「老人は若者に職を譲れ」と「年金・社会保障費を抑制せよ」は両立しえない
posted at 18:54:00
Stats | Twitter歴 4,442日(2011/10/06より) |
ツイート数 34,792(7.8件/日) |
表示するツイート :
「老人は若者に職を譲れ」と「年金・社会保障費を抑制せよ」は両立しえない
posted at 18:54:00
大学生を学校の非常勤講師に 沖縄県教育委員会が募集 https://ryukyushimpo.jp/news/education/entry-2363269.html…
posted at 17:12:30
大学の非常勤講師の時給が、授業時間に対してしか払われない問題。すでに小中高では準備時間にお金払わないの違法ということで労基署に指導されまくっているし、ここにメスが入るの時間の問題だと思っている。同一労働同一賃金の原則から単価も下げられないだろうし。
posted at 13:41:44
ロマンスカーは静かで快適なので、上京した時に時々使う
posted at 13:01:51
なんと、2人もいるのか。
鳥取県議会 「選挙違反」藤縄議員の「辞職勧告決議」可決 「ゴルフ」松田議員には「法的措置」検討(TSKさんいん中央テレビ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/af6baef00954915fabacf5ca600e68ded176cead?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20231014&ctg=loc&bt=tw_up…
posted at 13:00:15
読了本。小野寺 拓也ら「検証 ナチスは「良いこと」もしたのか? (岩波ブックレット)」 https://amzn.to/3ZxSaB5 ネットによく出てくる「ナチスは良いこともした」論に学術的な立場から反論していった本。冒頭の歴史研究とは何か、の部分も大変おもしろかった。おすすめ。 #hrp #book #2023b
posted at 12:30:00
効率化は突き詰めていくとどこかで民主主義ともぶつかると思っている。 https://twitter.com/htyanaka/status/1580814125856591872…
posted at 18:55:11
授業のスライドを更新中。最新統計が毎年発表される部分は時間とられる。統計が変更されてたり、書かれている章節が変わってたりするとより時間がとられる。
posted at 18:43:54
英語で論文を書く、が世界に発信する業界スタンダードだったんだけど、機械翻訳の発展がめざましいので、近いうちに母国語で論文を書く、というのがスタンダードになるのではないかと思っている。
posted at 17:26:41
自由と効率化は、どこかで対立する考え方、というのを改めて思い知るなど。
posted at 15:53:52
個人の医療情報・資産情報、さらにはその履歴、なんてのは、基本的に自分以外の何者にも触らせたくない、という人が多いくらい高度な個人情報。なのに、それらを1箇所に集めるという高リスクをおかす上、リスクに対する個人的防衛手段はなく、危機を知ることもできないわけで。
posted at 15:50:50
別に番号に紐づけて徴税をきちんとするだけなら問題ないのだけど、そういう大事な情報を誰にどのように把握されるかが全くわからない上、何らかの問題で漏れた時のダメージが計り知れない、というのが非常に怖くて嫌だ。そして、政府の情報システム系、ユーザー目線としてはしょぼくて信頼できない https://twitter.com/htyanaka/status/1580809513464377344…
posted at 15:41:43
本丸出てきた。
「実現すれば、政府は国民の資産状況を正確に把握することが可能となり、必要に応じて給付などに活用するほか、徴税の強化を図る方針だ。」
政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20200531/k00/00m/040/139000c…
posted at 15:35:32
「円相場は13日、一時1990年8月以来、約32年ぶりの円安・ドル高水準となる1ドル=147円台後半に下落し、バブル経済崩壊後の最安値圏に突入した。」
円、147円台後半 32年ぶり 日本経済の構造的弱さ映す:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65127100U2A011C2MM8000/…
posted at 08:53:13
「???」の末に、ようやくボタンを見つけて押してやれやれと思って待っていても立ち上がらないのでよく見たらリセットボタンだったという。
posted at 23:11:29
共産という名前は我が国では宗教的感情的な嫌われ方をしているので、そこをうまーく利用した情報の流し方をしている人たちがいるなぁ、と思いながらいろいろと見ている
posted at 22:01:00
学生さんがオンラインを選ぶことと、オンラインの方が教育効果が優れていることは、イコールではないでしょ
posted at 21:51:34
京大が霊長類研究所を事実上「解体」へ 世界的な拠点、研究資金不正の舞台 | 京都新聞 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/658473…
posted at 21:47:00
オレの授業もオンライン継続
posted at 21:06:57
ドコモ通信障害か
posted at 18:39:58
ガンダムで言うと、「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。」と言ったジオンの整備兵がですね。 #出番少ないけど印象に残っているキャラ https://twitter.com/junkudo_net/status/1448535986485350400…
posted at 15:31:00
大昔、ヤクザ並みに怖い生徒指導の先生が、「最近の下級生はたるんどるから、ここらで〆る必要がある。お前、集会の壇上で派手に殴られてくれるか。」と不良のボスに頼んでいた話を思い出すなどした。
posted at 12:24:57
ニューロンがいくつか死んだんだと思う
posted at 10:14:54
いやぁ、疲れてますなぁ。しばらく休養を心がけよう
posted at 10:08:42
職場に来て、長年使っているメインPCを立ち上げようとしたがスイッチの入れ方がわからなくなるなどした。 #本当にあった怖い話
posted at 10:06:52
@ti_da_senda 癖は強うございますが、酒は弱うございます。
posted at 22:31:55
🙋♂️ https://twitter.com/ti_da_senda/status/1316369022661795840…
posted at 22:25:55
