戦争中は一般国民レベルだと何が正しい情報かさっぱりわからない。当事国外でもそうなんだから、当事国はよりいっそうだよね。
posted at 22:42:27
Stats | Twitter歴 4,378日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,968(7.7件/日) |
表示するツイート :
戦争中は一般国民レベルだと何が正しい情報かさっぱりわからない。当事国外でもそうなんだから、当事国はよりいっそうだよね。
posted at 22:42:27
研究が「楽しい」段階に入ると、指導教員としてはホッとする。
posted at 22:26:33
今日のハイライト。 https://pic.twitter.com/KttXisJm4B
posted at 21:40:00
(´-`).。oO(サークルって教員も入れるのかなぁ)
posted at 19:40:05
でも、ちゃんと反省して謝れる大人でありたいなぁ、とも思った。
posted at 19:01:05
公募にすら出せない。狙っていたポストが女性限定になってしまった。ということの不利益はやはり大きい。限定公募やるのはいいとしても、それによって辛い目に合う個人はいるという事実は持ち合わせてやってほしい。などと、この騒動を見ながら思ったところ。
posted at 19:00:24
アファーマティブアクションの重要さは理解している。だけど、そのことによって個人として機会が減っている人がいる、というのは紛れもない事実で、そこへの配慮はとても大事だと思っている。集団の差別構造の是正と個人レベルの話は別なわけで。
posted at 19:00:23
“しかしながら、これは、そもそも日本全体で研究ポストが非常に少なく、日々、辛い気持ちでチャレンジを続けている若手男性研究者の気持ちに寄り添ったものではなかったと猛省しています。”
ツイッター上での発言についてのお詫び|仙台通信note @sendaitribune #note https://note.com/sendaitribune/n/nf7f0a975486f…
posted at 18:50:06
まあ、同一メジャー上でないと競争って成立しないけど、職業人にはかなり多面的なメジャーがあって、そのメジャー自体も評価者によって違うから、まあ競争にならない、と思っている。
posted at 12:22:52
←競争的な思考があまりない者。「人がやらない」ばかり通っていてそもそも競争にならない
posted at 12:19:47
オレ生まれ変われたら多分復讐なんてしないなー。これから起こるであろうこと知っているわけだから、投資で儲けてどこかで幸せに暮らす。対象とはさよならばいばいが基本。 https://twitter.com/htyanaka/status/1513871022763945994…
posted at 12:09:51
!
ご本人を見つけてしまった
posted at 11:34:05
これ、時々思い出すくらいよかった。 https://twitter.com/officekuniy/status/1187903912650534913…
posted at 11:33:24
対面授業、連絡が甘かったか、オンラインでのアクセスがあった
posted at 11:20:22
性別限定公募、年齢限定公募。アファーマティブアクションとして有効なのはわかるんだけど、闘いが厳しい中でそもそも門前払い、というのはつらい。やるなら院の博士課程入口でやったらいいと思うけど、そんなことしたらいよいよ人いなくなるからやらないと思う。
posted at 07:45:15
近くの小学校、どうも朝7時前にはどなたか先生がご出勤なさっておられるよう。大変だなぁ
posted at 07:08:40