研究上の競争は、そのトピックに興味がある人の人数が多いことから生じるもので、一番槍を目指して起こる。だから、結局のところは個人的興味が科学的発展の原動力で、競争はそのスピードが少し増すくらいのもんじゃないかと思ったり。
posted at 23:11:05
Stats | Twitter歴 4,373日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,924(7.7件/日) |
表示するツイート :
研究上の競争は、そのトピックに興味がある人の人数が多いことから生じるもので、一番槍を目指して起こる。だから、結局のところは個人的興味が科学的発展の原動力で、競争はそのスピードが少し増すくらいのもんじゃないかと思ったり。
posted at 23:11:05
育児中の人や介護中の人が参加できない会議の持ち方とかはしてはならんと思うよ。夜遅い時間とか休日前提とか。
posted at 16:17:23
これ、なんだかんだで被害者は子どもになるので、本気でなんとかしてもらいたい。
posted at 14:18:59
「競争することによって発展する科学」という考え方に、最近やや懐疑的になっている。前は無条件で信じていたけど。
posted at 11:28:17
普通の株式会社だったら見捨てて売ってしまうことができるけど、国の場合それができないので会社をよくするためにいい役員選んだり文句言ったりが大事になるわけです。 https://twitter.com/htyanaka/status/1367259337635237888…
posted at 11:24:11
この時期になると、臨時夜行の品川行きが着いていて、リュックの旅人が行きかっていてですね。 https://twitter.com/htyanaka/status/1520579390760906752…
posted at 10:46:38
https://pic.twitter.com/T4TkOvX9DM
posted at 10:43:11
品川駅の東海道線臨時ホーム、ふと気づいたらホームが1つなくなってるのだね。前は2つホームあって4番線分あったハズ。
posted at 10:42:32
どこまでを仲間・社会と感じるかは主観で決まるので、仲間・社会でないと判断された時の残忍性が自分に向いたと仮定して想定される被害を法で防ぐ、というか。 https://twitter.com/htyanaka/status/1515204161729548290…
posted at 08:47:48