@ellhgj 真っ先に思い浮かんだのは「情熱の薔薇」でした
posted at 22:28:18
Stats | Twitter歴 4,373日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,924(7.7件/日) |
表示するツイート :
@ellhgj 真っ先に思い浮かんだのは「情熱の薔薇」でした
posted at 22:28:18
@wa_ni_co 怒ってますねー。早めに本丸に切り込んでほしいですよね
posted at 22:16:29
ミスマッチを防ぐためにも、教育実習をひと回りしてからの進路決定がいいと思っている派。せっかく雇ったのにコレジャナカッタは、教育委員会、教員、子ども、誰も得をしない。 https://twitter.com/htyanaka/status/1524013946788741120…
posted at 22:14:27
「大学3年生で1次試験を受け、4年生になってから教員採用の内定を得られるスケジュールを想定している」
教員採用試験の早期化に意欲 文科相「時代に追い付いていない」 https://www.kyobun.co.jp/news/20220510_04/…
posted at 22:10:14
例えば、学習障害のディスレクシア(知的な遅れがないのに読むのだけ極端にできない)。もし、多数派なら学校教育は教科書などの文字による教育は主体ではなくなると思う。 https://twitter.com/htyanaka/status/1523799651371036672…
posted at 22:05:48
こ、これは!もうタイトルからそそられる。いつか読む。
小川幸司他の「世界史の考え方 (岩波新書 新赤版 1917 シリーズ歴史総合を学ぶ 1)」 https://amzn.to/3shykdP #デジタル積読
posted at 12:30:04
うちの卒論生クラスになると、オレがつぶやき始めたのを見て、今なら捕まると思って質問にやってくる。
posted at 12:06:34
親の格差が子に影響しないなら、気兼ねなく子ども持とうという人は多いんじゃないかな。 https://twitter.com/htyanaka/status/1523574276028178432…
posted at 11:55:58
僕がマイノリティの声をよく聞くべき、というのは、世の中は多数派に合わせて設計されていて、それゆえの困り感は当事者が一番よく知っているから。人は自分と異なる立場の人を完璧に理解するための想像力なんか有していない。 https://twitter.com/htyanaka/status/1523799651371036672…
posted at 11:54:56
大学教員をヒマだと誤認している人がいるんだけど、大きな間違い。どのくらい忙しいかというと、5人以上いると1ヶ月以内の予定調整はかなり難しく、2ヶ月先ならなんとか、というレベル。
posted at 11:03:04
発達障害は、特性そのものが大変なんじゃなくて、特性がマイノリティであるから大変なんだよ。
posted at 07:58:42