お金と借金は信用で成り立っている、というのがサブプライムとリーマンショックで再確認したこと。国の債務だって同じだと思うのだが。
posted at 21:54:32
Stats | Twitter歴 4,442日(2011/10/06より) |
ツイート数 34,792(7.8件/日) |
表示するツイート :
お金と借金は信用で成り立っている、というのがサブプライムとリーマンショックで再確認したこと。国の債務だって同じだと思うのだが。
posted at 21:54:32
鳥取じゃん https://twitter.com/ly_rone/status/1602599591383207937…
posted at 21:45:10
「校長は当面、監督を副部長に、部長(教員)を監督に、副部長を部長に配置替えするとしたが、監督については約1年半の「指導者としての資質を高める期間」を経て、元に戻す予定と説明した。」
頬を平手打ち…「地元に帰れ」 監督ら部員に暴行暴言 瓊浦高野球部で休み、
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dd6a3444574013ffe9654226ac1c7b846f69998…
posted at 11:44:15
今日は朝のNHKラジオで鳥取の話が出ていて,内容的にTLの方が関わっているんじゃないかと思ったら,やはりそうだったっぽい.
posted at 08:28:47
@mayukotaniguchi 同じですね.どちらも2つ目の音にアクセント(山・靴型)です.福岡産関東育ち
posted at 08:24:20
「最高所得税率を引き下げよ
僕はこれまでも政権に対し、そうした主張を繰り返してきた。」
三木谷浩史氏「政府与党は課税強化を見直すべき 有能な人材が日本から出ていく」(文春オンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/78f99afcecc84208ac6221624f1ceead44ac8b2f…
posted at 07:59:49
なお、僕の研究室では、特別支援や障害が関係ない研究もできます。実験、質問紙等の心理学研究、脳波、NIRS等の脳科学系実験、視線計測、筋電等の生理学実験。まあ、今までそういうのできた人はいないけど
posted at 21:45:11
posted at 21:40:17
週刊雑記帳アーカイブス。うちのコースの2年生がそろそろ選択を迫られるらしいので。
卒論指導教員(研究室)の選び方 No.1 専門性 - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2018/03/31/183457…
posted at 21:39:27
火曜水曜はクタクタ
posted at 20:32:03
この大学、特支の専攻科開設も教授人事も政治のトップダウンで揉めてたのは知ってたけど、まさか教授以外も全部とは。。。
posted at 19:52:16
週刊雑記帳アーカイブス。今もっとも読まれている記事らしいです。
卒論・修論で病むのはばかばかしい(研究をしよう19) - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2020/06/08/063040…
posted at 19:47:17
大学を出たら、もう身近にセンセイはいない。そういうつもりで教育をしている。全部をていねいには教えないよ
posted at 19:34:49
すんげー久しぶりにコーヒー豆を買った。オレのハンドドリップはうまいよ
posted at 19:10:43
「裁判の中で、改ざんの経緯が明らかになることを望んでいた。」
森友公文書改ざん巡る国賠訴訟 国側が赤木さん側の請求を認めて終結:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASPDH5G3QPDHPTIL029.html…
posted at 18:28:10
読了本。「電池が切れるまで (角川つばさ文庫)」 https://amzn.to/3GS2UzV とある重い病気の女の子の一生を描いた子どもむけの読み物。病気を発症してから病気と闘う少女について、彼女の詩や作文を交えながら物語調に描く。教員志望の人を中心におすすめな一冊。 #hrw #book #2021b #病弱教育
posted at 12:30:09
経済的な問題で結婚できないとか子どももてないとかを解消するだけでも違うと思う。 https://twitter.com/htyanaka/status/1470951191584866304…
posted at 11:58:44
「特に若い世代が家庭を持ち、子育てをするにあたって、『収入が上がらないと結婚は考えられない』と諦めざるを得ない人が多いのでは、と荒川さんは分析しています」
過去最高“生涯未婚率”が右肩上がりのワケ……
https://news.yahoo.co.jp/articles/575ad88d6405a9886540db9cfb7bbb0a767f2464…
posted at 11:57:47
特別支援系は内容が多様なので、専任教員が全員同系統とか、ちょっと信じられん。
posted at 11:14:02
まって、週末の天気 https://pic.twitter.com/XZm3OBeqw8
posted at 05:09:00
音源なら1万曲以上あるので、一度音楽番組配信してみたいと思っているのだけど、権利問題がクリアできない
posted at 22:58:02
(´-`).。oO(カホンならできるよ)
posted at 22:40:26
@tambaultratamba これですね。初めて知りました。カッコいい。
アンジェラ・アキ 『津軽海峡・冬景色』 https://youtu.be/1oEYz-tBo1s
