今週の週刊雑記帳。「忙しいとろくなものが書けない」とこのテーマで悩んだ末にこのテーマで書いて、やっぱ前者にしておけばよかったと後悔した何の役にも立たない駄文。やはり、忙しいとろくなものが書けない。
ノートはいい,筆記具はいい No.1 - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2023/11/06/222834…
posted at 22:33:02
Stats | Twitter歴 4,447日(2011/10/06より) |
ツイート数 34,825(7.8件/日) |
表示するツイート :
今週の週刊雑記帳。「忙しいとろくなものが書けない」とこのテーマで悩んだ末にこのテーマで書いて、やっぱ前者にしておけばよかったと後悔した何の役にも立たない駄文。やはり、忙しいとろくなものが書けない。
ノートはいい,筆記具はいい No.1 - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2023/11/06/222834…
posted at 22:33:02
@mayukotaniguchi 解雇法制が厳しすぎるのはわかるんですけど「少子化対策」という観点ではいよいよマイナスな気がするのですよね。解雇がしやすくなるだけで非正規雇用がいよいよ増える仕組みになるだけじゃないか、全員が不安定になるんじゃないか、という不信感があります。まぁ日本が貧しくなった、ということですね
posted at 20:17:05
ポジティブな感情をもって向かってくる人にポジティブに接するのは当たり前で、問題はネガティブな感情をもって向かってくる人にどう接するか、だと思う。特に政治家。
posted at 19:41:46
週刊雑記帳アーカイブス.学習障害のひとつディスレクシア(読み障害)の人が大人になってからそのことに気づいて書いた手記
本の紹介,「読めなくても、書けなくても、勉強したい ディスレクシアのオレなりの読み書き(井上 智 他,ぶどう社)」 - 週刊雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2019/05/13/063009…
posted at 17:01:04
@wa_ni_co いらっしゃいました(笑)別の写真にしっかりと!
posted at 15:13:04
@wa_ni_co そうそう!そんな感じ。ただ、4年生は賛助で出てくれるパタンが多いです。僕は2年生で半分引退したので、これはドラムでちょっとだけ出たやつかと。
posted at 15:11:18
@wa_ni_co たぶんそうですねー。よーこ輩の世代の人は誰もいないので、第6回ではないかと。
posted at 14:57:20
@wa_ni_co 県文だと思います。メンツを見るに、僕は3年生ですね。
posted at 14:42:02
藤田くんに会いにですね https://pic.twitter.com/dnbJHZermy
posted at 13:39:29
@junjunariake もちろん、子育てをみんなで応援、子育てしやすい社会、というのはとても大事だと思っているんですけど、それが少子化の原因を解消するかというと、本丸ではないと、というか。
posted at 13:27:02
@junjunariake それも大事です。が、それ以前の問題かなーと考えています。僕の現状認識はここ20年くらいで婚姻率そのものがかなり下がっていて、未婚の人は非正規率が高いというデータに基づいて、少子化の原因はそこだと思ってるんです。結婚しなきゃ子どもは増えない社会ですので。
posted at 13:23:24
髪長いなー
posted at 12:02:50
←アフター
何らかのソロ
↓ビフォー https://pic.twitter.com/vcPiNJAvdV
posted at 11:53:16
少子化対策は雇用の安定化以外にないと思っている。非正規雇用なんか規制したらいい
posted at 11:33:37
ちゃんと動いたご様子。疑ってごめんなさい https://twitter.com/htyanaka/status/1721085207846240410…
posted at 09:35:13
経験浅い若手にヘビーなところ担当させたり、正式採用でない講師に部活持たせたり担任させたり。養成する者として、僕は怒っている。 https://twitter.com/htyanaka/status/1589194528749420547…
posted at 18:57:51
ここ数年、せっかく教職の世界に入ったのに扱いがひどくて辞めたいくケースをたくさん見てきた。もう人気ないんだから、来てくれた人に辞められない努力をすべき時が来たのだと強う思う。
posted at 18:54:36
子どもの権利条約を読んでいる
posted at 18:50:16
温かい飲み物がうれしい季節 https://pic.twitter.com/qzTJ9HtDnI
posted at 17:13:36
キャリーケースの車輪を変えた。大変よき
posted at 15:24:13
新iPhoneを買おうと思ったんだけど高いので、iPhone13ミニにグレードを下げて検討しているのだけど、それでも16万円かかるのでうむむってなっている
posted at 14:25:13
SNSやネットの情報は、噂好きの近所の人が言っていること、くらいの信用度で接するのが間違わなくていいと思う
posted at 11:43:01
