水泳といえば、小学生の時授業でクロールで泳いでいたら溺れていると勘違いされて先生が救助に来たことがある
posted at 23:21:15
Stats | Twitter歴 4,378日(2011/10/06より) |
ツイート数 33,968(7.7件/日) |
表示するツイート :
水泳といえば、小学生の時授業でクロールで泳いでいたら溺れていると勘違いされて先生が救助に来たことがある
posted at 23:21:15
朝の体温 https://pic.twitter.com/M8LGlgDzFS
posted at 23:17:22
←就活に関しては、修士了の時に経験済みな者。対策本なんて1ページも読まなかったけど、選考進んだよ。
posted at 17:29:30
数年前にも見たのだけど、毎年の新版が出ているようで、売れてるってことなのかな。いろいろな人が書いてるけど、OK例では真っ先に落ちると思う。OK例で評価されるような会社には行かない方がいいと思う。 https://twitter.com/kashima_hr/status/1511659500650262529…
posted at 17:27:58
ヘレンケラーの話は発達的にも特別支援的にもよく聞かれる。その調査用。あのサリバン先生が書いた本でもある。
サリバンの「ヘレン・ケラーはどう教育されたか―サリバン先生の記録」 https://amzn.to/3wkKSnQ #デジタル積読
posted at 12:31:07
@ZENRIN_official @genyole_t24 栃木の小学校で、確か箱根でした
posted at 12:28:12
週刊雑記帳アーカイブス.技術的には可能だけれども...という話.
論文に嘘を書いたりしないの?(研究こぼれ話 No.1) - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2021/04/26/063000…
posted at 11:07:22
こんなこと言われたら泣いちゃう.
「卒論の時に取り組んだ、正しい情報を取捨選択しながら疑問に思ったことを徹底的に調べる姿勢は、相手に「刺さる」提案資料を作成する力になっている。」
教え子から教授に届いたメール 「文学部なんか無意味」の呪い解けた https://www.asahi.com/articles/ASQ46034LQ45ULZU00Z.html…
posted at 08:31:59