posted at 22:36:14
@betty___02 かっこいい
posted at 22:31:25
酒飲みTwitter音楽談義は結構楽しい
posted at 22:30:44
ちなみにコイツは、僕が生まれる前の画像が上がっているんだけど、これがすごいの
津軽海峡・冬景色 石川さゆり(当時19歳) https://youtu.be/BhSQI0AiSy4
posted at 22:24:06
渋いのでました https://twitter.com/tambaultratamba/status/1338836239592476674…
posted at 22:23:03
これは出たのは夏なんだけど、個人的に冬を思い出すウタ。高校時代の淡い恋がどーとかこーとか。小林武史プロデュースの隠れた名バンド
My Little Lover「Hello, Again 〜昔からある場所〜」 https://youtu.be/RkF5_BpBQU4
posted at 22:16:04
ラルクは高校時代コピーをしましてですね。すげぇ上手いボーカルがいたんだ
L'Arc~en~Ciel ラルク- winter fall ( 1997年 復活LIVE )未発版 https://youtu.be/0e6FvsN-sSE
posted at 22:12:05
ああ、いい。とても、いい。 https://twitter.com/hirotaka_gima/status/1338831343338147843…
posted at 22:02:09
山下達郎のクリスマスイブとこの映像がたまらない JR東海 X'mas Express 牧瀬里穂 https://youtu.be/hrAjdvrlTVA
posted at 22:00:33
マッキーがしみるのも冬ですな
槇原敬之 - 冬がはじまるよ https://youtu.be/yZt2XEjsduc
posted at 21:55:04
オレこういうノリのよい90年代ソング好きだ
posted at 21:47:37
冬といえば、雪といえばこの人
広瀬香美 ロマンスの神様 https://youtu.be/Q2u1rltYTFA
posted at 21:36:11
ちなみに15年くらい前に、職場のお姉様に「結婚は契約だよー」と笑顔でアドバイスいただいた回も覚えている https://twitter.com/htyanaka/status/1338810052812017664…
posted at 20:57:25
@Miura_HARUKAZE まあたぶん、そのうち!
posted at 20:55:35
@Miura_HARUKAZE なるほどー。ニアミスでしたな
posted at 20:47:02
TLの雪遊びを見ても微塵もうらやましく感じないあたり、オレも歳をとった。
posted at 20:37:19
結婚は妥協ですよ、とアドバイスをいただくなど
posted at 20:36:05
@Miura_HARUKAZE えっ!
posted at 20:33:24
ふうー https://pic.twitter.com/xC3z24FuL4
posted at 20:28:08
イイコトナイカナ
posted at 20:17:15
@chokanbou よくない。。。
posted at 19:56:17
オレが飲み屋でバイトしてた時に1番わけわかんなかったオーダーが、緑茶のお湯割り。焼酎の緑茶割りだと思って確認したら、聞き間違いではなかった
posted at 19:38:31
客観的にものを見ることの難しさよ
posted at 19:37:21
昔の大学教員に聞くと研究費が100万円くらいだったとか言うので、オレたちゃがんばってるよ。
posted at 17:07:12
政治家が批判されるのは、まあお仕事みたいなもんすな。僕らの代表だからねー。
posted at 16:30:18
少子化問題は団塊ジュニア世代のジュニアの山ができなかったのが残念だよね。本来は団塊ジュニアジュニア世代で少し人数の多い世代ができるはずだった。景気と政治のせいですな。
posted at 13:34:18
@tambaultratamba なんですと!
posted at 12:53:40
岡崎しばらく行ってないなぁ
posted at 12:46:50
まあ、担当者としては精一杯なのかもしれないけど。
posted at 12:22:31
国の政策って、短期的でダメだなぁ、と思うことがある。遠く将来が不安ならそこを解消しないとダメなのに、目先の補助でやった感をだそうとする。博士離れしかり、少子化問題しかり。
posted at 12:21:53
「日本の科学技術力を支える若手研究者の「博士離れ」を食い止めるのが狙いだ。」
これが目的なら減らしてきた国立大学の教員数を元に戻して、その枠で若手が職にあぶれないようにする、というのがいいと思う。一人当たりの研究外業務も減らせるし。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6379382
posted at 12:18:46
2年前に買った雪用のブーツが出動して、ちょっとだけうれしい。この子、購入してから全く活躍の機会がなくてね
posted at 11:45:18
今を楽しめないのに、将来に楽しめているはずがない。というのは中学生くらいから持っている信念
posted at 10:36:58
ちなみにオレで言えば、小中高やり直せるとしても野球はやるし音楽はやるし友人とは遊ぶので、すべてを勉強にささげるなんてことはしない。
posted at 10:21:02
少し前にRTした人生設計図みたいなやつ、いろいろ間違ってるよね。これ、親の生き方の結果か願望で、将来を予測するものではない。
posted at 10:17:10
うわぁ、真っ白
posted at 05:14:55