情報更新

last update 09/24 22:06

ツイート検索

 

@htyanaka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

  • 702フォロー
  • 1,142フォロワー
  • 13リスト
Stats Twitter歴
4,373日(2011/10/06より)
ツイート数
33,924(7.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年05月14日(土)32 tweetssource

5月14日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

無駄なモノを削ぎ落としていくと、おもしろくないモノが残るんじゃないかな。無駄なモノの中におもしろさがある。

posted at 22:11:11

5月14日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

研究の発展だけ考えれば英語発表が最適な場合でも、学生教育や研究業界外への知識還元を考えると母国語のほうがよいと思う。それぞれメリット・デメリットがある。

posted at 19:40:56

5月14日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

「なぜあなたは研究成果を発表するのか」の理由次第で最適な発表先は変わる、というのが査読英語論文主義の人にはわからないのだと思っている

posted at 19:28:29

5月14日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

読了本。池波正太郎の「雲霧仁左衛門(後)」 amzn.to/3kN14XL NHKのドラマで見て手に取った長編時代小説の後編。江戸時代の泥棒一党と役人との戦い。前編はおもしろかったけど、後編はやや物足りなかった。伏線が回収できていない感じ。読後感、ややもやもや。 #hrp #book #2022b

posted at 12:30:02

5月14日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

難しいのは、授業でしゃべっていても、教材としてしゃべってもらう(いわゆるゲストスピーカー)場合と、教員として授業をやる場合があること。前者は担当教員が頼みさえすれば審査なくいける。

posted at 11:55:39

5月14日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

「講師」には、一般的な意味での、講演等の講師と、大学の教育職員としての講師、がある。後者は非常勤であっても審査をした上で、それに足ると認められないとなれない。

posted at 11:53:03

このページの先頭へ

×