:55:23

5月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

「担当は非常勤講師。名前は知っているが、講師の姿を見たことも、声を聞いたこともない。配信できない理由の説明もない。」

顔も声も知らない「幽霊先生」出没中 大学の遠隔講義、映像や音声配信なく学生失望|熊本日日新聞

kumanichi.com/articles/662892

posted at 18:53:10

5月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

「給特法は、1966 年当時の残業時間が月8時間程度であったことから給料月額の4%相当の「教職調整額」を支給する代わりに、時間外勤務手当および休日勤務手当は支給しないとされ、〜」

教員「働かせ放題」合法化する「給特法」変えるカギ
toyokeizai.net/articles/-/587

posted at 18:39:57

5月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

読了本。武田知弘(著)「戦前の生活―大日本帝国の“リアルな生活誌” (ちくま文庫)」 amzn.to/3LS9JUi 戦前の庶民の暮らしに焦点をあて、トピックごとに紹介したトリビア的な本。ステレオタイプとはだいぶ違うよ、という内容。数ページ読み切りで、さらっと読める一般向け #hrp #book #2022b

posted at 12:30:03

このページの先頭へ

×