でも脊損なら、顔は大丈夫だから、BMIいらんのでは、と思ってしまったのがよろしゅうない。
posted at 22:41:00
Stats | Twitter歴 4,373日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,924(7.7件/日) |
表示するツイート :
でも脊損なら、顔は大丈夫だから、BMIいらんのでは、と思ってしまったのがよろしゅうない。
posted at 22:41:00
BMIが出てきた。僕の授業「肢体不自由児の教育課程と指導法」で出てくるよ https://twitter.com/pandorano_ntv/status/1525465852984053760…
posted at 22:36:57
@2014_076A @Tatsuya_agri ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい
←なんなん?なスーパーイキリ
posted at 22:25:37
@meg3hanamoge でも、このボーイ、二十歳超えててですね
posted at 22:14:11
無駄なモノを削ぎ落としていくと、おもしろくないモノが残るんじゃないかな。無駄なモノの中におもしろさがある。
posted at 22:11:11
なるべくご一緒しないように気をつけているんだけど、運悪く鉢合わせする回がある。
posted at 22:03:22
(´-`).。oO(稼げないけど授業の合間にできるオレの助手的なバイトがですね)
posted at 21:54:44
デジタル積読のタグはこうやって使っております https://pic.twitter.com/uEhRByDjRZ
posted at 21:47:13
←場末の酒飲み
posted at 21:31:43
@tambaultratamba 鳥ですか!
posted at 21:06:24
@tambaultratamba 今日も海の幸ですな
posted at 21:01:16
お母ちゃんの「無」な感じがまた、たまりません https://twitter.com/yaskaz/status/1525443519124762624…
posted at 20:52:27
触発された https://pic.twitter.com/ip6wj9QXYb
posted at 20:37:04
なんかかなり寒いんだけど、汽車の中で見た半袖ボーイは大丈夫なんだろうか
posted at 20:17:47
研究の発展だけ考えれば英語発表が最適な場合でも、学生教育や研究業界外への知識還元を考えると母国語のほうがよいと思う。それぞれメリット・デメリットがある。
posted at 19:40:56
元気で愉快な学生メンバーに遭遇するなど。楽しそうでよき
posted at 19:35:22
分野・想定読者によっては日本語の論文の方が最適な場合もあり得るし、本の方がいい場合だってある。みんなが最適と考える方法で好きに発表すりゃいいじゃん、と思うんだけどなぁ。 https://twitter.com/htyanaka/status/1525422793507999745…
posted at 19:32:07
「なぜあなたは研究成果を発表するのか」の理由次第で最適な発表先は変わる、というのが査読英語論文主義の人にはわからないのだと思っている
posted at 19:28:29
@meg3hanamoge この、全く邪気のない感じがまたたまらない
posted at 18:52:22
(´-`).。oO(ヤクルト単独首位だよ。明日は石川だよ)
posted at 18:16:45
なんと、公式アカか! https://twitter.com/ac_nishiyamato/status/1525083093576523776…
posted at 18:06:55
人間は多様だから、マニュアル的対応でうまくいかないことはいくらでもあるよ
posted at 16:21:11
先日はついに、隣の大学の学生さんが研究室訪問にきたよ
posted at 14:53:33
読了本。池波正太郎の「雲霧仁左衛門(後)」 https://amzn.to/3kN14XL NHKのドラマで見て手に取った長編時代小説の後編。江戸時代の泥棒一党と役人との戦い。前編はおもしろかったけど、後編はやや物足りなかった。伏線が回収できていない感じ。読後感、ややもやもや。 #hrp #book #2022b
posted at 12:30:02
マスクしないならしゃべらなきゃいいのに。しゃべるんならマスクすりゃあいいのに。
posted at 12:09:31
大学教員ではない講演などの外部講師がわざわざ大学の「非常勤講師」を称した場合、一般的には教員であるとみなされる(そもそもそういう権威性を狙って書いている)から、経歴詐称かそれに近い行為にはなると思う。 https://twitter.com/htyanaka/status/1525308181399732225…
posted at 12:05:49
難しいのは、授業でしゃべっていても、教材としてしゃべってもらう(いわゆるゲストスピーカー)場合と、教員として授業をやる場合があること。前者は担当教員が頼みさえすれば審査なくいける。
posted at 11:55:39
「講師」には、一般的な意味での、講演等の講師と、大学の教育職員としての講師、がある。後者は非常勤であっても審査をした上で、それに足ると認められないとなれない。
posted at 11:53:03
これ、報酬を得ているか否か、でも、15回担当しているか否かでもなくて、「非常勤講師」としての委嘱を受けているか否かが問題だと思っている。 https://twitter.com/htyanaka/status/1525305779841994753…
posted at 11:44:08
維新の人の「非常勤講師」経歴詐称問題で大学教員界隈がくすぶっている。
posted at 11:43:31
@a_B_H_B_k いる!
posted at 11:33:33
https://pic.twitter.com/NWGBZC8gzx
posted at 11:20:19