ああ、懐かしい。このお菓子、とてもおいしいんだ。 https://twitter.com/ellhgj/status/1456906798703644681…
posted at 17:52:08
人を見下すということの醜さよ
posted at 10:38:45
雇用の不安定化は、ある種の自由を奪うことでもある。本当によくない。
posted at 09:04:42
じゃあ、さしずめオレは遊び人ってとこっすな
posted at 22:37:26
社会や組織のおかしなことへの文句はどんどん言ったほうがいい。そういう文句は自分のためだけじゃなく、みんなのためになる。
posted at 22:12:00
明日は倉吉朝イチだから、いつもと同じに起きなきゃならんのだよ。
posted at 21:53:09
嗚呼、オレの幻の花金
posted at 21:49:01
オレ高校生の時、きれいなおねーさんに声かけられたことがある。これがいわゆる逆ナンってやつか、とドキドキしたら、「祈らせてください」とせがまれてですね。まだ心が広くなかったので、丁重にお断りして立ち去った https://twitter.com/ti_da_senda/status/1324693668935073793…
posted at 21:46:06
論理がない、というのはおもしろいな、と思いました
「住民投票の結果は、大阪市は残すべきであるが、府市一体の成長戦略や二重行政の解消はすべきという意思だと捉えている。」
大阪市長 広域一元化条例目指す|NHK 関西のニュース https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201105/2000036943.html…
posted at 21:42:22
どこからともなくお疲れ様です、という声が聞こえてきてふと顔上げたらうちの学生さんたちだった。歩きスマホ、ダメ。
posted at 21:37:09
ここ10年くらいで2割くらい人減っているのに仕事は増えているわけで、これで忙しくならないわけがない。
posted at 21:30:07
@tmnmme 僕も今さっき(笑)
posted at 21:16:53
@4022Hiro 僕の場合、オサルがパニック・モンスターを怖がらないタイプなのですよね
posted at 20:29:42
おもしろいよ!見てみ?
Tim Urban: 先延ばし魔の頭の中はどうなっているか https://www.ted.com/talks/tim_urban_inside_the_mind_of_a_master_procrastinator…
posted at 20:15:22
明日は倉吉でおしゃべりな会なんだけど、人前で喋るのがひさびさすぎて、レーザポインタの使い方とか忘れている
posted at 20:07:25
ふむー、か、花金花金酒酒酒、だもんなー
posted at 18:40:25
もう少しこう、なんというか、職業を生かしたインテリジェンスにあふれるつぶやきをしたい https://twitter.com/htyanaka/status/1324647493276061698…
posted at 18:39:48
←定期的にふむーとつぶやくアカウント
posted at 18:39:07
こういう制度変更をされると生活設計が狂うので、あまり変更はしないでほしいと思っている。国の制度は長く続かない、というのはこと子育て系については悪影響だと思う。 https://twitter.com/htyanaka/status/1324519869547573248…
posted at 11:57:09
子育てに自由に使えるお金を削って、待機児童解消に充てる。子育て系予算の付け替えではなくて、子育て系予算の拡充をしてほしいんだ。 https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1324484954181394433…
posted at 10:11:59
ついに本日、「いつものでいいですか?」というフレーズで注文が無言で通るようになった。朝すき家
posted at 06:38:23
金曜日かー。早い早い
posted at 05:02:07
これはちょっとひどい
posted at 20:11:19
明日ははじめての教養の生物学の授業やるんだけど、1年生の獣医と医学部のレベルがつかめない。結構難しくしていいのか、いつものように丁寧がいいのか。うむー
posted at 19:53:51
儲かる企業と政府がくっついちゃってるじゃないの
posted at 19:08:20
知ってる人にしかわからない内容になっている教科書って結構ある
posted at 13:35:04
忙しいが、授業はしっかりやりたいんだ
posted at 11:08:32
まあでも、これはそうだろうなー、と思う
posted at 18:58:12
知り合いがやっている宿の話。
STORY FOR 5 YEARS Archives | 株式会社Backpackers' Japan http://backpackersjapan.co.jp/blog
posted at 17:15:02
なんで、当事者の誰もがダメだとわかっている仕組みを部外者が進めるのだろう。
posted at 12:59:26
国立大学協会、財務省施策に反論…運営費交付金の再配分(リセマム) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181106-00000001-resemom-life… @YahooNewsTopics
posted at 12:58:25