民主主義ってのは、一人一人がマジメに政治を考えて選択する制度なんだよね。みんなが賢明な判断をしてはじめて世の中が良くなる制度。
posted at 22:22:06
本質的には小学校の頃の学級会と変わらない。話し合いの中で多数派が間違いに気づくことはあるし、最終的に多数決で決定したとしても、話し合いの中でたポイントについて少数派や損するクラスメイトに配慮する。 https://twitter.com/htyanaka/status/1316345775140466689…
posted at 21:01:00
民主主義の基本は、言葉だと思うんだよね。対話と配慮。
posted at 20:51:03
言葉ではなく、力で無理やり従わせようとする人、苦手だなー、おれ
posted at 20:36:37
@emeitch 予約開始が先過ぎて待ちきれないぞう
posted at 20:32:04
U字工事の頑張りが足りないのだと思います。ちょっと機会があったら意見しておきます https://twitter.com/ttstaido10/status/1316338865368526848…
posted at 20:27:55
国立大学と名前はあっても独立した法人なのでこういう指示は根拠がない。自民との合同葬というのもおかしい。理屈では。でも、これ、従わないと報道されて感情的に吊し上げ、という未来が見える。が、理屈で考える我々はきっと反発する https://twitter.com/htyanaka/status/1316338121928138754…
posted at 20:26:45
これは、わざとだな。徹底的に従わせたいという意思を感じる。反発させて、世論に悪い印象を与えようとしているのか。
posted at 20:20:39
ふむー
posted at 20:17:42
しかし、いや、うむむ。
posted at 20:11:16
コロナで遠出ができないせいで鳥取プライベートの立て直しが急務なのだが、その前に毎日半日以上職場にいる仕事生活をなんとかせねばならんのでは、と気づいたところ
posted at 20:11:02
ちなみに今日は信号との関係から、学部棟出口より信号まで速力90%疾走を余儀なくされた https://twitter.com/htyanaka/status/1316325306085502976…
posted at 19:36:49
本日も駅まで全力疾走。遠くから信号を見て、青になるタイミングを見極めながら速度を調整していることが判明。走りながら気づいた
posted at 19:29:43
僕の出身研究所。 https://twitter.com/seiriken1977/status/1316175763058511872…
posted at 19:05:58
すでに車のナンバーはひらがな「とちぎ」でございます https://twitter.com/atsukai_senda/status/1316300777565032448…
posted at 18:18:54
この広告の、なんでそこ開けるの感 https://pic.twitter.com/stXrAcWTHU
posted at 18:17:52
優しいなぁ。とても優しいなぁ。
posted at 17:39:52
すごい。本文中に栃木のことは一切触れられていないという大変徹底した記事だった
posted at 17:37:59
都道府県魅力度ランキング、茨城が最下位を抜けたといTLに出てたので見に行ったら、代わって最下位は我が生き生き栃木だった。
https://diamond.jp/articles/-/250981?page=3…
posted at 17:34:27
@tambaultratamba 聞こえましたね
posted at 15:10:39
いや、でも単に濃厚接触なだけだからいいのか。
posted at 14:36:08
これ、試験監督誰やるんだろう。これでかかって大変なことになったら労災かねぇ。 https://twitter.com/koredemo/status/1316213144105017347…
posted at 14:32:52
引っ越したい物件を発見するなど
https://www.ietoti.jp/rent/35238/?fbclid=IwAR3VFQsM2vkgTIz06OvZxpnxjSGv7_KQrTaCSkVr9Np6_AMLcD6qENWU568…
posted at 11:52:20
そもそも、純粋な学術的観点からの情報を政府に出すところまでが学術会議の仕事で、それを受けて総合的俯瞰的な観点から物事を判断するのが政府・政治家の仕事なんだよね。混ぜるなキケン。
posted at 11:43:12
確かにこれはその通りだね
「菅首相が学術会議は「総合的俯瞰(ふかん)的な観点から活動を」と述べていたが、これはつまり純粋に学問的な論理ではない理由に基づいて活動してもらいたいと言っているに等しい。」
#排除する政治~学術会議問題を考える
早大・長谷部恭男教授 https://mainichi.jp/articles/20201013/k00/00m/010/159000c…
posted at 11:32:15
週刊雑記帳アーカイブス。耳がタコになるくらい、繰り返し上げる記事。PCは壊れる、ファイルはなくなる。そういうものだと思っていただいて。
バックアップをとろう - 雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2018/10/24/062722…
posted at 11:28:33
この構図が直るまでは、学生さんには研究職を積極的に勧められないのだよ https://twitter.com/htyanaka/status/1315577799386648576…
posted at 11:21:56
にもかかわらず、「査読付き国際誌の数」という自分の分野のメジャーで全然違う分野の研究者を殴りにいく研究者がいるのに驚く。
posted at 11:21:24
iPhone6sから12 miniにアップデート予定だけど、型番が2倍になるのだね
posted at 10:39:50
これ、研究しない人にお金(研究費)が渡るもったいなさと、研究する人が研究しないもったいなさがあると思うんだけど、後者の方が数も損失も圧倒的に大きいと思っている https://twitter.com/htyanaka/status/1316009107728465920…
posted at 10:23:29
雇用の費用に比べれば大した額じゃないと思うんだがなぁ。友人にオレの年間研究費の額言ったら、高校生の携帯代より安い、とゲラゲラ笑われたのが忘れられん
posted at 06:52:57
朝焼けが、目に染みるぜ https://pic.twitter.com/qt5TrrZSJ1
posted at 06:21:32
iPhoneのほしいやつは予約まだ先だった
posted at 05:15:04
寝足りないなぁ
posted at 05:13:52